• ベストアンサー

Cディスクの掃除 - I386 I387は削除可能ですか?

ディスクのクリーンアップをしても、残り800MBになってしまったので、不要なFileを消したいのです。 以前、I386・I387ディレクトリは消しても構わないと聞いたことがあります。これを消せば1GBほど空きができますが、動かなくなってもいやなのでご存知の方がいれば教えてください。 (この質問を入れるのは3回目ですが、なぜか入れた後見えないので、重複していたらごめんなさい)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • deadline
  • ベストアンサー率63% (1239/1943)
回答No.1

メーカー製PCで、"i386"フォルダというのは、"Windows NT/2000/XP"のCD-ROMの内容を保存しているフォルダのはずです。 ("i386"フォルダに、ファイルの拡張子の3文字目が"_"になっているファイル("○○○○.dl_"とか"○○○○.ex_")があれば、間違いなく、CD-ROMの中身です。) メーカー製PCで、"i386"フォルダを削除してしまうと、 システムの設定を変更したり、新しいアプリケーションやデバイスをインストールしたりした時に、"Windows NT/2000/XP"のCD-ROMを要求されることになります。 メーカー製PCで、"Windows NT/2000/XP"のCD-ROMが付属していない場合、困ることになりますが、それでよろしければ、削除でもなんでも、ご自由に。

yukion
質問者

お礼

はい、おっしゃるとおりのファイルが存在します。xxxxx.CABも一杯ありますので間違いなくCD-ROMの中身のようです。消さないでおきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

>I386  ちなみに 製品(OEM)版OSのi386フォルダ内に 「winnt32」というプログラムが確認できますが これは回復コンソ-ルプロンプトのセットアッププログラムです 削除しないように。 また 製品(OEM)版OS プレインスト-ルOSともに 「regedit」(レジストリエディタ)と言う多数のレジストリキ-が保存されているプログラムもあります。

yukion
質問者

お礼

winnt32 regedit 両方あります。 削除しないでおきます。ありがとうございました。 I387のほうは何かをInstallしたときの導入ファイルのようですが、念のために残しておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【ハードディスク(ローカル ディスク:C)の空き領域回復法?】

    ローカル ディスク(C:)のプロパティが、ディスクのクリーンアップをしても ファイルシステム:NTFS 使用領域 10.5GB 空き領域 699MB となってしまいました。 ところが、空きが残り僅かになっているにもかかわらず、 Cドライブ内のフォルダは、 WINDOWS 2.68GB ProgramFiles 2.63GB Documents and Settings 2.28GB Drivers 18.5MB 等、合計しても残り領域3GB近くあってもおかしくないと思うのですが、どうしてでしょうか? 空き領域を回復できる方法があればご指南ください。 ちなみに難しいことはわかりませんので、初級者にわかるようやさしく解説していただければありがたいです。

  • ディスクCの空き領域が足りません!

    ディスクのクリーンアップをしているのですが、すぐに空き領域が足りないと出てきます。パソコンはバイオのノートパソコンを使っています。 使用が 13・8GB 空きが 81・5MB です。なにぶんパソコンに詳しくないため、どうしたらよいかわかりません。よろしくお願いします。

  • ローカルディスク(C)の容量が

    ネットを見ているだけで減ってきます。 (たぶんそれ以外考えられないので、、) 50GB容量があって残り3~4GBです。 通常保存するのはDドライブですので明らかにおかしいです。 また、先日デフラグをして9GB程度空きが増えたのですが今日になってまた3GBになっています。 デフラグしましたがほとんど変わりませんでした。ディスクのクリーンアップもしています。 何が原因かわかりますか? ちなみにWindows Vistaです。

  • Cドライブの空きがない ディスクの掃除

    Windowsのパソコンを使用しています。 今まで溜まっていたメールや、使用しなくなったソフト、書類のデータなど、沢山削除したはずなのに、C ドライブのプロパティをみると使用が14.7GBで、空きが3.90GBしかありませんでした。また、仕事のメールが溜まればすぐにいっぱいになってしまうのではないかと思い、ディスクの掃除をしたいのですが、 ディスクのクリーンアップといアイコンをクリックすると、 □Temporary Internet Files 13.268KB □officeセットアップファイル 303.937KB □一時ファイル 68.328KB □WebClient/Publisherno一時ファイル □古いファイルの圧縮 などあるのですが、それぞれの意味があまりよく分からない為、どうすれば良いのかわかりません。 なんだかパソコンの動きも鈍いので、綺麗に掃除して、サクサク動くようにしたいのですが 詳しい方ご教示願います。宜しくお願いします。

