• 締切済み

イライラします、、、。

最近、仕事も会社都合で辞めさせられ、職場の好きな子(すごくモテて、辞めていく同僚が携番を聞いて辞めていく奴ばかりです)と仲良くなれぬまま今月去り、家庭環境も喧嘩ばかりで、、、。最近は23時ごろに国道を車でかっ飛ばして、トラックゴボウ抜きでストレス発散してます。でも心は満たされません、、、。その子とどうこうしようという気はもう有りませんが、こんな生活をしてたらいつか事故るでしょう、、、。この癖を辞めたいのですが、どうすればいいでしょうか?イライラして、この日課(?)をしないと寝れません、、、、。アドバイスをお願いします。

みんなの回答

回答No.6

はじめはストレス解消のためボクシングを 始めたのですがボクシングにはまってしまい とても夢中です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • betagamma
  • ベストアンサー率34% (195/558)
回答No.5

自分も、夜中の0時・1時に、深夜まであいているTSUTAYAに車ぶっとばしていきます。昼間は、めっちゃ混んでる道なので、余計にぶっ飛ばすと爽快です。 で、思ったんですけど、ゲーセンで、レーシングゲームやったらどうでしょう?事故ったときに、払わないといけない損害金のことを考えれば、ゲーセンの方が全然安いと思いますが。それに、車ぶっ飛ばすのだって、ガソリン代いるし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nak_goo
  • ベストアンサー率35% (110/312)
回答No.4

車でかっ飛ばすのも良いですが、他の車・歩行者を巻き込む危険は常についてまわります。無職で事故なんて、それこそシャレにもなりませんよ。 ご質問を拝見する限り、イライラが何とかなればいいんですよね。つまり「たまったイライラを解消する方法」か、「そもそもイライラがたまらない方法」があればいい。 「いつか事故る」と自分を分析できている点から、普段は冷静なのだとお察しします。だったら、masapi-さんの精神衛生上、後者の「イライラがたまらない方法」を考えたほうがいいと思います。 体力はおありのようで、外に出ることもできるんですよね。では、体を動かす仕事、それも、仕事が終わればヘトヘトになって寝るしかないくらいまで疲れるような仕事(アルバイト)をしてはいかがですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • porian
  • ベストアンサー率18% (57/306)
回答No.3

解決法の見つからないイライラ解消に、車でぶっ飛ばすのは、手っ取り早くい方法です。 ゴボウ抜きする、とかとは違いますが、私もウツウツとして山道をガリガリ走ってた時期があります。ある意味、頭の中からっぽになるし、アクセルを踏めばスピードが出て、安定性も良い最近の車なら運転はとても簡単です。 だから、クセになるのも解ります。 よく事故らなかったな、と今は思います。運転自体は無茶ではなかったですが、精神状態が無茶でした。 他車のいる道では止めて下さい。多少遠くても、車のいない道を見つけて、そこでやって下さい。自爆の危険はあるとしても、他車を巻き込む不幸と愚は避けてください。 解決法のアドバイスではなくて申し訳ないですが、当時の私も他になんともどうしようもなかったから走ってたわけです。せめて事故の可能性を小さくして下さい。 自爆と他車との事故ではその後の人生が違いますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ちなみにホントに真剣な悩みなんですよね? ・・極論言うと、一度事故んなきゃダメでしょ。 それがイヤなら、違う解消方法はないんですか?本当に車に乗ることしかないんですか?ちょっと冷静になって考え直してみてはどうでしょう。 それでも本当にないのであれば、事故った方が楽になるのではないですか?敢えて苦言っぽいですが。 でも絶対にやってはいけないこと。それは自分のイライラのはけ口のために他人を傷つけることです。それだけは覚えておいてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yetinmeyi
  • ベストアンサー率21% (761/3595)
回答No.1

なんか趣味持ったらどうですか? 映画とか・・・。 リラックス出来る趣味を見つける。

参考URL:
http://dir.yahoo.co.jp/Recreation/Hobbies_and_Crafts/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • やたらイライラする

    やたらイライラしたり、ちょっとことでも見ず知らずの他人を睨んだりしてしまう僕の悪い癖、最近はそういうのなかったのですが、最近また出てきて、例えば学生時代とか不良やってて友達とか僕にやたら迷惑かけてきた人とか社会人になり更生したのか、会社の社長になってやたら善人ぶってる人間見るとイライラします。お前、過去に俺にどれだけ迷惑かけたり、喧嘩ふっかけたり、平手打ち、あざ出来る程殴り、悪友どうしで小馬鹿にして笑ってたやつが大人になり社長になったとたんあの時はごめんとか善人の顔して作った様な笑顔見せて、敬語とか急に使う人間見るとイライラします。お前ら俺がどれだけこの世界で苦労してそれでも平社員で頑張ってるのにそいつの方が数倍も稼いでてほんとに腹がたち 統合失調症という病気を僕がもってるので仕方ないのでしょうか?

