• ベストアンサー

2浪することになってしまいました。

doropsの回答

  • ベストアンサー
  • dorops
  • ベストアンサー率14% (39/267)
回答No.3

>2浪して立命館に入る人は、いるのでしょうか? いますよ。 >2浪は不利か? このカテゴリでも不利だとする人もいますし問題なしとする人もいます。 私は問題なしと聞きました。2浪より留年のほうが不利らしいです。 現役でも、親がうるさいのでとりあえず適当に進学して遊んでいる人もいます。2浪してでも目標に向かってがんばる人のほうが優秀であり立派なことですよ。 私は関西大学在学中なんですが、kypさんのように2浪してでも目標を達成しようとする精神力を有する立派な方に入学してほしいです。 立命館大学合格に向けてがんばってください。

kyp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 関西大学(特待生)or立命館大学

    関西大学社会学部と立命館大学経営学部を受験した者です。 先日、両大学から合格通知が届きました。 自分が学びたいのは経営学であり、また就職支援がいいと聞いたことから立命館に進学したいのですが 関大の合格通知に第1種奨学金採用通知が同封してあり、それによると原則4年間の授業料が全額給付されるとのことです。(1年ごとに給付継続審査あり) 家計の状態から見ても、奨学金なしでは授業料を払えず、また自宅との距離は関大のほうが近いことから、関大に進学すると経済的には大変楽になります。 立命館に通うと日本学生支援機構の奨学金を借り入れることになるので、就職後の経済的負担が続くことも考慮すると、やはり経営学を学びたい気持ちを我慢して、関大に特待生として入学したほうがいいのでしょうか。就職面も含めてアドバイスをお願いします。

  • 立命館大学 後期 英語

    立命館大学を後期で受験しようとしている者です。 今 立命館の英語 をずっと解いているのですが そこには後期の問題も入っています。 しかしその問題集に入っている問題は 立命館にとって易しめの問題 を いれているのか 標準、もしくは難しめ の問題 が 入っているのでしょうか。 解いていて 少し気になり 解けても いまいち自信を持つことが出来ません。 教えていただきたいです!!お願いします。

  • 今一浪してます。

    今一浪してます。 悩んでるのでアドバイスお願いします。 スペック 男 19 顔普通 家貧乏 理系で化学系志望 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆本題 去年鹿児島大学農学部農芸化学系受験して落ちました。 私立はいくきはなかったんですが先生に勧められ崇城大学受け合格… 調べるとFラン大学 研究は良いらしいが… 一浪決意 しかしセンター難化して目標に100届かず…くっ… 計600 結果去年より130ぐらいあがりました しかしセンター失敗か… 又鹿児島にしようということで工学部の化学生命受験もちろんA判 余裕で受かると思っていた… 倍率四倍ktkr 数学ボロカスww 化学7~8割 結果合格率80で落ちました。 油断大敵 後期は北九州市立大学…理系は最近できたからなのか偏差値低い…またしてもFランか…A判です エネルギー循環化学受験して化学のみだったので9割近く自信あり倍率10倍かな 後期受かったら北九州市立大学にいくか迷ってます(家は福岡県) スペック 電車で一時間ちょい…立地田舎 文系のやつらと30分ぐらいの距離だが隔離されてる… 女の子が…ぅぅ 去年受かって嫌なやつ二人 部活も嫌な先輩いるかも… 女の子とフィーバーしたかった… ◆ 二浪するか北九州市立大学卒業して他院へいくか迷ってます 二浪したら現社、物理0から勉強して千葉か岡山にいこうかと妄想しました。 九大は二次物理だから不可 将来的なアドバイスお願いします。 一浪して北九州市立大学という馬鹿…二浪しても無駄かな…

  • 立命館理工学部の方へ

    私は、高校3年の受験生です。 立命館理工学部の応用化学科をめざしています。 そこで質問なのですが、私は大学でナノテクノロジーに関係する学問を学びたいと思い始めました。立命の応用化学はその学問に関する勉強はできるのでしょうか? 他の大学では、応用化学でナノテクノロジーを学べるところはあるみたいですが、立命はパンフレットを見ると、他の学科に書いてあるのです。 立命のホームページを見てもよく分からなかったので質問しました。よろしくおねがいします。

  • 息子が大学入学後も活気がありません

    大学1回生の息子の母親です この4月から立命館大学に通っています 受験のとき、関大、立命館、そして記念受験した早稲田・慶應の 理工学部の電子系学科に合格しました 経済的な理由で東京の大学にはいけないことは本人も承知の上での ことでしたので、納得しているのです また、将来、早稲田や慶應の人に対して引け目を感じないために 合格したという実績がほしかったみたいです しかし、どうしても行きたかった同志社に不合格になりました その結果、立命館に入学しました 遠距離のため、朝6時ごろ出て元気に行っているようですが 親の勘というのでしょうか、どこか悔いを残しているような 感じが致します 不合格になったときに、父親からもこれからは同志社よりも 立命館の時代だとか、この結果をむしろ良い方向に持っていくように するのために頑張れ(前例は沢山知っている)等、励ましました 結果、表向きは元気になり、はりきって通学していますが 何か寂しそうな顔を垣間見せることがあります 元気なだけに、あまり余計なことは言わないでおこうと 思いますが、5月病とかにならないか心配です 何か、アドバイス等ありましたらお願いします 悪口でも結構です 宜しくお願いいたします

  • どうしても合格したい

    同志社を1回、立命館を2回受験しました。 ですが1回目の立命館の文学部は不合格で 今日センター併用の発表があるのですが、可能性はかなり低いと思っています。 先生に補欠合格や追加合格ってありませんか、と聞いても 立命は後期があるから可能性は無いに等しいと言われ 最後の希望すらも無いのかと落ち込んでいます。 後期分割やセンター後期(センターは7割しかないです)がありますが ・・・・・。 補欠や追加でも良いので、ひっかかって欲しいと思うのですが その可能性はあるのでしょうか。

  • 立命館大学について

    立命館大学について 僕は今年受験生で、立命館大学経済学部の受験を考えています。 僕の家はあまり裕福ではなく、もうすぐ高校受験の妹もいるため、正直県外の私立は厳しいと親に言われました。 しかし、特別奨学生であれば、なんとか大丈夫とも言われました。 文系A方式、特定教科重視3教科方式、センター試験方式(5教科、7教科)の受験方式で特別奨学生の選考があります。この中ではどの方式が一番特別奨学生になりやすいでしょうか? 僕は頭がそれほど良いわけでなく、偏差値も57程度です。 こんな成績じゃ無理かもしれませんが精一杯頑張りたいと思っています。 回答よろしくお願いします。

  • 私立大学の後期入試

    はじめまして。 高校3年の受験生です。 前期の私立入試をうけて 全部だめでした… うけたのは同志社、立命、関大です。 全て文学部です。 これから後期を考えているんですが どのような勉強をしたらいいですか? 後期は英語と国語の2教科です。 他にどの大学 学部がおすすめとかあればおねがいします(>_<)

  • 一浪したのにサボって、ニ浪。宅浪か予備校へ行くか。

    現役の時は全く勉強せずセンターは45%で、受けた大学は全部落ちました。 一浪の時は駿台の国立理系クラスに入るも授業についていけず、後半は自習室でボーッとしながら数学だけやっていました。 その結果、当たり前ですがセンターは45%で日駒にも落ちました。 今の学力は、駿台模試で数学45、他教科はすべて40以下です。 無謀なのは承知の上で、ニ浪して今度こそは良い大学に行きたいです。 出来れば東工大、横国に行きたいです。 弟も今年受験で、偏差値70の進学校に通っているので、自分だけ落ちこぼれです。 また、兄が偏差値40から一年で東工大へ行ったので、それを見て勘違いして自分も大丈夫だと思ってかなり受験をなめていました。 その結果、自分は今までほとんど勉強せずにきました。 ニ浪して、代ゼミの単科をとりながら有料自習室を借りて勉強しようと思っているのですが、親には本科で全授業受けて勉強したほうが良いと言われて悩んでいます。 しかし、予備校に行くなら下のクラスでは駄目だとよく言われていますよね。 私はどうすればいいのでしょうか。 下手な文章で分かりにくかったら申し訳ありません。

  • 二浪すべきかどうか悩んでます

    今回、一浪して受験をしたのですが、国公立後期の結果をのこして全滅してしまいました。金銭的な問題で私立も立命館の後期しか受けられず、二浪するか悩んでいるのですが、やはり金銭的なことが問題で、親からは「夜までにどうするか考えておきなさい」と言われ、頭を抱えています。 現役は大阪市大の前後期のみ。今回はさらに立命館後期分割、を受けました。 センターは現役時は(覚えていませんが)かなり悲惨なものでしたが、今年は74%でした。 二浪、就職、専門学校,etcどうするといいか、ご意見おねがいします。