• ベストアンサー

作曲がしたい!!

noname#199778の回答

  • ベストアンサー
noname#199778
noname#199778
回答No.6

作曲に関しては、何をどう使ってどうすればできるといったようなセオリーはないと思ったほうが良いと思います。 これをこうすればできるという訳でも、何かを揃えないとできないというものでもありませんよ。 ギターができなくても作曲している人は沢山いますし、楽器が何もできなくても作曲できる人だっているでしょう。 「ギターができないと作曲できない」なんていう先入観に囚われることなく、いろいろと発想してみるのが良いと思います。 (ただ、作曲するにあたって、楽器の癖や特徴などを知っておくことは有益だとは思います。 そうした情報を持っていれば、想定した楽器ではできない発音・出せない音域を当てるようなことも防げるでしょうし、楽器の長所を生かすこともできるでしょう。 MIDIシーケンサで作曲する時には、こうした落とし穴にはまりやすいかもしれません。) 作曲自体は、発想の問題だと思います。 鼻歌のメロディーだけでも、独自の新たな発想でひねり出したものであれば、それも作曲の一環と見ていいと思います。 ですので、そういうような発想を大事に捉えることから始めてみてはいかがでしょうか。 そうしたアイディアの蓄積から、だんだんと感覚を洗練していくのが良いと思いますよ。 ただ、そうして得られたメロディーに対して、バックのコード付けをするなどコードアレンジを施すには、ある程度の音楽理論やコードに対しての知識が必要になるかもしれません。 こちらについては、本などを読んでみるのがよいでしょう。 音楽の教科書のような堅苦しい本以外でも、作曲入門のような教則本や、音楽理論やコード進行についての解説を噛み砕いて解説している教則本なども少なくありませんので、そうした本を眺めてみるのでもよいと思います。 あと、本などから得る情報だけではなく、実際にたくさんの音楽を聴いてみることも、とても大切な経験になると思います。 既存の曲は、それぞれが作曲の成果の集大成ですから、そこから学ぶべきこともたくさんあるでしょう。 好きなジャンルの好きな人の曲だけではなく、それ以外にもいろいろな音楽に興味を持って、ちょっとだけでも聴いてみて、いいなと思えるもの、そう思えないものなどを記憶に残してみることは、あとになって自分の音楽的な土壌として戻ってくると思います。 ですので、できるだけいろいろな音楽に接してみることも、お勧めします。 作曲は、先に書いたように、ギターを習得しなくてもできるものです。 ただ、出る音を確認できるものがある方が、確信を持って作業できるので、そういう意味では何かしらの音階を出せる楽器を身につけた方が有利といえるかもしれません。 もしギターをはじめたいというのであれば、18歳ならまだギターを弾き始める年齢としては平均的な年齢の範囲内ではないでしょうか。 これから始めても十分だと思います。 遅いということはありませんよ(実際、私はもっと後の年齢でギターを弾き始めましたが、一応それなりのことはできるようになりましたし)。 ちなみに、私の場合は、作曲の時に使っている楽器はギターが主ですが、ベースでもキーボードでも鼻歌でも、作ったことがあります。 最終的なアレンジは、PC上で安いMIDIシーケンサソフトを使ってまとめることが多いです。 作曲の時に使う楽器については、作曲ができることと演奏の習熟度とには、あまり関係がないと思います。 実際に私は、ベースは最近ようやく少し慣れてきた程度、鍵盤も実際の演奏では使い物にならない程度にしか弾けませんが、一応作曲の時にはどちらもそれなりに使えています(ただ、それはシーケンサで曲をまとめているということも大きく影響しています。 もし楽器そのものを使って音を記録するとなれば、それなりの演奏技術も必要になるでしょう)。 長くなりましたが、少しでも参考になれば。 乱文失礼しました。

alfoto
質問者

お礼

私の質問に長文答えてくださり本当にありがとうございます。 私沢山の曲は聴いてます。ただ発想が最近出てこなかったり、録音機器がなかったりするんです……。 ギター、今からでも遅くないですか、 ちょっと頑張ってみようかな、と思います。 すみません、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 作曲しているのですが各楽器のフレーズが思い浮かびません

    作曲しているのですが各楽器のフレーズが思い浮かびません 最近作曲を始めた者です。コードとメロディはつけられるようになったのですがそこから楽器をつける作業が全く進みません。バンドサウンドを目指しているのですが、ギターはコードを弾ける程度で、楽曲のコピーなどはほとんどしていなかったのでフレーズ等が思い浮かびません。 バンドサウンドを目指す場合、作曲はひとまずおいて、ひたすらコピーに励んで引き出しを増やした方が良いでしょうか?

  • 作曲のやり方

    作曲をしたいのですが全然知識が無く、何から手をつければいいかわかりません・・・。 楽器はエレキギターを少しやっていますが、コード進行なども全然わかりません。 音楽に関しての持っているソフトはGuitar Proというソフトです。 これで作曲ができるかはわかりませんが・・・。 本当に無知なので詳しくできるだけ簡単に教えてくださると嬉しいです。

  • 作曲でコード進行がよくわからない

    MIDIで遊び程度に作曲をしています。 ただコード進行がよくわかりません。 理論的にはわかるのですが直感的にわからないという感じです。 なにかコード進行を身につける方法はないでしょうか? ちなみに楽器はフルートしかできません。

