• ベストアンサー

子供に、赤ちゃんはどうしてできるの?、と聞かれたら・・・

pirozhkiの回答

  • pirozhki
  • ベストアンサー率40% (39/96)
回答No.7

かなり昔ですが雑誌か何かでアメリカでは「パパとママが一緒にいて最高に幸せになった時にできる」とった表現をすると書いてあった記憶があります。ただし一緒にいる、というのはもっとはっきりした書き方で、裸で一緒にベッドに居る、あたりまでのシチュエーションははっきり説明してた記憶があります。その時はもうSEXのことは知っていたので「最高に幸せな時」なんて歯の浮くようなセリフと思ったもんですが今思うと悪くない気もします。 はっきり言うにしろ濁すにしろその時のそのお子さんの年齢や性格、友達関係もからむと思うのでTPOになると思うのですよね。 答えになってませんが完全な答えは無いとも思うのです・・・ま、最高に幸せ、は小学生低学年まででしょうけど。

asdfg_1224
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 みなさんからたくさんのヒントをいただき、いざというときにその子にあった説明をできるように、これからも楽しんで情報収集を続けていこうと思います。 パパとママが愛し合って生まれてきたこと、産まれた時家族みんなで喜んだこと、子供に自分は親に愛されているんだ、この両親の子供なんだ、自分はここにいていいんだ(^-^)という安心感を与えられるようなママになりたいと思います。

関連するQ&A

  • 生後3か月の赤ちゃんとの毎日・・・育児疲れ?

    今日でちょうど100日を迎える赤ちゃんを育てる新米ママです。 出産後、2か月くらいまでは本当に昼も夜も逆転だし、授乳は1時間おきだしと先輩ママなら誰でも経験があると思いますが、それまで経験したことのない大変さを味わったように思います。2か月も後半になり3か月に入った今、よく言われる「三か月過ぎると、少しずつ育児が楽になるよ」というように、何となく赤ちゃんにも少しずつリズムがつき、合わせて育児にも少し慣れつつ?あるような気がします。しかしまだまだ3か月、夜寝ないときは寝ないですし、大変なことも多いです。 3か月たって、少しだけ慣れてきたせいなのでしょうか?ここにきて、なんだかドッと疲れが出るときがあります。環境的に、旦那さんは仕事が忙しく月に3~4日しか休みがなく、夜も遅いので必然的に私が育児と家事を全部こなしています。また、そろそろ赤ちゃんも3か月だし一緒に外出して気分転換を、と思うのですが実際ショッピングモールなどに行ってもすぐ疲れてしまったり、この猛暑の中、日中はなかなか散歩などできないので家の中にこもりがちになってしまっています。 周囲には友達もいて(ママともも含め)家を行き来することも多いんですが、逆にそれが疲れたりとか。 さらに、私は独身の頃、編集の仕事というかなりアクティブな仕事をしていたせいか、仕事の仲間たちが「今日は東京へ出張に行ってる」とかアグレッシブに仕事をしている話を聞くと、なんだかうらやましくてなりません。いずれ(できれば1年以内に)少しずつ、仕事には復帰できたらとは考えていますが、状況的にまだまだ無理かなと思っています。 慣れない育児にかなりブルーになるときが多いのは当たり前のことなのでしょうか?もちろん赤ちゃんの笑顔に励まされることも多いですが、それでもしんどい時はしんどい。先輩ママはそんなとき、どんな方法で疲れや気分的な落ち込みをを解消していましたか?よきアドバイスをお願いします。

  • 1歳未満の赤ちゃんとの過ごし方・・・?

    いつもお世話になっております。 20代主婦、現在6ヶ月の赤ちゃんのママです。今は仕事が育児休暇中なので日中はずっと家に赤ちゃんと2人でいることが多いです。 最近、日中もずっと起きていて遊ぶようになったのですが、みなさんは赤ちゃんとどのように接してますか?やはり起きていたら、ずっとべったりして一緒に遊んであげるげきなのか? 家事もやりたいのですが、赤ちゃんが起きて一人でアーとかウーとか言ってると遊んであげなきゃダメなような気がして・・・。 みなさんは5~6ヶ月の時期の赤ちゃんと1日のうち、どれくらいの時間遊んであげていましたか? 私は初めての子で子育て経験もなく、ネットや育児書で調べているものの、よくわからず困ってます。子育てをしている先輩ママさんやパパさんの意見をどんどん聞きたいです。よろしくお願い致します。

  • 赤ちゃんの黄疸について

    お世話になってます。今月の初めに2300gの小柄な赤ちゃんを生むことが出来ました。小さい赤ちゃんによくあるそうですが、2日目に黄疸が強く出てビリルビン値を下げるために 24時間 保育器の中で光線治療(緑色)をしました。5日目にはリバウンドチェックもクリアし退院出来たのですが、1ヶ月検診まで 日が長く感じ、またビリルビン値が上がってないかと心配になっています。一回光線治療をすれば安心していいのでしょうか?うんちとおしっこをしていたら元気という認識でよいのでしょうか?初めての出産&育児で不安です。同じような経験をおもちの先輩ママさんいらっしゃたらアドバイスよろしくお願いします。

