- ベストアンサー
- 困ってます
走行中の異音について
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- hoshinasu
- ベストアンサー率47% (133/282)
補足の回答です。 そうでしたか・・・雪がプロペラシャフトとボディーの間に噛み込んだり凍ったりして、エンジンをかけるとある程度の回転域になると振動を起こして室内にビビリ音がするというのは経験してます。時間が経つとマフラーの余熱などや晴れの日に解けていつのまにか音が消えてるという状態になります。 あとはマフラーの中の消音材や溶接部が外れてある一定の振動域になると共振してキュルキュル音がしたり、マフラーガスケットがテーパータイプだと冷えてる時にガスケットとエキゾーストパイプの間に空間が出来てフランジ内をガスケットが回転しながらキュルキュル音が出るというのは経験したことがあります。 ご参考までに・・・。
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- uzurara
- ベストアンサー率35% (260/737)
異音探究は結構難しい部類に入り、現物も見ずに確認も出来ない状態なので、『コレだ!』とは言えませんが。 ゴム系パーツが冬になると硬化して、異音を発する傾向があります。 ゴム系パーツ:各種ブッシュ類。 アクセルを踏むと音がすると言う事なので、駆動がかかった状態の時に動くパーツ(テンションロット・エンジンマウント等)か それら関係部品。 一つずつ消去法で、根気よく探してみて下さい。
質問者からのお礼
ディーラーの方でやっと原因が、掴めたようで、 プロペラシャフトの不具合で、 クレーム修理と言う事になり無償交換となりました 有難う御座いました。
- 回答No.2
- santana-3
- ベストアンサー率28% (3896/13910)
あくまでも予測です。当てずっぽうの域ですが。 外気温に影響される、 走行中に発生する。 エンジンルーム内のベルト類ではない。 駆動系でもない。 上記から外気温に影響を受けるパーツ。 走行時に影響を受けるパーツ。 エンジン系及び駆動系で無いパーツ。 さてなんでしょう。外気温の影響を受け、寒くなると硬くなり、走行時に影響を受けるパーツ。 スタビライザーのゴムパーツかな?。当てずっぽうでごめんなさい。
質問者からのお礼
ディーラーの方でやっと原因が、掴めたようで、 プロペラシャフトの不具合で、 クレーム修理と言う事になり無償交換となりました 有難う御座いました。
- 回答No.1
- hoshinasu
- ベストアンサー率47% (133/282)
こんにちは。 貴方のお住まいは雪国ですか?それだと経験したことがお話できるかもしれません。良かったら教えてください。
質問者からの補足
いえ雪国ではないです。 雪は降りますが積もるような地方ではないです。 毎年寒くなると異音し原因がつかめず 困っています、宜しくお願いします。
関連するQ&A
- 走行中に異音がします
平成6年式の三菱シャリオに乗ってます。1度水害にあってます。そのせいでオルタネーターの異常で過充電の状態でしたので修理に出しました。修理前は15V以上だったものが現在は14V前後なので直ったと思ってました。しかし、走行中に異音が発生するのです。キーという高い音です。初めはブレーキ、足廻りかと思い修理を依頼したのですが、ディーラーを含め2店に出しましたが、結局原因不明です。機械的なトラブルでなければ、やはり電装系ではと疑い以前のオルタネータではと思い始めてます。しかしもうすでに何回も修理にだし、その度に疑いのある部品を交換してるので、もうこれ以上余分な費用をかかるのを防ぎたいのです。 音は常に鳴っているわけではないのですが、アイドリング状態では絶対に鳴りません。どうもエンジンをかけてしばらくたったくらいが鳴りやすいようです。ブレーキパッドが減ってきたような大きな音ではなく、ベルト鳴きとも違う音です。 もうお手上げ状態ですので知恵を貸してください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 走行中ハンドルを左に回すと異音がします
音的には表現がしにくいのですが、フォ~ンというか…。 音がする時の状況が一定してます。 ・左フロントあたりから聞こえます。 ・左に曲がる時 ・ハンドルを一定以上きって曲がるとき ・走行中(停止時にハンドルを回しても音はしない) ・ブレーキをしながらでも音は変わらず鳴ります。 なのですが、どこが悪そうでしょうか?予測で構いません。 ファンベルト、パワステオイルは大丈夫です。音がでるだけでハンドルの戻りや回りは普通です。 リフトアップで足回りのガタツキを確認しても分からず、タイロッドやエンドのガタはありません。ロアに関してはリフトアップしているので、走行位置にないので分かりませんが、ガタはありませんでした。 FRなので、ドラシャのブーツ破れによるジョイントの損傷はありません。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 国産車
- ストリームのエンジンからの異音について教えてください。中古でネットオー
ストリームのエンジンからの異音について教えてください。中古でネットオークションで 13年式初期型の、ストリーム2000CCを購入したのですが エンジン辺り?から空気やガスが抜けるような音がします。スプレーの音にも似ています ベルト関係のキュルキュルという音とは違うような感じなので、シューという音です アイドリング時と発進の時は音はしません。走行中にエンジン回転数が2000弱位の時に 一旦アクセルをゆるめて、軽く踏んだ時だけ、シューという音がします。強く踏み込むと 音はしません。また高速走行(2500回転以上の時)は、どんなアクセルの踏み方をしても 音はしません。2000回転弱から本当に軽く踏んだ時だけ音がしますが継続的に音が 出ている事はありません。(長くて2秒程度)その現象は走行中だけで停車中に、同じように 2000回転弱からアクセルを軽く踏んでも音はしません。 この原因は何が考えられますでしょうか?保証の無いネットオークションで購入した車なので 修理代の高い故障だと困ってしまうのですが、仕事が忙しくてディーラーになかなか行けません ベルト関係以外で、このような音がするのは、どこが悪いのでしょうか?それとも、どこかの ベルト関係でしょうか?私は車に詳しくないので、あくまで、回答者様の推測でかまいませんので 教えていただけたら、ありがたいです。よろしくお願いします。 ちなみに、FF車です。
