• ベストアンサー

LAN&IEEEで転送するもメモリがネックに・・・

 今回、LANとIEEEでの家庭内ネットワークを質問し、丁寧な回答で大変役立ちました。IEEEのほうが100BASEより2倍速い(1GBが1分と2分15秒:PC雑誌の実測)ことも分かったのですが、LANで2~3GBのファイルを転送すると、直ぐに394MBが一杯になり最適化して掃除しても20秒しないで直ぐメモリが一杯になります。残り5分と提示されますが、直ぐに45分などになりメモリを掃除すると残り5分に戻りますが、結局何十回もこれを繰り返すので、転送が終るのに20分もかかっています。これではIEEEにしても同じことで早くならないのでしょうか。何か解決策はあるでしょうか。  Cel766,Win.Meですので、これがネックでしょうか。  どうせPCに保存しないので、つまり外付けHDDやDVD-R(外付けRW)で保存するので、両方のPCそれぞれにIEEE延長コードを差したままにして、そこに外付け機器を入れ替えることで転送せずにHDDやDVD-Rに保存した方が早いでしょうか。全部IEEEインターフェースです。  転送は、メインPCにHDD&DVDRWドライブが付いているため必要なのですが、延長コード部分で接続して交換してもう一台のPCに繋ぎ直せば転送が必要なくなります。  それでも、メモリの問題は、外からダウンロードする時も同じ現象になると思いますので、出来れば解決したいのです。ネットワークが初心者なので、優しくご説明をお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.3

ファイル転送時にメモリがあればあるだけ使い切るのはWindowsの仕様です。 リードキャッシュとライトキャッシュに溜め込んで作業を進めるので、作業開始前にメモリを解放するのは確かに効果があるでしょう。また9X系のOSの場合、きちんと設定していないとディスクキャッシュが際限なく肥大化してしまうので、OSの処理が重くなるということは多々あります。 ただ転送速度そのものに関してはそう変わらないんではと思いますが、まぁ経験則的にそうだということであるならばやらないよりはやった方がマシなのかもしれません。 でそういった際の工夫としては9x系では、際限なく確保されてしまうこともあるのでディスクキャッシュを制限させた方がパフォーマンスはあがります。 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xperf.html#144 また転送時にメモリキャッシュをより有効に使いまくるこのソフトもお勧めです。 http://www4.org1.com/~kitt/labo/sw/ffc/

dontakos
質問者

お礼

 教えて頂いたFFCでコピーしましたら、WebPC誌の実測値(LAN、1GBで2.1分)に近い2.5分程度で転送できました。  IEEEで転送するためにLANと混合しないように新たな設定するのも面倒に思っていましたので(IEEEでもメモリの限界?で2.5GB位で15分はかかりそうでしたが)、なんとか満足出来る速度になりまして、現段階で、満足しております。  どうしても高速を望む場合は、XP&ギガLANのネットワークが望ましいのでしょうか。  暫くこれで頑張れると思います。色々と詳しいご説明を有難う御座いました。

dontakos
質問者

補足

詳しいアドバイスを有難う御座いました。 後ほど実行してみたいと思います。 また、FileFireCopyは、不通に同じPC内のドライブ間でコピーする感覚で使用できるのでしょうか。 いずれにしても、後ほど試させて頂きます。何か不都合でも生じましたら、また、宜しくお願い致します。 詳細な説明を、有難う御座いました。

その他の回答 (2)

  • kuma-ku
  • ベストアンサー率54% (1558/2845)
回答No.2

こんにちは 一度、以下のツールを使って、コピーしてみてください。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se193087.html 実施前に、ネットワークドライブに割り当てをして置いてください。 http://seichins.no-ip.com/page044.html

参考URL:
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se193087.html
dontakos
質問者