  • なんだかイライラしますどうしたらいいんでしょう…

    嫌いなやつがいます その子はなぜがよくわからないけど 私になんでもかんでも勝とうとしてきます 昔はなかよかったんですが その子はわがままだし 束縛的なのをしてきたり冷たくされたりと よくわかんないしつかれるので 学年が上がりクラスがはなれたのをきっかけに その子との関わりをたちました ひさびさにと思い話してみると あきらか他の子とはちがく冷たくされその後完全にたちました でも最近やたら私のちかくにあらわれます 友達といっしょに話してると現れ、話の途中にもかかわらず その友達に話し掛けたりちょっかいだしたりしてきます 毎回ものすごくいらいらします それとそいつは他に塾にいってるのに 私がいってる塾に入ってきましたちょー最悪です どうしたらいいんでしょう?せめてイライラぜす受流せる方法とか あったらおしえてください

  • 夫に対するイライラが止まりません

    30歳子なし夫婦です。 付き合って二年で同棲し、一年後結婚して三年たちました。 最近夫に対するイライラが止まりません。 お互い、些細なことで責任をなすりつけ合ってしまいます。 お前が悪い、お前のせいで、私は正しい、私は悪くない 普段は仲が良く、旅行などもしょっ中するし、良く話すしよく笑います。 でも本当に些細なことでスイッチが入ってしまい、イライラが始まって嫌な気持ちになってしまいます お互い自分を正当化したくてしょうがないというか・・・ 今までは月一回くらいのケンカだったのが、最近は一日に一回はイライラしている気がします・・・ このまま夫をどんどん好きじゃなくなっていったらどうしようと危機感を感じています 私も素直に謝ることができなくなっていて、「自分は何回もやってたくせに私が一回くらいやったからって怒るなんて!」とか思ってしまいます。 どうしたらイライラせずに夫婦仲良くできるでしょうか。 相手に対する感謝がたりないなとはわかっているのですが、理不尽な事を言われたりするとすぐ腹を立ててしまいます。

  • 彼女の勉強してるアピにイライラ

    彼女とLINEをしてるのですが、ステータスメッセージに今日は徹夜コースだ〜とか、英語嫌いとか勉強してるアピしてきます。 ガチでキモイです。 俺だって頑張っとうのに承認要求?なんだよ気持ちわりーなって思います。 あとステメに○○へ!それ何?w みたいに書くやつなんなんですか?? その子に直接言えばいいのになんでわざわざステメに書くんですか? 正直彼女が痛いです。最近イライラが止まりません。 好きなYouTubeの話してたのに勉強に繋げてきます。ちゃんとべんきょうしなよw?と送られてきました。なんで上から目線なん?マジでキモイです。無視しました。ちゃんとやってるので。 ほんとに嫌です。マジでイラつきます。 イライラをなくしたいです。ブスのくせに痛いんです。俺の顔に泥くりまくりでほんとに嫌になります。

  • よくイライラする

    最近よくイライラします その原因の一つが友達関係です その友達は顔はかわいいしスタイルは抜群だし昔から本当にうらやましいと思ってます いつも見るたびにいいなあと思うのです そしてその子の性格は 私が思うのは簡単に言うと好きじゃないです わがままであまり常識がない・・・と思います 今まで付き合ってきて喧嘩したこともありました 私はその子にあまり逆らえないというかなんというか・・・ その子のほうが上というんでしょうか(自分の考え) そして最近その子が私のことを避けてきます 避けられるようになったのが最近もめごとがあって私が嘘をついてしまったんです それで謝ったんですけどそれから態度がおかしくて・・・ 嘘をついたのは悪かったと思います その子は思ってることを何でも言ってしまう(体のこととかでも)子なので 絶対イラついたこととかがあると言わないと気が済まないというか(遠まわしに言ったり) 態度に出るんです いやみを言ったり それで書くと長いので省略しますが とにかく私に対してむかついてる、嫌い、っていうのがはっきりと出てるんです でもそこで私が何か言ったらまたややこしくなるので 冷たくても普通に接して、いやみを言われても普通に「そうなん」とか「わかった」って言って返します 言わないほうが勝ちと思って我慢してます けどほかの子は普通にその子と接していつものようにかわいがられてます そういうところとか見ると正直いらっとしてしまいます どうしたらいいでしょうか? やっぱり我慢したほうがいいですよね