  • ただいま妊婦で、保健センター主催の赤ちゃんサークルを見学します

    ただいま妊娠30週目(8ヶ月目)の初妊婦です。 今度、区の保健センター主催の赤ちゃんサークル(赤ちゃんは遊び、お母さん同士の交流の場として行われていると聞きました)を見学するのですが、すでに育児されている皆様に伺いたいです。 このようなサークルはどんなことをしているのでしょうか? また、育児経験のない(あまり赤ちゃんと接した経験のない)妊婦が見学という形で参加することをどう感じますか? 私としては、赤ちゃんと遊んでみたい・先輩ママに色々聞いてみたいと思いますが、逆に大事なお子さんに無闇に近づいて欲しくないとか、ママ友同士の時間を邪魔されたくないとか、あるんじゃないかと… まとまりがない質問ですが、忌憚のない意見伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんを見るとまじイラつく、どうしよう。

    引かれるのが怖いので、誰にも話したことがない話です。 30歳独身、出産経験もない者です。 正直に言います。 とにかく、赤ちゃんが嫌いです。 マジで見るとイラつく。 殴りたくなる。 うっせー死ね!!! みゃーみゃー泣いてんじゃねーよ! 泣けばいいと思うな!! じたばたするな!! って言いたくなる。 友達から赤ちゃんの写真送られてきても、ウゼッぶっさ!!って思う。 画像編集ソフトでその画像を開いて、赤でぐちゃぐちゃに血みたいな落書きしたり、目をちっちゃくして不細工にしたり、妖怪みたいに目や口を沢山増やして鼻で笑ったりしたこともあります。 とにかく、テレビで子役の赤ちゃんが出てきても、写真を見ても、憎たらしいんです。 どうして私はこんな腐った人間になってしまったのか、自分でも嫌になります。 首の辺りが、イーッてかゆくなるような感じがする、火がついたようなイラつきを感じます。 女性として、結婚、出産、育児に憧れはあるけど、自分が子育てするのを想像すると、虐待する自信しかありません。 改善方法、こういう経験のある方、など、ご意見お願いいたします。 猫や犬などの動物は大好きです。

  • 4、5ヶ月の赤ちゃんて、ミルク以外に何か口に出来ますか?

    最近質問された方とちょっと質問がダブってしまい、申し訳ありませんが、教えていただきたいのです。 私達の友人(パパ・ママ両方とも友達です)がやはり赤ちゃんを産み、今度家に遊びに行きます。で、出産祝い兼家に行く手土産で、ささやかに何かプレゼントをしたいと考えています。 私は違いますが、仲間には学生もいて、あまり身構えた物を贈りたくないのです。で、果物と赤ちゃんグッズを考えたのですが、果物とか、またはアイスクリームとか、4~5ヶ月の赤ちゃんは口にできるのでしょうか?私が考えたのは、種無しぶどう(デラウェア)とかなんですが。 仲間内では初の赤ちゃんで、周りにこういう事を聞ける人がいません。できれば育児書等にとらわれない、実体験として、アドバイス頂けないでしょうか?もしかして非常識なことを言っていたらすみません。よろしくお願いします。

  • 子供がいないとダメですか?

    こんにちは。 現在婚約中の女性です。 私と婚約者は子供嫌いなので子供をつくらない予定です。 周りからは変わっていると言われますが・・やっぱり変わってますか? でも好きになれないのです・・。 妊娠中だった既婚者の友人とは仲が良かったのですが、出産してからは疎遠になってしまいました。 ママ友とか楽しそうなので仲間に入りたいのですが、やはり子供がいないと仲間には入れないのでしょうか。 この先ほとんどの友人が出産してママになります。 何だか孤独になりそうで不安になってきました。 かといって“ママ友仲間に入りたいから子供を作る”なんて安易な考えもできませんし・・。 子供がいない既婚者の友人関係はどうなるのでしょうか? 先輩方のご回答をお待ちしてます。

  • オムツ外しのタイミングに付いて。

    初めての育児で日々楽しみながら頑張ってる私です。  もうすぐ10ヶ月になるんですが いつぐらいからオマル(トイレ)トレーニング始めたらいいのでしょうか? もうそろそろ始めた方がいいのでしょうか? ちなみにオマルとトイレに取り付ける便座とぢちらが便利(簡単)でしょうか? また、我が家の失敗談or成功例など先輩ママさん アドバイス宜しくお願いします。

  • 赤ちゃんを連れていけるお店 千葉

    千葉在住の5ヶ月になる息子を持つママです。 出産前からおいしいものを食べるのが大好きで、思いつきで車を走らせて仙台まで牛タン食べに行ったりしてました。 出産後は育児に追われ、外食に行くにも、やっと首がすわった子を連れていけるお店がありません。 千葉県内で赤ちゃんを連れていってOKなお店を教えてください。

  • 生後2ヶ月の赤ちゃん

    大学の頃の先輩が2ヶ月前に出産をしました。それから今日まで育児に追われてろくに外出もしていなかったので、近々子供も連れてどこかに遊びに行こうということになりました。この場合赤ちゃんがいることで気を付けた方がよいことってありますか?なにぶん初めてなことなのでよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう