• ベストアンサー

ノンターボのレガシィの魅力って何でしょう?

sweet123の回答

  • ベストアンサー
  • sweet123
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.6

10年式(3代目の初期)のブライトンに14年まで乗ってました。TXと同じNAです。GTに比べた魅力というと大して無いのですが、レギュラーガソリンで済むので約1割燃費が経済的です。欠点は、加速が悪いこと。横道から街道に割り込むときや山登りで加速せずにあせったことが数回ありました。ただし、高速道路では特に困りません。日常の使用でも全く問題無しです。燃費がいい分、色々な場所に行けたので私はこれでいいかと思っています。 これはレガシー全体の魅力ですが、雨の日の高速道路と雪道では抜群の安定性です。重心の低さが影響しています。但し、アクセルを踏んでいれば抜群に安定しているのですが、ブレーキを踏んだ瞬間に普通の車のレベルに落ちるので、その落差が激しいです。ブライトンにもポテンザの様な高性能タイヤを履かせていたのは、この落差を少しでも埋めるためではないかと推測されます。友達のGTも知ってますがNAもいい車です。 音は、3代目も多少のボクサーサウンドがするのですが、私はあれが嫌いだったので・・・、コメント無し。

h1979soldout
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 >日常の使用でも全く問題無しです。燃費がいい分、 >色々な場所に行けたので私はこれでいいかと思って >います。 >これはレガシー全体の魅力ですが、雨の日の高速道 >路と雪道では抜群の安定性です。 実際にNA乗りの方からこの言葉を聞けると、とても嬉しいです! ・爆発的な加速があり高性能だが維持費が高いクルマ。 ・平均+αの性能と維持費が安いが、比較的加速が悪い車。 う~ん。やはり、後者でしょうか。

関連するQ&A

  • 続 NAレガシィの魅力

    前回NAのレガシィを購入する際にNAの魅力について皆さんからたくさんのアドバイスを頂いた者です。 お答え頂いた皆さんその節は本当にありがとうございました。おかげ様で平成13年式TXの購入を決意し先日納車されました。 乗って見ると‥  凄い! 期待以上の走行安定性と加速感に驚きです。「良い車」という言葉がぴったりくる車だと思います。 懸念していた「軽快なレスポンス」ですが、これもまた大満足です。踏み込むと6000回転まで一瞬かつスムーズに回り、低重心からくる「地面に吸い付く」様な加速は私の求めていたそれに十分値するモノでした。 これでNA? GTは一体どんな‥ 燃費は現在計測中です。 前置きが長くなり申し訳ありません。フロントライトのクリアカバーの内側が白く曇った感じになっており拭いてやると曇りが取れそうな雰囲気です。 フロントのライトカバーは素人でも簡単に取り外せるのでしょうか? 可能であれば手順を教えて頂ければと思います。 どうか宜しくお願い致します。

  • レガシィ(BG)について

    レガシィワゴン(5MT)を中古で買おうと思います。 そこでみなさんにお聞きしたいことがあります。 それは「グレードによる違いについて」です。 自分なりに調べた結果、予算内(諸費用込みで60~70万)で買えそうなのは前期型だけになりそうです。それはいいのですが、燃費のことを考えるとGT系のターボモデルか、TS-RなどのNAのモデルどちらがよいのか迷ってしまいます。 そこで主に次のことを質問したいと思います。 1.燃費はどれくらい違うのか?(あまり変わらないと聞きますが・・・) 2.NAモデルで不満に思うこと(加速が悪いだとかです。) 3.ターボモデルで不満に思うこと(実生活で280PSは無用?など) 上にあげたこと以外でも知っとくといいよ!というようなことがありましたら、色々教えてください。よろしくおねがいします。

  • レガシィのマフラーについて(BH5)

    14年式レガシィGT-B Eチューン(2) ATに乗ってます。 この度マフラーを交換する予定なのですが、お勧めのマフラーありましたら教えてください。皆さんの意見を参考に購入したいと思ってます。 ただし、条件がありまして、 (1)住宅街なので、アイドリング状態では静かであること (2)踏んだときは重低音のボクサーサウンドであること。 この条件を満たすマフラーありましたらよろしくお願いします!

  • レガシィのマフラー交換で・・・

     レガシィB4RSK(平成15年式・AT)に乗っています。  今回マフラー交換を考えているのですが、カタログを見ても音の質や大きさなどについてイマイチ想像できません。  私の希望は   ・爆音ではないこと(もちろん車検対応)   ・ボクサーサウンドが程好く聞こえること(ドコドコドコ!)   ・お財布に優しい値段であること です。全国のスバリスト諸兄、お勧めの物があれば是非インプレをお願いします!

  • レガシィ乗りの方へ~現行レガシィへの不満~(長文)