お礼

 早速、FFCでやってみましたが、あるWeb誌の実測:1GBで2.1分に近い2.5分で転送できました。  一先ずこれでナントカ行けそうになりました。もしも、更なる高速を望む時は、XP&ギガLANでネットワークを組むのが良いでしょうか。  暫くは、これで何とか出来るので、IEEEの延長コードを抜き差し&繋ぎ外し・・しなくて良さそうです。  迅速な対応をしてくださり、有難う御座いました。

dontakos
質問者

補足

ご返信、有難う御座います。 早速、ネットワークドライブに割り当てようとしたところ、右クリックでこのメニューが出ないのです。何か設定が足らないのでしょうか。 ご面倒でも、宜しくお願い致します。

  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.1

ある作業実行中にメモリクリーンなどで掃除しているのでしょうか? 余り意味がないと思いますので、試しにお掃除ツールを止めてから実測されてみたらどうでしょう。 元々残り何分などの表示はあまりアテになるものでもありませんし。 全転送の予定量か数と現在転送済みの量、あるいは残りの転送量を元に残り時間を測っているようですが、その都度それをクリアしていると結局のところますますアテにならなくなるだけでしょう。

dontakos
質問者

補足

ご返信、有難う御座います。 言われるように、メモリクリーナーで掃除しています。例えば、写真のダウンロードでも、CDのコピーでも、メモリが一杯に使用されてる時、クリーンすると作業が早くなりますし、ファイル転送時にも、先にメモリ掃除してからですと、数十~数百MBまでなら明らかに何倍もコピー速度が違ってきますので、かなり役立ってるように思うのですが。 掃除ツールを止めた状態ですと、残り時間がどんどん増えてゆき(最初5分が1時間以上に)、1時間経っても途中で固まったように転送もコピーも進行出来ないでいます。 2時間も3時間も付き合えないので、掃除ツールを起動して、何十回も掃除しつつ何とか40分くらいで転送終了しました。(約2.7GB) このような状態なのですが、続けてアドバイスを、宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 転送速度

    外付けHDDを購入しました。 で、そのHDD(USB2.0)の転送速度が480Mbpsということで試しに6GBのファイルを転送してみました。そしたら10分以上かかりました。 これって普通ですか? ↓間違ってたら言ってくだせい。 480Mbps=一秒間に60MB(あってます?)で6GBなら100秒程度で終わると思ったんですが…。 PC使い始めて1年以上経つのにこんな質問してすいません   <(_ _)>

  • windows転送ツールでデータの引越ができません

    新しくwindows8.1のdynabookのT554 76LRSを購入し、元のパソコンTX66j2(vista→7にアップグレード)からデータを移したいんですが、うまくいきません。 8の方で転送ツールを開くと、既に他のPCからデータを保存しているか?と聞かれ、古いほうのパソコンの転送ツールのように 1、ケーブルで転送 2、ネットワークで転送 3、外付けHDDやフラッシュメモリ と聞いてくれません。3の外付けHDDかフラッシュメモリ一択なんです。 うちにはメモリ64GBのフラッシュメモリしかなく、500GBもの元データを移せません。転送ツールを使わずに古いほうから直接HDDを取り出してケースに入れてUSBで接続すると、手動で一つ一つファイルの位置を確認しながら戻さなくてはならないですよね?例えばprogram filesにあったものはそこに、ドキュメントにあったものはドキュメントに、という風に。転送ツールを使えば、そういう手間が一切はぶけるのですか? 今の状況で、すんなりとデータの引越しができる方法を教えてください。

  • IEEE1394について

    IEEE1394に刺すUSBメモリみたいなものって存在するのですか? 最近外付けHDDも減っていますけど. 店ではあまり売っていないような気がします. IEEE1394自体衰退していると思います.

  • IEEE1394でPC同士を繋ぐには

    IEEE1394でPC同士を繋ぎファイルを移動させようと思い、IEEE1394ケーブルでPC同士を繋ぎました。 ネットワーク設定でも1394接続を有効にしました。 が、ここからどうやってファイルを転送すればいいのかがわかりません。ここからどうすればよいのでしょうか?

