• 締切済み

DVDレコーダを購入しようと思います。(最後です・・)

notonotoの回答

  • notonoto
  • ベストアンサー率47% (93/197)
回答No.3

RD-XS34のドライブは悪評高い東芝製ドライブで、東芝自身XS36以降は自社機種にさえ信頼性の高い松下製ドライブに変えた程ですから、東芝ならXS36にした方がいいと思うけど

関連するQ&A

  • DVDドライブを初めて購入しようと思っているんですが。

    私が所有しているDVDレコーダー(TOSHIBAのRD-XS37)はDVD-R、DVD-RW、DVD-RAMが使えるみたいです。 リモコンでの編集作業が面倒なのでDVDドライブを購入してパソコンで編集作業をしようと思っています。 まず、-Rと-RWについてはわかるんですが、RAMはどの程度使えるのでしょうか?容量は両面で9.7GBととても魅力的なんですが周りで使っている人がいないので、RAM対応のドライブを買うべきかどうかという事です。 こんな私にお勧めのDVDドライブがあれば教えていただきたく質問しました。 予算は2万円までと考えています。 PCのスペックは OS:windows XP メモリ:1GB HDD:160GB です。 購入にあたってのアドバイスなどありましたら、回答を宜しくお願いします。

  • DVDレコーダーの操作方法(編集)

    私はTOSHIBAのRD-XS36を使っているのですが、HDDに録画した番組をちゃんとチャプター編集しても、(チャプター削除)その番組をDVD-Rに移すと(DVD-Video作成)どうしても分割されたチャプターの直前のCMが少し(0.2~3秒くらいですが・・・)入ってしまいます。(←削除したにもかかわらず!)少し番組にずれこんでチャプター分割するようにしていますが、DVD-Rに移すとどうも微妙にCMが入ってしまいます。どうしたらいいでしょう? ちなみに、編集して不要なチャプター(CMの部分)を削除した後にHDDで再生するとCMはきれいになくなっています。 ちなみに、(またすいません)RD-XS46を使っていると友達から借りたDVDは完璧に編集されてました。 もしわかる方がいらっしゃったら是非教えてください。

  • DVDが見れないんですけど

    TOSHIBAのRD-XS32を使っているんですが、ハードディスクからDVD-RWにダビングして、ファイナライズ処理したものをパソコンでみようとしたら見ることができませんでした。どうしたら見られるようになるんですか?

  • レコーダー購入について

    現在東芝の「RD-XS30」というHDDレコーダー(使えるメディアはDVD-R/DVD-RAM)を使用しています。 今まで使っていたメディア(DVD-RAM)が廃盤になってしまい、新しいものを買ってみたものの、メディアを認識しません。 詳細はコチラで質問しました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5509947.html マクセルのレンズクリーナーを使用してみましたが、同じ現象でした。 時々調子が悪い事もあり、そろそろ買い替えをと思っていたので、これを機に買い替えようと思っています。 買い替え条件は 1)予算は8万くらいまで(がんばって10万くらい) 2)今までのメディアがあるため、DVD-RAMが使える事 3)チャプター編集ができること 4)ブルーレイメディアが使える事(Rではなく、書き換え可能なもの) 5)衛星などはみないので、地デジ専用でもOK 6)フォルダ分けや色分けなど、分類ができるとなお良い 7)たくさんのチャプター(100個くらい)のものもメディアに移せる事 2)は今までの物がみられないと困りますが、他の方法(今までのレコーダーと新しく買ったレコーダーをつないで、ライン入力で取り込めるなどの方法)があれば、どうしてものときは諦めます。 最近購入したパナソニックのDMR-XE100を操作してみたのですが、この機種はチャプター編集(チャプター名や、チャプターの画像など)ができないのでしょうか? もしかしてパナソニック機すべてでしょうか? 東芝の機種であれば、操作性などわかっていていいのでしょうが、ブルーレイ対応機がまだありませんので、東芝は無理なようです。

  • 次世代DVDにむけて

    次世代DVDはブルーレイかHD DVDですが、現在一般的なDVDメディア(DVD-RAM,DVD-RW,DVD-R etc…)のどれと互換性が高いでしょうか!? 数年後にはブルーレイかHD DVDのレコーダーを購入する予定なので、今どのDVDメディアで保存していたら一番無難ですか!? ちなみに自分はDVD-RAM,DVD-Rで保存していて、レコーダーはTOSHIBA RD-XS31です。

  • 東芝レコーダーで録画したDVD-相性のいいプレイヤーは?

