• ベストアンサー

フォルダの複製

LINUXのシンボリックリンクのような、 フォルダの複製をつくる方法はないでしょうか? 保存先を変更できないソフトのデータを、マイドキュメントの中に保存するようにしたくて・・LINUXなら、こういう時はシンボリックリンクだよね?と思うのですが・・Windowsで同じようなことができるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.3

#2番さんの補足 このカテゴリーからみて、たぶんこっちの方だと・・・ リンク作成シェル拡張for Windows 2000/XP http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se184746.html

noname#43437
質問者

お礼

まさに、こういうことがしたかったのです。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#10202
noname#10202
回答No.2

(・・;; シンボリックリンク http://www.interq.or.jp/japan/s-imai/tcltk/symlink.html シンボリックリンク作成シェル拡張メニュー http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se119776.html |・_・)らしいです |_・)では |・) |*

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • foglia
  • ベストアンサー率55% (64/115)
回答No.1

エクスプローラー上でファイル(またはフォルダ)を右クリックして「ショートカットの作成」。 できたショートカットをマイドキュメントの中へ移動・・・ではだめでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVDデータの複製について

    DVDデータの複製について 預かったデータの複製を頼まれたのですが、もともとDVDに入っていたのがIFO・BUP・VPOの3つのファイルです。 普段DVDを複製する時は「AUDIO_TS」というフォルダと「VIDEO_TS」というフォルダになっているせいか、Neroというソフトで複製できません。 解決方法がわかる方、ぜひ教えてください。

  • フォルダ表示がフォルダ名でなくアドレスとなる

    パソコンを買い代えてからデータのコピーが終わりました。 マイドキュメントを開くと、下のタスクバーに"マイドキュメント"の名前でフォルダが開きます。しかし、マイドキュメントの中のフォルダを開くとそのフォルダの名前が表示されるのではなくアドレスが表示されるので一見なんのフォルダなのか一目でわかりません。 たとえば、Privateというフォルダを開くと、 D:\Documents and Settings\users\My Documents\Private というフォルダ名になります(長いので最初の方しかみえていません)。 マイドキュメントのリンク先はD:\Documents and Settings\users\My Documentsとなっているので同じマイドキュメントだとおもうのですが。 今調べたらCやDドライブ配下のフォルダもすべてアドレス表示となりますがフォルダ名だけに変更できませんか。

  • フォルダが消えるんです。

    CドライブにSSDを採用し、そこにwindows7の64bitを入れてます。 で、マイドキュメント・マイビデオなんかをIドライブに移動したいので、 IドライブにDATAフォルダを作ってから個人用フォルダからプロパティーを 開いて~、でIドライブのDATAフォルダを指定して適用押してるのですが DATAフォルダの中に入らずにIドライブ直下にマイドキュメントなどが できてしまいネットなんかで調べたのとは違う動作になってしまいます。 でマイドキュメントの中にDATAフォルダが入ってしまうのです。 作ったフォルダの中に、マイドキュメントフォルダ・マイビデオ・マイミュージック となるようにしたいのですがアドバイスお願いできませんか? 何か間違っているのでしょうか?

  • プログラムの複製(VB.net)

    元となる1つのプログラム(ソリューション)を複製して, 使うファイル名や保存先などをを少しずつ組み替えて, 4つぐらいのプログラムを作ろうと思っています。 それぞれのプログラムは別々のbinフォルダを持たせたいので, ソリューションごと複製したいのですが,方法がわかりません。 全く初歩的な質問で申し訳ありませんが,過去ログを探しても 回答を得ることができませんでしたので,どなたかご教示ください。

  • エクセル リンクを貼ったブックの保存先

    エクセルで、リンクを貼ったブック(ブック1→ブック2)の保存先を変更したいのですが、(マイドキュメント→新規フォルダ)移動先でも、リンクを有効にさせる簡単な方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 同じフォルダが3つ  どれを削除して良いのかわからない