- ベストアンサー
- 国産車
- ハンドルを切ったときの異音
中古車でアルテッツアジータを購入しましたが,車庫入れや車庫から出るとき,ハンドルを切った際,「ギー」や「ガチガチ」という異音があります。左右から聞こえて感じるときもあります。(主に左側です)普段の走行中ハンドルを切ったりするときは,特に異音は感じません。ただ,ハンドルが常にやや左を向いたような感じです。修復歴は左側フロントドア付近の事故歴があります。その影響なのか?それとも,何かほかに考えられるのか?お教えください。ちなみに13年車で走行は2万キロほどです。ディーラーでみてもらいましたが,点検の時は音がしなかったということです。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 車が停車中、走行中関係なくカチカチ音がする。
平成27年式のekスペースです。 エンジンをかけてすぐ、停車中に不定期にカチカチと音がします。 また、走行中も同じ様に不定期にカチカチと音がするので、ディーラーに見せたんですが熱による金属の膨張音と言われました。 走行後だったら納得できるんですが、エンジンをかけて、全く暖まってないのに、すぐ音がなるのはおかしいと伝えたところ、わからないと回答されました。 どなたか、わかるかたいますか? ※ちなみにクーラーは付けてません。
- 締切済み
- 国産車
- クラッチの異音?
現在スバルVABを所有しています。 停車中、エンジンをかけていない状態でクラッチを踏み込んだりした時キュッキュッと音がするのです。文章なので説明しにくいですが、スニーカーを何かツルツルの床で滑らした時の音に酷似しています。 走行中は全く問題なくはしれています。 クラッチからの異音も走行中はしないです。 又、クラッチが滑ったりそういうのもないです。 先日、ディーラーでメンテナンスを受けたばかりなので不具合も考えにくいです。 何か原因で上で記載したような現象が起こるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- レガシィ 「キュ」という異音
先代(BH5)レガシィワゴン GT-VDCにのっておりますが、半年前くらいから、エンジンがかかっている状態で車内のどこからか「キュ」と変わった音がすることがあります。 連続的ではなく必ず一度だけで何分後かにまたなることがあります。 走行中だけでなくエンジンがかかっていれば停車中でもこの音がなります。 ディーラーにもっていったのですが、この音が再現できずに対応はしてもらえませんでした。 どなたか原因心当たりの方おられないでしょうか? 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 国産車
- keiドライブシャフトブーツ破れギシギシ異音
keiで13万キロ走行なのですが 2週間ほど前からハンドルを一杯に切ってアクセルを開きながらハンドルを戻すとギシギシギシギシとバネのような音が聞こえていました。 下回りを見るとドライブシャフトブーツが左右両方破れていました。 片方は2年前の車検時からひび割れ大が指摘されていました。 つまりどちらか先に破れたほうはかなりの期間経過しているにも関わらず音が出なかった。 ということは、グリスが切れて音が出ている訳ではない。石を噛んでいる可能性があるという事ですよね? 修理方法について考えています。 このギシギシギシというバネのような音は一体どうなっている証拠なのでしょうか? ディーラーに行っておおまかに説明して話を聞くとベアリングのグリスが切れて傷がついてると思うからブーツだけ交換しても音は消えないとか言われました。 石を噛んでいる可能性とか聞きましたが、それについてははっきりとした解答はもらえず、上記の事を言われました。 グリスだけ切れて傷がついていない可能性もあるのですか? もしグリスが切れるか石が噛んで傷ついていた場合、バラして洗浄だけではいけないのでしょうか? ちなみに、ハンドルを一杯に切って戻す時以外は聞こえません。 普通にカーブとかは音は聞こえません。 ディーラーの人が言うには一杯に切った時に一番負荷がかかるからだと言われました。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- エスティマの異音について
エスティマのエミーナに乗っています。 平成5年式、CXR-20Gの4WDです。 走行距離は14万Km,タイベルは10万Kmの時に交換済ませました。 最近、ボンネットの下(中心ぐらい)にある、ベルトが回っている「何か」から異音がします。 異音とは、ガタガタガタガタという振動+音です。 走行中は鳴りませんが、アイドリング時にします。 エアコンか?と思ったのですが、エアコン切っても変わりませんでした。 ボンネット開けて、その音がする物を観察していると、ガタガタと震えてます(- -; 特に最近になって音がひどいので、信号停車時など目立ちます。。。 ボンネットの中、中心部にある、ベルトが付いている物の正体はわかりませんが、 何かわかる方があれば教えて下さいm(_ _)m
- ベストアンサー
- 国産車
質問者からのお礼
ディーラーの方でやっと原因が、掴めたようで、 プロペラシャフトの不具合で、 クレーム修理と言う事になり無償交換となりました 有難う御座いました。