  • イライラしがちな彼

    私の彼は一見冷静で穏やかそうに見えて キレたときが尋常ではありません。 私に対してそうなのではなく 爆発したときの態度が手に負えません。 車を運転していて 言葉遣いが悪くなるという典型的なパターンです。 割り込まれたり、無理なことをされると 口が悪くなります。 ゲームにキレてソフトを壊したこともあります。 マナーのない人に対して、デートしていてもイライラして 機嫌が悪くなることもあります。 人が多いところが嫌いなのですが、 私がお祭りにどうしても行きたくて、 ある程度覚悟してくれていたはずなのに イライラして何も喋らなくなったり 旅行に行って、ちょっと観光をしたら もっとゆっくりしたかったとイライラしたり。 疲れていたそうですが、 行きたいけど大丈夫?と確認していた私にとっては どうすべきかもわかりません。 最近はあえて連れ出しませんが 過去には行かなければよかったと思うことがよくありました。 社会人スポーツをしているのですが、 そのときもキレて荒れてしまうこともあるようです。 他でストレスを抱えていると、キレ方がさらにすごいです。 私も気が強く、火に油を注ぐタイプなので 改めなければいけないなと思っていますが、 ケンカが悪化すると暴言を吐いたり 物に当たったり、どうしようもありません。 かと言って ポジティブな感情を前面に出してくることは少ないです。 普段は本当に穏やかで 私にも周囲の人にも優しく とてもいい彼氏なんですが、 出掛けるにも顔色を伺うときがあって それが辛くなるときがあります。 共通の友人も 普段出さないから余計そうなんだよと言いますが、 キレたときどうしたらいいのかもわかりません。 基本的に外で我慢していて ストレスの発散が下手な人という感じがします。 どういう対応をしたら 上手く付き合って 彼のストレスも軽減させてあげることができるでしょうか?

  • やることが遅くイライラしてしまいます。

    今、小学3年生の女の子です。 うちの子は、なんでもやることに時間がかかります。 勉強をするにしても、漢字ドリル1ページに1時間くらいかかったり、やりはじめるのにも、1時間くらいかかったり、お友達とそろばんに行くため、呼びに来てもらってるのですが、毎回すぐに行けず、待ってもらっているのです。 勉強も理解することに、すごく時間がかかり、何回か同じ説明をしてやっとわかったかと思うと、また次の日忘れているのです。 例えば、勉強を早く済ませたら、子供の好きなことを一緒にやろうとか言ってもみました。 そうすると、「やった~!早くやろ~」とか言いますが、行動は、一向にかわりません。 で、結局時間が遅くなって、出来ないのです。 最近この事で、娘とよくケンカもしてしまいます。 娘が「私が嫌いなんでしょう」とか言ったりもします。 もちろん私は、子供の事は大好きですし、いっぱい遊んであげたいとも思います。 でも、宿題も一向にやらない娘を見ていると、それが気になって娘の話もろくに聞けなくなってしまっています。(話を聞いていると終わらないので、次に進みません) どちらかといえば、私ものんびりしているので、今までそれほど気にしていなかったのですが、最近お友達に、待たされるからおいてかれたり、お友達もイライラしてるのが見ていてわかる事が多くなってきたので、ただでさえお友達作りがうまくない娘が、この先心配です。 性格なので、仕方がないとは思いますが、せめて宿題だけでも早く済ませてくれたらと思います。(宿題終わらないと、おやつ抜きや、お友達と遊べないとかもやってみましたが、結局おやつも食べれず、お友達も 遊べなくなったと電話で断るはめになって、それでも文句ばかりで早く終わらせればよかったとは、思えないようで、同じことを繰り返してお友達にも迷惑をかけています。) あ~どうしたらよいのでしょうか??