  • 楽曲のエレキギターの演奏について

    私は作曲初心者です。 かれこれ2年くらい作曲回りのことを勉強してます。 でもまだきちんと曲を作ったことはありません。 ロックな曲を作って行きたいと思ってます。 ボーカルはボーカロイドを使用します。 そこでお聞きしたいのですが、 ロックな曲と言えばエレキギターが欠かせませんが、 大抵、楽曲のAメロおよびBメロ内では、 右と左に定位した各々のエレキギターが、 サビではセンターに定位したエレキギターを 演奏するのが一般的ですが、 作曲される皆さんは、 どうやってああいうギターフレーズを 思いついてらっしゃるのか気になります。 というか、そこで行き詰ってます。 そういうときにコード進行が登場するのだと思いますが、 私はいまいちコード進行には馴染めなくて、 自分の感性で作曲して行きたいと考えてます。 というか、メロディにどんなコード進行を付けたらいいのかわかりません。 コード進行からのメロディ作りというのは絶対にしないと思っています。 いわゆるコード弾きをすればいいのかも知れないですが、 左右違うフレーズをどのように作り上げたらいいのかわからないです。 ちなみに私は楽器は弾けません。 電子キーボードでメロディが弾ける程度です。 すべてのパートをDTMで打ち込む予定です。 何卒よろしくお願いします。

  • DTMで作曲していて構成に詰まりました

    はじめまして、DTM初心者のものです。 作曲の構成として【リズム(ドラム・ベース)・ハーモニー(ギターやその他)・メロディ(歌)】 となってますが、もし解釈した理論で間違ったのがあれば訂正をおねがいします。 実際メロディを先行で作る場合 1、まずメロのルート音のベースを鳴らせばいい。 2、コードはギターでなくても和音が出せる(ピアノやストリングス)音色ならばよい? 実際に思いついたメロディをmidiに打ち込んで、そこから肉づけをしてる つもりですが、もちろん普通に思うフレーズを鳴らしただけならメロと伴奏がごちゃごちゃで 聞けるものではありません。 3、ギターでメロに合うコードを見つけてたんですが、 アニソン系で「World End」という曲があります。 http://www.youtube.com/watch?v=Z6KOKsH6pgU こちらのようにギターのコード弾きが聞こえず おもな構成はドラム・ストリング・ベースしか聞き取れません。 このような場合、メロと合うコードの役割はどれになるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 【作曲に用いるとしたらどっち??】

    お世話になりますm(__)m 私は今までベース系とドラム系しか楽器を経験したことのない作曲初心者です。 これから作曲をマスターしたいので、ギターがピアノを弾ける様になりたいと考えております。 とはいえギターないしピアノが上手になりたい訳じゃなくて作曲をする為に使える様になりたいだけなので、曲作りに利用するにはどっちの方が取っ付き易いかお教え頂けないでしょうか? 実は4年前位にギターとピアノを上手になりたいと思って3ヶ月間取り組んだのですが、挫折して「おれにはベースとドラムが有るし…」と投げ出した経緯があるので(笑)、曲作りに使う分には出来るだけ楽な方が良いなあと思っております。 ピアニストさん、ギタリストさん共に『簡単じゃないよ!!』とご自身のパートに誇りをお持ちの筈なので、客観的に見られる回答者様からのご回答だと嬉しいです(^^) 因みに作曲ソフトを購入して曲を貯めたいと思うのですが、自分では到底演奏出来ない様な難しいフレーズ(速弾き等)もある程度のギターorピアノの知識があれば打ち込めるものでしょうか? 合わせてお答え頂けると助かりますので、宜しくお願い致します。

  • ギターでの作曲

    作曲をしようと思ってるのですが。 ギターで作曲する場合コード進行はどうやって決めますか? アドバイスお願いします。

  • 超・初心者向けの作曲グッズは?

    作曲したいのですが、何の楽器も弾けません。 初心者向けの作曲グッズを教えてください。 「コード進行くらい、覚えとけ!」みたいな、作曲ソフトは嫌いです。 数本、処分しました。 あっ! 弾ける楽器が、たった一つだけ、ありました。 小学校の音楽の授業で習った、ピアニカ(いまは、鍵盤ハーモニカって、いうんですか? あの、自分で息を吹いて、演奏する携帯ピアノ。)だけです。

  • 作曲家になるために音楽系の専門学校に通いたいのですが

    はじめまして。お世話になってます。 自分は今高校2年生です。 音楽系の部活をやっていて、将来は作曲家になりたいと思っています。 ですが、音楽が好きになり始めたのが高校に入ってからで、できる楽器はギター、ベースくらいです。(コードを一通りならしたり、簡単なソロの曲を弾く程度) 作曲家になるために専門学校に行きたいと思っているのですが、これくらいのレベルで授業についていけるのか。やはりピアノもできないと辛いのか。 それと、専門学校を卒業して作曲家になったとしてそれで食べていけるのか。 これはやっぱり芸術の職業なのでどれほどの曲が書けるかなど個人の努力や才能に左右される部分が多いとは思うですが、やはり将来のことですので不安になってしまいます。 自分の作曲についてですが、ギターでコードを鳴らしながらメロディーと歌詞を乗せていくくらいです。 レコーディングもしたことがありませんし、DTMの経験もありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 作曲に挑戦したい

    高校から組んでいたバンドを解散する事になりました。それでまた新たにバンドを組もうと思っています。今まで自分はヴォーカルで作詞といつもギターを弾いていた人にコード譜を書いてもらって、アコギをコードで弾いていました。これからは自分で作詞、作曲をしたいと思っています。楽典とかコード進行に全然知識がありません。楽譜は読めます。作曲はどうやってやればいいのでしょうか??教えてください