    私、3年ほど前から趣味でパソコンを始めたので、あまり詳しい知識がないまま 画像を取り込んだり、音楽なども取り込んだりと楽しんできました。 昨年くらいから ローカルディスクC の空き容量が少なくなってきて 先日は、ディスクデフラグも出来ないくらいになってしまいました。 なるべく保存データで まとめられるものはまとめて、ローカルディスクDに移動したりしたのですが いまいち効果的でなく、もう一度フォルダを整理しようと あれこれ見ていたら マイドキュメント と呼ばれる保存データの内容のファイルが (1)デスクトップ(マイドキュメント) (2)ローカルディスクC(ドキュメント&セッッティングのファイルの中のフォルダの一つにマイドキュメント) (3)ローカルディスクD(私の名前のドキュメント) と同じ中身のフォルダが3つありました。   恐らくデータを保存する時に指定先は同じになっているはずなのに なぜ 同じ内容のものが、そこ、ここに保存されているのでしょうか? なぜ3つもフォルダが出来てしまったのでしょうか? また 空き容量を増やすために削除出来るならしたいのですが どれが どんな風に関連しているのかわからず、安易に整理することが出来ません。 削除して良いのか、どれを残すのが1番良いのか ご存知の方、教えて下さい。 よろしく お願いいたします。 

  • 保存先フォルダの変更

    保存先のフォルダは通常マイドキュメントが デフォルトになっていると思いますが、 これを変更する方法を教えてください。 (excelファイルなど)

  • 付箋紙2000のデータ保存フォルダを変えたい

    付箋紙2000のフリー版を使用しています。付箋データの保存先はデフォルトで、マイドキュメントの\HUSENDATAになっているのですが。 私のPCでは、管理者によりマイドキュメントが「保護フォルダ」にされているため、終了時にデータ書き込むすることができず、エラーになってしまいます。その日に作った付箋紙も消えてしまいます。 データの保存先を任意のフォルダ(例: C:\HUSEN)に設定替えすることはできないでしょうか?

  • 「アーティスト情報なし」フォルダが出来て困っています。

    iTunesでの質問で似た様なのがありましたが、少し違うと思ったので質問します。 Windows XPを使用。ドライブはcのみ。 友達から音楽をデータでもらって、それを Windows Media Playerで聞いています。 データはタグ(最低、歌手名と曲名)を付けて マイドキュメント→マイミュージックに歌手別にフォルダを作成して保存をしています。 ところが、ある日気がついたのですが、マイドキュメント→マイミュージックの中に「アーティスト情報なし」というフォルダが出来ていて、歌手別に保存していたデータが勝手に移動していました。 「アーティスト情報なし」フォルダから歌手別フォルダに移動をしても、数分経つと勝手に戻ってしまうデータもあるのです。 ちゃんとタグは打ってから保存しています。 どなたか解決方法を教えてください。お願いします。

  • マイドキュメントに知らないフォルダ

    富士通FMV-BIBRO(WinXP)を使用しています。 Dドライブがあるのでデータは普段そちらに保存していて、あまりマイドキュメントを開いていませんでした。 ところがエクセルなどのファイルを開く際に「開く」のアイコンを押し、マイドキュメントが表示されてよく見ると、知らないうちに作った覚えのないフォルダが増えています。 マイミュージックやマイピクチャではなく、FgwとかFujitsuというフォルダとマム3データ(中は.datファイル)などあり、特にFujitsuフォルダは211KBもあるのでできれば消したいと思います。 マイドキュメントは個人的なものを保存するという感覚だったのでこの先知らないフォルダが増えるのはちょっと嫌な気がします。 起動を少しでも速くしたり、パソコンを軽くしておきたい(ウイルススキャンなどの時間短縮)といろいろなアプリケーションを削除した結果ではないかと想像していますが、このようなフォルダを削除、あるいは任意の場所に移動させるというようなことは可能でしょうか? 同じような経験のある方、ご意見お聞かせください。

このQ&Aのポイント
  • 突然大きなピープー音ががしてすべてのボタン操作ができません、また、液晶表示も表示されません。コンセントを抜いて止めましたが、コンセントをさしなおすと、またピープー音が鳴ります。対処方法がわかりません。
  • お困りの方は、突然大きな異音が鳴り、ボタン操作や液晶表示ができなくなった場合は、コンセントを抜いてお待ちいただき、しばらくしてから再度コンセントをさし直してください。しかし、再度同じ状況が続く場合は、修理をご検討ください。
  • MFC-6890CNのご利用中に突然異音が鳴り、ボタン操作ができなくなる問題が発生しています。この場合、まずはコンセントを抜いてしばらくお待ちいただき、再度さし直してみてください。もし同じ状況が続くようであれば、修理が必要な可能性がありますので、お近くのサービスセンターにご相談ください。
回答を見る