  • 外付けHDDから外付けHDDへの転送を早くするには

    500GBUSB2.0の外付けHDDから、2TBUSB3.0の外付けHDDへ350GBのデータを移動させようとしたら、転送速度が6MB位で、1日かかると表示されました。 Windows7でUSB3.0対応のCorei7のメモリ12GBのPCです。 最悪フォルダを少しずつ区切って毎日データ転送することになると思うんですが、 もう少し早く転送させる方法はありますか?

  • IEEE1394でギガビットLANに繋げたいのですが・・・。

    具体的に申しますと、以下のPCをSOHOのサーバーマシンとして使用しています。 http://www.quixun.co.jp/product/pc/01.html 他のネットワークPCとの大量のデータ通信のやりとりで、 大変な時間がかかるもので今よりマシになれば程度での質問です。 元々100baseのLANとUSB1.1とIEEE1394のインターフェースはついており、IEEE1394を有効活用できればと思っています。 IEEE1394からUSB2.0への変換やギガビットLANに変換するアダプタというのはやっぱりないんでしょうかね? もしくはIEEE1394から外付けPCカードスロットアダプタというのがあればそこからUSB2.0アダプタカードでさらにUSBtoギガビットLANアダプタというのも検討したいところなんですが、そういうものってどこかにありませんかね? まあPCを替えろって話になりそうですが(笑)コストパフォーマンスも高い上に使い勝手も良く、できれば使い続けたいところです。

  • HDDの転送速度

    内蔵・外付け合わせて11台のHDDが1つのPCに繋がっています。 そのうちの1つのHDDの転送速度が極端に遅いです。 2MBの写真を1枚転送するので4時間くらいかかります。 転送してるときのスピードを見ると「7.2KB/秒」とか、その辺をウロウロしています。 使用しているPCはWindows7 64bit AMD Phenom II X6 1090 3.20GHz メモリ 4MB PIOも確認しましたが特に問題なし・・・ ただのHDD不良ですかね?

  • IEEE1394のコネクターについて。

    こちらPC:IEEE1394のコネクターが2個あります。  ipodはファイアーワイアーですが、先端に専用の接続具をつけてIEEEに挿せます。 また外付けHDDもIEEE仕様です。 ここに 音楽データーMP3が格納されているのですが。  外付けHDD→ipodへとデーター移行したいのですが。 2個同時に接続すると、PCの誤動作などは どうでしょうか?  ウインドウズXP NEC  アスロン系 64  メモリー767MB

  • 外付けHDDへの転送スピードが遅いです

    こんにちは。 お聞きしたいことがあります。 外付けHDDに、ノートパソコンのデータをコピーして保存しております。 8GB保存するのですが、転送スピードが、100KB/秒です。 そのため、5時間ぐらいかかります。 昔は、もっと早かったのに。。。 USB2、0です。 OSは、Vista Home Premiumです。 たまに、下のタスクバーに、「もっと転送スピードをあげることができます」みたいなメッセージがでることがあるのですが、よく分かりません。 お聞きしたいことは、そもそも転送スピードは、USB2、0で、上記ぐらいなのでしょうか? そうではない場合、早くするにはどうしたら良いですか? どうかよろしくお願いいたします。

  • USB2.0の転送速度を改善したい

    現在デスクトップPCに外付けHDDをIEEE1394a とUSB2.0で接続しています。しかし、USB2.0 接続のHDDが製品としては新しいのですが、IEEE1394a に比べ明らかに転送速度(体感速度・全く同じデータで検証)が遅いのです。USBケーブルその他は、間違いなく全てUSB2.0対応を使用しています。本来速度は両者はほとんど差はないと思いますが、USB2.0をできるだけ能力に見合ったように早くする方法は何かありますでしょうか? ※ディスクトップPC ・デル(Dimension1100、Celeron325) ・OS:WindowsXP SP2 ・メモリ:1GB ※外付けHDD USB2.0接続 ・I-O DATA (HDC-U250) IEEE1394a接続 ・I-O DATA(HDA-IE80) ・バッファロー(DIU2-B) お手数ですが、よろしくお願いいたします。