• 締切済み

ウィンドウズが立ち上がらない

IDE内蔵型ハードディスクを増設してスレイブに設定し、FedraCoreをインストールして再起動し、無事に立ち上がったのですが、マスター側のHDにあるウィンドウズを立ち上げるにはどうしたら良いのでしょうか? 起動したときにBootMenuでマスター側のHDを選択してもFedoraCoreが立ち上がってしまいます。 そこで、KNOPPIXを立ち上げてHDの状態を確認してみましたら、マスター側はhda1とhda2、スレイブ側はhdb1とhdb2となっていまして、hdbのほうを消去できるかなぁと考え、ゴミ箱に入れようとしたのですが消去できませんでした。 どうか御教授おねがいします。

みんなの回答

  • uuing
  • ベストアンサー率25% (53/206)
回答No.2

>GRUBの設定画面を書き換えれば、ウィンドウズもきどうできるのでしょうか? と言う事は,試していないのですね? 自ら試行錯誤せずに,答えだけ得ようという姿勢は,あまり良いものではありませんよ。 試行錯誤の気持ちがないのなら,Linuxには手を出さない方がいいですよ。 Linuxは,windowsのように,全てOSがやってくれるような,ユーザーフレンドリーな代物ではありませんからね。 まずはご自分で試行錯誤して,それでもわからない事があれば,Linux系の掲示板やメーリングリストに参加するなりして,勉強しましょう。

  • uuing
  • ベストアンサー率25% (53/206)
回答No.1

ブートローダーは使ってますか? ここで詳しく書くのは大変なので,以下のサイトを参考にしてください。

参考URL:
http://www.a-yu.com/
h-kanegon
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ブートローダーはGRUBです。おそらく自分の知識がなさすぎるのが問題だとは思うのですが、今回の私のような環境の場合、GRUBの設定画面を書き換えれば、ウィンドウズもきどうできるのでしょうか?

関連するQ&A

  • ブートローダをインストールしたはずなのに

    こんにちは。先日FeadoraCore5をインストールしました、Linux初心者でございます。 特に他のOSを触ったことが無いのですが、Linuxをインストールしたところ起動できません。状況としてはこうです。 パソコンは自作なのですが、HDが2台接続されており、マスタ(hda)にWindowsがインストールされています。そこで、スレイブ(hdb)にFedoraCoreをインストールしたとことろ、インストール自体は問題無く完了したのですが、その後PCの電源を入れてもOSの選択することができず、Windowsがたちあがってしまいます。ブートローダはちゃんとhdaの方にインストールされます、というメッセージも確認済みですし、なぜ起動OSの選択ができないのかわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • スレイブからの起動だと?

      こんにちは。 PCのHDの起動に関して質問なんですけど、IDEケーブルのマスターから起動せず、スレイブから起動しているのですが、何か問題が起こりえることはあるのでしょうか? BIOSで設定を変えて、IDE-1からBOOTするようにしてあるんですが問題はないでしょうか?

  • grubをインストールしたらOSが起動しなくなりました。

    CentOSを使っていました。 ハードディスク/dev/hdbを新たに追加し、/dev/hdbにgrubのインストールしようとしたらうまくいかなかったので以下を参考にhttp://members.jcom.home.ne.jp/xhp/grub-install.html hda1(CentOSインストールパーティション)のdevice.mapに(hd1) /dev/hdbを追加しgrub-install /dev/hdbとしたところうまくいったのですが、なぜか/dev/hda1が起動しなくなってしまいました。GRUBという文字が画面上にずっと表示されつづけます。 KNOPPIXでdevice.mapファイルをもとにもどそうとしたのですが、 rootになっても権限の問題で保存できずもとにもどせません。 何かアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 内蔵IDEハードディスクの増設に失敗

    IDE装置の増設でのトラブルです。 PRIMARYに2台のHDが、SECONDARYのマスターにCD-ROMがついていました。 新しいHDをマスターの設定で接続し、BIOSの設定でIDE HDD AUTO DETECTIONにて、全てYに設定した後、再起動したところ、新しいHDもCDも認識されなくなりました。 その後、新しいHDをスレイブの設定にして、上記と同様の操作をしましたが、やはり新しいHDもCDも認識されませんでした。 その後、新しいHDを外して、再度、上記と同様の操作をしましたが、CDは認識されません。 パソコンを立ち上げる途中にでるメッセージではSECONDARYのマスターもスレイブもNONEと表示されています。 この状態からCDと新しいHDを使えるようにするためにはどうすればよいのでしょうか? パソコンはショップ製でマザーボードはP2BF、新しいHDはIBM製のIC35L080AVVA07、OSはWIN98です。 よろしくお願いします。