  • イライラするのを抑えるには

    初めてこちらのカテゴリーで質問させて頂きます。 私は、ここ最近イライラしたり、気分が落ち込んだりしたときに 飼っている犬が少しでも悪いことをすると激しく怒ってしまうんです。 抑えなきゃ、治さなきゃと思うのですが、どうしても手をあげてしまうときがあります。 叩いた瞬間にいけないと思うのですが、ひどいときは犬のすぐ側の床を 何度もなぐったりしてしまうのです。 私が落ち着いて泣き始めるとすり寄ってきて、本当に申し訳ないんです。 逆上しているときは自分で抑えがききません。 私はただの短気なのでしょうか、 それともどこか悪いのでしょうか。 自分でも、私は普通じゃないのではないかと思うところがあります。 知り合いに相談したところ、以前付き合っていた人から暴力を 受けていたことが関係あるのではないかと言われました。 あんなにされて嫌だったことと同じ状態に自分がなっているのが、 とても怖いんです。 私は今まで、学校や会社では常に真面目でイイ子と言われてきました。 でも、それにいつもとても違和感があります。 本当の自分と思われている自分の差がとても心苦しいです。 以前、付き合っていた人には私のようなやつと付き合える人はいないとも言われました。 ケンカした際、キレてコップを割ったり、ガラス戸を素手で 突き破ったり、包丁を持ち出したり、死のうとしたこともありました。 私はただ自分に甘いだけなのでしょうか。 長々と申し訳ありません。

  • イライラをどうにかしたい

    私、パート主婦 夫、飲食店勤務(昼間~ほぼ始発までの長時間勤務) 子、もうすぐ1歳 先ほどの話なのですが… 夫は仕事で使う服などを鞄に入れるなど準備をさせます (以前は私に時間の余裕がある場合準備したりしてたのですが、したりしなかったりして迷惑。するんだったらしっかりやれと言われ、夫の準備をする様にしました) それで今日も準備をし、送り出したのですが… 『鞄の中に入れてた紙がない!お前どこやったんだよ!俺は絶対鞄にメモを入れた!早く探せよ!…もういい!』 と電話がありました 確かに私は鞄に触れてるし 昨日帰ってきた時に使った服を洗濯機にいれたりしましたが メモ等みていませんし洗濯機の中に間違えて入ったのかな?と思いましたがありませんでした こういう事は今まで何度もあります。私のミスの場合もありますが人にやってもらって責め立てるのは個人的にはありえないと心の中では思ってます 正直、こういう責め方をされるとその後イライラしてしょうがないです。 夫は長時間勤務だし、仕事前にイライラするのはわかりますが、人にやってもらっておいてイライラして不満をぶつけ、人のせい… しょうがないとわかってはいますがやりきれず、その後気分が下がりイライラしてしまいます。 子供が目が離せなく思い通りに出来ない時期なので、いつもはにこやかに過ごせるのに許せなくて 子供に対しイライラをしてしまいぶつけてしまいそうになり 更にイライラしてしまいます。 夫に私じゃないし、イライラをぶつけないでよ!と言いたいですが、これから仕事だし更にイライラさせてしまうのは目に見えてるし仕事の為にそれは我慢しています。 (以前俺は仕事中なんだと怒られた事がありますし、仕事前に喧嘩すると完全に私のせいにされ、俺は仕事なんだ!誰のために働いてると主張してきます) 夫は本当に頑張っていますし、感謝しています。(子供に対して頼めば休みも取り合ってくれるし可愛がってくれ、休みも家族の時間をとってくれます) 仕事でイライラする気持ちも分かります。 どうにか理不尽だな、というイライラを発散、もしくはしないようにしたいのですがどうしたら出来ますか? 子供に対し心が狭くなってしまう自分に嫌気がさします…

  • イライラするの止める方法ありますか?

    はじめましてこんにちは(._.) 現在高校二年生で学校にかよってます。 さっそく質問です。 なんでか、最近イラつきが多いのです・・・。 性格の悪い子や友達の発言や行動を見ているとイライラしたり(たいしことではないのに・・・ 大げさに報道するメディアとか先生とかの自分の言っていることはなんでもあってるみたいな態度にイラつきを覚えます。 今までは、(そう言う考え方の人もいるし、私にとって嫌だと思うことが良いと思う人もいるんだし!) と冷静に判断でき、理性がありました。 でも最近はちょっとしたことでも・・・イラついちゃうんです。しかも、厨二とか冗談なしガチで、殺してやりたいと思ってしまうぐらい。 こういうのよくないですよね・・・ でもイライラしちゃうんです・・・ 思春期の反抗期ってやつですか? それとも、ストレスがただ溜まっているだけなんでしょうか? どなたかお助けほしいです。

WRC-1167GS2のwifi設定が削除される
このQ&Aのポイント
  • WRC-1167GS2で使用しているwifiの設定が度々削除されてしまいます。特に15〜16時ごろにほぼ毎日切れることがあります。初期化しても同様の問題が発生します。
  • 設定が削除されている理由として、商品自体の問題が考えられます。ONUから直接PCに接続すると問題なく繋がるため、wifiの設定が削除されている可能性が高いです。
  • この問題はエレコム株式会社の製品に関する質問です。公式電話に繋がらないため、こちらで質問させていただいています。
回答を見る

専門家に質問してみよう