  • ディスクの空き領域が少ない

     ノートパソコン・ビスタです。 不要と思われるファイルを削除し,ディスククリーンアップも実行しました。 しかし,ディスク(D)の空きは58.5MB,合計は60.7GBです。 ディスク(C)は空き10.8GB,合計49.9GBです。 パソコンのスイッチを入れると“ドライブディスク(D)の領域が少なくなっています”とポップアップが出ます。   ディスクのデフラグは自動で週に1回実施とセットしておりますが,今回は手動で行いましたが,以上の結果です。 そこで,教えてください。 (1)このまま使用すると,どんなことが起きるでしょうか。 (2)容量(空き領域)を増やす方法を,他の方の質問・回答で調べましたが,今のところ,ファイルの削除とクリーンアップの方法しか見当たりません。 他に容量(空き領域)を増やす方法を教えてください。 *初心者で老人です。よろしくお願いします。

  • ローカルディスク(C:)を広げたい。

    ローカルディスク(C:)の余裕がなくなり(容量:20GB、空き領域:928MB)ましたが、ローカルディスク(D:)には十分の空きがあります(容量:129GB、空き領域:126GB)。ローカルディスク(D:)の余裕をローカルディスク(C:)に分けることは可能ですか? 可能としたら、どのようにしたらよいのか教えて下さい。可能でないとしたらよい対処方法を教えて下さい(プログラムの一部をローカルディスク(D:)に移すなど)。

  • ディスククリーンアップの「古いファイルの圧縮」について

    きのう、ディスククリーンアップをすると、 「古いファイルの圧縮」という項目の容量が、 5~40GBもあり(2台のハードディスク)、実行すると、時間が掛かり過ぎるので、途中でキャンセルしました。 それで、デフラグで分析すると、ひどいフラグメンテーションが発生していました。 私は、ディスクトラブルはできるだけ避けたいので、 ファイルやドライブの圧縮はしない方がいいと思うのですが、 今まで、すばやく、ディスククリーンアップができていたのに、 なぜ、きのうから、急にできなくなったのかよく分かりません。 「古いファイルの圧縮」の項目のチェックは外して置いても、 別に、いいでしょうか? (今までの、ディスククリーンアップによって、「増加する空き容量」は、数百MB~数MB程度でしたので。)

  • ディスククリーンアップで削除してはいけないものは?

    久々にCドライブのディスククリーンアップをしようとすると 見慣れない項目があり、かなりの数値で表示されていますがこれを削除してもいいのか、それともいけないのかわかりません。 なお、以前はごみ箱に☑が付いていたと思うのですが今回は付いていません。気のせいかチェックの付いている項目が変わったような気がします。 実行していいもの、実行してはいけないものを教えてください。 よろしくおねがいいたします。 """"""""""""""""""""""""" ディスククリーンアップを実行すると(C:)の空き容量が3.14GB増加します レ ダウンロードされたプログラムファイル     1.30MB レ Temporary Internet Fire          21.9MB □ オフライン Webページ             944Kb □ 休止状態ファイルクリーナー          0.98GB □ Debug Dump Files              198MB レ Microsoft office一時ファイル         643KB □ 古いChkdskファイル              438KB □ ごみ箱                    1.11MB □ Setup Log File               59.7KB □ システムエラーのメモリダンプファイル     198MB □ システムエラーのミニダンプファイル      135KB □ 一時ファイル                  890MB レ 縮小表示                    894MB □ ユーザーによってアーカイブされたwindowsエラー 813KB □ システムによってアーカイブされたwindowsエラー 199KB □ システムによってキューされたwindowsエラー報、、1.72MB 注) レ・・・・チェックが付いている項目 □・・・・チェックが付いていない項目

  • ローカルディスクCの容量が減りません。どうしたらいいですか?

    パソコンについてはまったくの初心者です。 先日容量が不足していますと警告がでて、 スクリーニング機能を使って、ローカルディスクCを スクリーニングしたのですが容量がなかなか空きません。 その他不要ファイルの削除、マイドキュメントのDへの以降も ためしたのですが増えません。 ローカルディスクDはまだ50GBぐらい空きがあるのですが ローカルディスクCは残り400KBぐらいしか空き容量がありません この場合はどやって容量を増やせばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ローカルディスクCの容量が空かない

    ローカルディスクCの容量が29.2GB中空き容量が311MBしかありません。 クリーンアップや一時ファイルの削除も定期的にやってますし 音楽や画像などはDに移動してあります。 特に重いファイルもDLした覚えはないんですが容量が空きません。 どうしたらローカルディスクCが空くんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ヘッドクリーニングしようとしてメンテナンスのボ工具ボタンを押してもブザー音が鳴って項目が進まない
  • お使いの環境はWindowsで、無線LANで接続されています
  • 電話回線はアナログ回線です
回答を見る