  • パソコンが動きません

    パソコンを起動して増設したHDにXPをインストールしまして そのHDをマスターにし起動しようとしたところ「NTLDR is missing」と出てそれ以上進まなくなってしまいました。 前まで使っていたHDをマスターにし増設したHDをスレイブに設定し 最初の画面のOS選択メニューにてスレイブのHDのXPを起動しようとすると 「NTLDR is missing」と出ずに起動できました。 どうすれば増設したHDをマスターにして起動できるのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • knoppixのインストールがうまくいきません

    knoppix4.0.2をHDDにインストールを行いたいのですがうまくいきません。 シェルを起動しコマンドknx2hdを使っています。 インストール設定はビギナーを選んで進めています。 HDDのパーティションはhda1に128MBの/boot、hda2に1024MBのswap、 hda3に残りの容量全てknoppixに割当てています。(容量40GB) 途中で聞かれるブートディスクを作成しますかはHDDから起動したいのでいいえを選んでいます。 インストールが完了しましたと表示され再起動するとgrub>と表示されknoppixが起動しません。 どこか設定が悪いのでしょうか? どのように行うとHDDからknoppixが起動しますでしょうか? アドバイス、お願いします。

  • BIOSでの、プライマリスレーブからの起動指定

    HDDが2枚ささっているマシンで、Linuxをインストールしたところ、インストールの途中で、hdaへのアクセスエラーがでました。 エラーを無視し、hdbへOSをインストールしたのですが、hdbからのOSの起動ができませんでした(ディスクアクセスエラー) 上記のことから、2点質問させて下さい。 (1) プライマリマスタに設定されている方のディスク(インストール時にエラーが出たhda)は、もとはSolarisがインストールされており、使用できておりました。hdaが壊れてしまているのか、それともディスクサイズ等の問題でうまく使用できていないのかの判断方法を教えて下さい。 (2) hdbにはLinuxインストールが成功していると思っているのですが、hdbからの起動の仕方が分かりません。(BIOS画面での指定方法?)教えて下さい。 尚、hdaがhdbよりサイズが大きかった(たぶん70G以上)と思うのですが、製品名やサイズ等の情報がわかりません。 あいまいな質問で申し訳ありませんが、BIOSの設定等、まったく知識がなく、調べる手立て、ポイントだけでも教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • GRUBからwindowsが起動できません

    非常に困っていますので助言いただけると幸いです。 現在使用パソコンを使用しているのですが、GRUBによってwindowsとlinuxを起動させていました。 その時の環境マスタ:maxtor製HDD40GBにlinux(verは確認しておりません;)          スレイブ: maxtor製HDD60GBにwindows xp pro でした。マスタ側のHDDが寿命によって壊れてしまったので 新しくaos tecnologies HD-H80FB/Mを購入し、linux fedor core4をinstallし直しましたが、linuxが立ち上がるのみでした。 ちなみにパーティションは hda1→linux hdb1→windows そこでlinuxからmenulistに title windows xp root (hd1,0) chainloader+1 と書き足しましたが、起動しませんでした。 GRUB起動FDから grub > root (hd1, (tab すると hd1,1・・・・file unknown・・・・・・c×70 hd1,4・・・・file unknown・・・・・・c×70 と表示されます。(曖昧ですが通じるはずです grubから root (hd1,0) chainloader+1 boot として打ち込むとそこで固まってしまいます。 windows再インストールCDから修復も行いましたが症状は変わりません。 私は恐らく、NTLDRの前に読み込む領域が無くなってしまったか BIOSの次にGRUBが来ることが原因と考えています。 説明下手ですいませんが宜しくお願いします。 *linuxのinstall 時は、なぜかHDD片方のみしか読み込んでくれませんでしたのでmoxtorのHDDを外してaosのみ取り付けて行いました。

  • ddを使ったバックアップについて教えてください。

    hda1からランレベル5で起動したCentOSで dd if=/dev/hda1 of=/dev/hdb1とし、hda1にはいっている CentOSを複製し、複製したHDDをひとつだけをプライマリマスタ につないで起動しようとするのですが、GRUBのエラーで起動することができません。ddで複製するときにはCDROMブートのLinuxなどでddコマンドを実行する必要があるでしょうか? それともddコマンドでOSのバックアップをとったり、複製したりするのは無理でしょうか?

  • Linuxのデュアルブート

    現在HDを、2台積んだPCに、hdaに、FD6をインストールしてあります。hdbに、Ubbuntuを、インストールしたいのですが、ブートローダーは、どこにインストールすれば、起動画面で、FD6とUbuntuを選択できるようになりますか?よろしくお願いいたします。