• ベストアンサー

針を飲み込んでしまったらどうなるのですか?

こちらでいいのかわからないのですが教えてください。 裁縫をしていてふと見たら針が1本ないのです。 かなり短い(2.5cm位)ものなので、子供が飲み込んでしまわないかとても不安です。 もし飲み込んでしまったりした場合どうなりますか? 今、子供は寝ているので部屋全体の掃除機等をして探すつもりですが、見つかるまで不安で不安で・・・ よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.3

まだ見つからないようなら、直ぐに<なるべく大きな病院>のERに行きましょう。 異物は出てしまう場合もありますが、針だとご心配通りに刺さる事も考えなければ成りません。 蛇足: 次から特に気をつけて欲しいのは、そういう小さいものと液体状の危険物です。 昔なら農薬などは非常に事故の多かったものです(今は配合が変わり日本の普通の市販では毒性は低いですが)。 私も日本以外でのボランティアのERでそういう人の治療を経験していますが、あとが大変なので(本人も家族族も)、少少手間は掛かりますが、液体状の危険物は密閉容器にしまいこんでおくとかしてくださいね。!(^^)!

parisa88
質問者

お礼

ありがとうございます 針はまだ見つかっていないのですが、よく考えてみれば元々なかったものなのか・・・その自信すらもなくて・・・ 子供はもうすぐ4歳になるので、落ちている針を自ら飲み込むようなことをしないとは思いますが、一応気をつけてねとは言ったのですが・・・正直、この状況で病院に行くのも気が引けるのです。 今のところ口には入れてないと思います。 もし、口に入れたら痛がるかなぁと思うのですが、のんきすぎますか・・? なにか症状が出てからでは遅いのでしょうか 度々すみませんが、お答えいただければと思います。専門家の方ということで再度質問させていただきました。

parisa88
質問者

補足

度々失礼いたします。 もし落ちた針が折れたりして服などに付いていた場合、それが刺さってしまったりして、そのまま体の中に入ってしまったりしませんか ものが針だけに動転してしまっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#47053
noname#47053
回答No.4

参考にしてみてください・・・ http://www.i-kosodate.net/rear/learn/disease/aid/200106.html ここでは胃腸を傷つけるとかいてありました http://www2.ocn.ne.jp/~fjok/no31.htm

parisa88
質問者

お礼

ありがとうございます 参考にさせていただきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

小さな幼児はなんでも口に入れ飲み込んでしまいます。 ボタン、ビー玉、針、ゼムクリップ、タバコの吸殻、10円玉、100円玉などの硬貨、ブローチ、イアリング、イアピース、ミシンの糸巻き、指輪、小石、ガラス破片、プラスチックの小物のおもちゃ、かみそりの刃、ねじ釘など、油断もすきもあったものではありません。私も小さい時注射器のガラスの部分を噛みくだいで食べていたような記憶があります。赤ちゃんの行動範囲やての届くところに上記の小物をおく大人が注意しなければいけません。丸いものなどは吐き出させることができますが、針のようなもの鋭利なものは、医者に連れ込むしかありません。 病院ではX線をとり、飲み込んだ小物を検査します。見つかれば(小型の)胃カメラを挿入し挟んで食道を木津つけないように、カメラ画像で確認しながら、引っ張り出します。鋭利な小物を飲み込んだ場合は、胃カメラとX線検査ができる小児科病院(医院)へ連れて行く(場合によっては救急車を呼にで連れて行きます)。 幼児が痛がらなくても飲み込んだ場合はX線検査をして貰うと確認できます。

parisa88
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gazgazgaz
  • ベストアンサー率37% (33/88)
回答No.1

検索エンジンで「針」「誤飲」で 検索してみてください。 結構 ヒットします。 下記リンクは その一例です。 針を探すのに 磁石も使用してみてはいかがでしょう。 掃除機の吸い込み口付近に邪魔にならないように 着けておくと くっつきますよ。

参考URL:
http://www.i-kosodate.net/rear/learn/disease/aid/200106.html
parisa88
質問者

お礼

ありがとうございます 参考にさせていただきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 針が体に入ったら・・・

    裁縫中に針を紛失してしまったようです。 探して掃除機もかけたのですが見つかりません。 小さな子供がいるので心配です。 もし何らかのひょうしに折れてしまったりして、針先が服についていたりしたら・・・と思うと不安で不安で・・・ 聞いた話では血管内に入ると体内を回るとか、心臓に刺さってしまう・・・とかこわい事ばかり考えてしまいます。 こんな事はありえるのでしょうか?

  • HELP!!なくした針が見つからないんです

    こんにちは。 ちょっと目を離したすきに子供が、新品の針の袋を開けて中身を出して針で遊んでいました。 慌てて拾い集めたのですが、1本足りません・・・。 布団の上にばらまかれていたので、子供を部屋の外に出して布団を見ながら掃除機をかけたり 床も見たのですがどうしても見つかりません。 子供が踏んで体内に入った形跡も見当たりませんが、 「ビーズ針」という、ものすごく細い針なので気づかずに踏んでしまった事もありえるかも…。 子供に聞いても、まだ言葉がうまく通じないようで駄目です・・・。 一体どうしたら良いでしょうか。上手な針の探し方とかありませんでしょうか。 もし布団の中に差し込まれてしまっている可能性があるとすれば その布団はもう使わないほうがいいですかね。 シーツは全て見ました。あと、針が体内に入ってしまったらしんじゃいますか? どうしよう