    東芝RD-XS46を持っています。 違う都道府県に住んでいる母に東芝RD-XS46で録画したドラマのDVD-RWを送って(貸して)あげたいので、 DVDプレイヤーを持っていない母にプレゼントしたいと考えています。 OKwebを色々見て回ったところ、DVDとプレイヤーにも相性があるようで、メイカーの説明書きにも「一部再生できない場合があります」と書いてあるのを見ると、どれをプレゼントしていいか迷ってしまいす。 折角プレゼントしてもうちの東芝RD-XS46で録画した奴を再生できないと意味がないので、躊躇してしまいます。 予算は1万以下で、7~8000円が希望です。 AVOXというメーカーの小さくて安いDVDプレイヤーがDVD-RWも可と書いていますが… やはり「記録状態・記録条件によっては再生できない場合がございます」との注意書きがあります。 全く同じプレイヤーでないと確実という事はないという事でしょうか?宜しくお願いします。

  • DVDへ録画できない

    TOSHIBAのRD-XS31を使っています。maxellのDVD-RAMを買ったのですが、録画できません。フォーマット(物理的フォーマットを含む)もできません。DVD-RAMであればいままで録画できたのですが、どうしてでしょうか。 購入したDVD-RAMはロゴマークDVDの下にRAMとあり、RAM4.7、VIDEOと記載があります。録画用DVD-RAMで繰り返し録画用です。 10枚も買ってしまいました。全部無駄になるのでしょうか・・・

  • DVD-RECORDERですが・・・

    やっと手の届く額になってきたDVDレコーダーですが、 やはりこの先、DVD-RWなのか、DVD-RAMなのか迷うところです。 -RWが多いみたいですが、今後の規格として-RAM or -RWどっち? というのが気になります。 TOSHIBAから-RWと-RAMどちらも対応している機種が出てますが、 これを買えば解決なのでしょうか? 他のメーカーからは、どちらも対応している機種は出ていないのでしょうか? いろいろ教えて下さい。

  • DVDの規格とDVDレコーダーの画質レート

    こんにちは。 お世話になります。 東芝のHDD/DVDレコーダー RD-XS41を使っています。 素朴な疑問なのですが、DVD-videoの規格は最高画質が8Mbpsと聞いたことがあるのですが、RD-XS41ではマニュアルで9.2Mbpsのレートで録画することが出来ます。実際9.2Mbpsで録画したテレビ番組をDVD-RWにダビングしてファイナライズしたところ、別メーカーのDVDプレーヤーで問題なく再生することが出来ました。 なぜ規格を超える9.2Mbpsの映像を再生することが出来るのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • DVDレコーダーを買い替え

    今まで使用していたDVDレコーダーを買い替えようと思っています。 現在使用しているレコーダーはすべて東芝でRD-X5が3台、RD-XS53とRD-XD92Dです。(RD-XS53とRD-XD92Dは故障時など、非常時の予備) RD-X5は3台ともほぼHDDが満杯の状態で、新レコーダーに録画済全番組(全てコピー制限の無いタイトルのみ)をダビングして、これからは新レコーダーで管理・再生をしていく予定です。(もちろん、これらの番組をDVDに保存していかなければならないことは忘れてはいません。ただし、BDへ保存する気はありません) 現在、検討している候補が、次の3機種でいずれも東芝です。 1.RD-X9(中古で見つけたら購入) 2.DBR-Z160 3.DBR-Z260 RD-X5で録画していたときは1つのタイトルに100を超えるチャプター設定することがよくあったのでチャプター数が不足にはいつも悩まされました。 その他、LDやS-VHSからダビングする際には映像はS端子を使用して画質劣化を極力抑えてきました。 (ブルーレイレコーダーは東芝RD-X10が2台、パナソニックDMR-BZT910、シャープBD-HDW70を使用しており、新規録画はブルーレイレコーダーに完全移行済み) 上記の内のどれがベスト(ベター)なのか、もしくは、他の選択があればアドバイスお願いします。