    現在、11年式レガシィ(BH5)GT-B E-Tuneに6年・9万km以上乗っています。 長らくレガシィを乗り継いでいますが、レガシィはBF5で確立され、BG・BHと熟成を繰り返し、非常によく出来た車になりました。 現行のレガシィが出た際に、営業マンからの勧めもあって試乗に行きましたが、現在でもどうしても買い換える衝動にかられません。 個人的な意見ですが、以下の点が気に入りません。 ・ずっと5ナンバーだったのに3ナンバーになった理由がわからない(税制面で不利) ・インテリア(特にセンターコンソールやmomoではないステア)のデザインが気に入らない ・車載オーディオの制限が多い(DIN規格ではない。純正ナビに選択の余地がない) ・シンメトリーにこだわるあまり、両出しマフラーになって重量増 ・排気音が普通^^; この中でも、私個人は排気音に特徴が無くなったのが残念でしょうがありません。 シンメトリーにこだわってか、馬力・トルクアップの為か、エキマニが等長になった加減でドコドコというボクサーサウンド(フラット4)特有ともいえる排気音が無くなってしまいました。 (現在乗るレガシィはスポーツマフラーに替えているものの、爆音ではなく心地よく低音が響く程度の車検対応マフラーです。) この音はレガシィに乗っていると実感するためにも必要不可欠なものになっていますが、今後レガシィの展開はどうなると思いますか?やはり等長エキマニの大人しい車で行くのでしょうか? その他、現行レガシィの排気音を不等長の排気干渉音がするような仕様にするためのエキマニって販売されていないのでしょうか? 排気音が少なからず周囲の方へのご迷惑になっていることは自覚しておりますので、そういったご指摘ではなく、同様にボクサーサウンドをお好きな方に広くご意見をいただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • レガシィB4 2.0GT(BL5)に詳しい方、教えてください!

    ディーラーにてレガシィB4 2.0GT(BL5)を中古で購入しました。特徴は以下の通りです。 ・初年度登録 平成17年3月 ・走行距離 約7000km(試乗車であった) ・色は黒でサンルーフ付 現在はフォレスターのNA(平成9年式)に乗っています。前から次はレガシィに乗りたい!と決めていてました。やっとの思いで手に入れたので、大切にするつもりです。ただ、車についての知識が乏しいため、上記の点より今後気をつけるべきことを何でもいいので教えてください。また、ターボは初めてのため、メンテナンスについても教えてください。よろしくお願いします。

  • レガシィ(BG)でGT vs 250T検討中です。

    平成8年のレガシィGTか250Tを購入検討中です。予算的にちょうど良かったのですが、いくつか疑問があり教えていただけたらと思います。250Tのことはあまり話題にならないのですが・・・。基本は町乗りですが、遠出も多いです。 1・250TとGTの乗り心地、維持費においての差。その他格差は? 2・平成8年と明記されているのA型?B型?どこで見分けられますか? 3・ターボモデルが多いようですが、ターボという事で特に気をつけることって何ですか?ターボ車は乗ったことないので・・・。 4・中古という事で購入前の注意点などありましたら。 特にレガシィユーザーの方からのご意見・主観なども教えていただけたらうれしいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • プラドからレガシィへ乗り換え検討中

    タイトルの通りですが、車の買い替えを検討しています。 現在は、 ランクルプラド TXリミテッド 平成17年式、 2700cc、 走行距離:約3万8千キロ に乗っています。 (30代男で、結婚はしていません。) 新車で5年前に購入しました。見た目がかっこよくていいのですが、 街乗りでの大きさや燃費、運転の楽しさなどから買い替えを考えています。 買ったときは正直、外見のかっこよさだけで買いました。 周りの人からの話で、レガシィを買いたいと考えています。 現行ではなく、4代目(BP)の2.0GTです。 年式は平成19~20年式。 レガシィもターボだと燃費が悪いということは承知していますが、 「運転が楽しい」という話を聞いたり、ネットで見たりして、興味を持っています。 現行ではないので試乗はしていません。 乗り方で維持費などは違ってくるとは思いますが、 プラドからレガシィに乗り換えた場合、 維持費、燃費などはほとんどかわらない(あるいはもっとかかるようになる)でしょうか? かわらないとしても、運転する楽しさなどは全然違うのかなと思うのですが・・・ 「プラドを下取りに出すのはもったいないから乗り続けたほうがいいんじゃない」 という人もいたりして迷ってます。

  • 同じ価格で先代レガシィターボか?現行NAレガシィか?

    現在、平成9年式のBG5レガシィ(黄色・4WDターボ)に乗っています。 だいぶヤレてきて、買い替えを検討しているのですが 候補が2種類出てきました。 ・BH(先代)レガシィワゴンターボ  走行距離3万km(普通のオーナーだった) ・BP(現行)レガシィワゴンNA  走行距離2千km(ディーラーの試乗車) 共に限定色の黄色でATです。 坂を登るのでパワーは必要ですが、 走り屋さんではないので絶対ターボ!!って訳でもないです。 馴染みの車屋さんで探して貰った結果、この2車種が 出てきました。 住んでいるところが坂の町でターボを重宝します。 しかし、現行モデルの目新しさ・綺麗さも魅力です。 現行がNAでもどれくらい坂を登れるか気になります。 BG、BH、BPレガシィオーナーさんや、 レガシィ・スバル好きな方、アドバイスをお願いいたします。 『○○の方がいい』という簡潔な回答だけではなく、 良い点・悪い点・その他アドバイスも頂けると幸いです。 注文が多くて申し訳ないですが スバル(レガシィ)以外は検討していないので レガシィはやめろ!という批判は勘弁して頂きたいです…。 凄く困っているという訳ではありませんが、 車屋さんが2~3日中には返事が欲しいということで 困り度を“直ぐに回答が欲しい”にさせて頂きました。 何卒宜しくお願いいたします。

  • レガシィBGのNAにビル足組める?

    平成8年式レガシィBG(BG5B53R)=B型のTX-Sに乗っています。 左リヤショックにオイル漏れが見られるため、ショックを交換しようと思い、オークション等で物色中です。 そこで質問なのですが、A型からB型になったとき、ショックのロッド径が太くなったと聞いたのですが、A型の部品は流用できますか? また、GT-B用のビルシュタインは、流用できるのでしょうか? どなたかお判りの方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。