  • 針の誤飲について教えてください【再度】

    行方不明になった針について先日お聞きしました。もう一度教えてください。 針はまだ見つかってないのですが、子供はもうすぐ4歳になる子と1年生なので自ら口に入れる心配はないかと思います。 なくなったかもと気付いたときには夜中で子供は2人とも寝ていたので、部屋全体を掃除しました。 今朝になってから気をつけてねと言ってあります。 一番心配なのは、もし針先が折れたりしていて自覚がないままに・・・ (1) なにかのときに食べ物と一緒に口に入ってしまったりしないかということ (2) 服などについていてそのまま体内に入ったりしないかということ です。 (1)(2)ともこうなった場合は何か症状はありますか? このように確信がない場合でも病院に行ったほうがよいでしょうか? 再度申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 針がないーーー(>_<)

    似たような質問もあったのですが、質問させていただきます。 裁縫中に針が一本なくなってしまいました。 いつも針帽子にまち針4本縫い針3本が刺さっていたのですが、今朝見たら縫い針が2本しかなくあせってしまっています。 リビングと和室でしか縫い物はしていませんでした。 朝から1階(リビング&和室あり)をほうきではいて和室のコタツの布団&敷き布団はもんでみたり叩いたりとして確認してみました。 座布団もたたいてみたりしたのですが、見つかりません。 我が家には5ヶ月の息子がいるのですが、もう少しすると自分で動き出すと思うので、誤って飲んでしまったりしないか心配です。 何か捜すいい方法はありませんか?? 針は一般的な縫い針で長さ4cm程度のものです。 助けてください。

  • 針の行方は

    ここでよかったのかどうかわかりませんが 2日前の事です。 裁縫中に針を1本なくしたかもしれません。 はじめの本数を数えてなかった私の不注意ですが・・・ 子供が2人いるので心配です。 こんなとき皆さんはどうゆうふうに探されますか?

  • 私が飲んだ針は?

    小さい頃から自殺願望がありました。 最初に思ったのは小学校3年生です。 でも、自殺する勇気はありませんでした。 親や先生やテレビで「体に良くない」と言われることをやり続けました。 今考えればバカバカしいことです。 お醤油を飲むとか。でもしょっぱくてスプーンに2~3くらいしか飲めませんでした。 他には洗剤を飲んだり。 あとは針を飲みました。 裁縫で使う針です。 針は飲んだらそのまま排出されるのでしょうか。 今のところ、お腹がいたくなったりとかそういった症状はありません。 針を最後に飲んだのはもう15年以上前になります。 15年間何もなければ、もう排出されてしまったと考えるのが妥当でしょうか。 でも、内臓のどこかをひっかいていてもよさそうですが・・・

  • 輪針・5本針・マジックループについて教えて下さい

    ベビー用帽子をメリヤス編みで編もうと思っています。 頭囲は40cmぐらいです。 編み針をどうするかで迷っているので、次の4点について教えて下さい。 編みものは、ほぼ初心者です。 1.マジックループという編み方を使うと、60cmの輪針で最後まで編めますか? 2.輪針2本で編むのと、マジックループと、5本針と、どれが最も編みやすいですか? 3.輪針2本使う場合、60cmと40cmの2本を使ってもできるのですか? 3.5本針を使う場合、クロバーのHPによると、30cm・25cm・20cm・12.5cm の針があるそうですが、   どれが一番適当でしょうか? よろしくお願いします。

  • 輪針のことで教えてください!

    初めて帽子を編もうと思い、使う編み針がわからず 色々ネットで調べて輪針が便利で使いやすいということで、 60cmのものを昨日ネットで注文したところです。 でも、先ほどネットで帽子の作り方とかを見ていると、 ほとんど40cmと書いているのを見てもしかして長すぎたんじゃ... と不安になりここで教えていただけたらと思い質問させてもらいました。 女性用の帽子を作ろうと思っているのですが 60cmでは長すぎるでしょうか? もし長すぎた場合なにか方法はありますでしょうか? 教えてください!よろしくお願いします!

  • こどもの針とおとなの針?

    ♪コチコチカッチンおとけいさん、  コチコチカッチンうごいてる……♪ で始まる「とけいのうた」という童謡がありますが、 その歌詞の中に ♪こどもの針と、おとなの針と、  こんにちは、さようなら♪ というフレーズがありますね。 先日、三歳になる娘に何気なくこの歌を歌ってやっていたら 「長い針と短い針、どっちがこどもなの?」 と聞かれ、思わず返事に困ってしまいました。 時針の方が短いからこどものような気もするし、 分針の方が細いからこどものような気もするし、 ま、まさか秒針じゃ…… というワケで我が家では今、親父の威厳が崩れかかっております。 一体、どの針がこどもで、どの針がおとななんでしょうか? 皆様、どうか御教授ください。よろしくお願いします。

  • 針が降りない

    ミシンHS101でエラー6が出たので、内釜を外し掃除をしましたが、内釜をセットする向きが悪いのか、針がおりません。ボビンをセットし、釜の上にプラスチック蓋を被せて閉め、上糸と下糸を通すため、ミシン本体右部の回転レバーを手前に回すと、途中まで針は降りるのですが、針部抑え下にあるギザギザの金具に内部で当たっているようにも思え、内釜に当たっているのか、なんなのかさえわかりませんが、針が降りません。内釜を外した状態で、右の回転レバーを手前に回し、針を下ろすことは出来、外釜のひっかけ?みたいなところに、糸はきちんとセットされます。内釜をセットした場合に、針はおりません。どうすればなおるでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

迷惑拒否設定件数について
このQ&Aのポイント
  • 迷惑拒否設定件数について購入検討中の方必見!一番多い機種はこれだ!
  • 迷惑拒否設定件数を知りたい方へ。これがおすすめの製品です!
  • 迷惑拒否設定件数に関する疑問やお困りごとはこれで解決!
回答を見る

専門家に質問してみよう