• ベストアンサー

DVDの無劣化高速ダビングについて

MASA19671967の回答

回答No.2

>現在DVD-Rで録画したものをデジタルで劣化せずにHDDに移せるのは東芝だけですが 今なら普及機であっても大概のメーカーの大概の機種で出来ると思いますが、如何でしょうか?

関連するQ&A

  • 8mmからDVDへできるだけ劣化しないでダビングする方法は?

    息子の成長を記録した大切な8mmビデオが70本近くあります。ソニーがあっさり8mmを捨ててしまって憤っているのですが、そうもいってはおれません。なんとか8mmの機械が動いている間にDVDにダビングしたいと思っています。いろんな意見があって、「8mmから直接DVDにダビングせず、一度デジタルデータにしてからDVDに録画した方が画像が劣化しない」というようなことを言う人もいます。いったいどのような方法が一番劣化しない方法なんでしょうか? なお、8mmはハンディカムです。DVDについては、このボーナスでHDDつきのDVDレコーダを買おうと考えています。こうした状況でのおすすめの機種も含めて、できるだけ画像の劣化を防げるダビング方法を教えてください。

  • ダビングによる画質劣化について

    DVDプレイヤー2台をつないで(アナログ接続)DVDプレイヤーからDVDプレイヤーに直接ダビングする場合(1)と、 DVDプレイヤーとHDD・DVDレコーダーをつないで(アナログ接続)DVDからHDDにいったん落としてから、HDDからDVDにダビングする場合(2)と、 画質の劣化的にはあまり変わらないのでしょうか? (コピーガードの問題は省いてください) 素人的には、(2)の場合は(1)に比べて画質が劣化する気もしますが、 でも反対に(2)であってもHDDに落とした後のHDDからDVDであれば、デジタル録画となって(1)の場合と比べて画質は劣化しないのかなとも思います。 この辺いかがでしょうか? また一般的に、HDD・DVDレコーダーでHDDからDVDにダビングする場合はデジタル録画になるのでしょうか? それともアナログ録画なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • DVDビデオカメラの高速ダビングについて

    現在、私の使っているものは古いものなんですが、 DVDビデオカメラ:日立DZ-MV580 http://av.hitachi.co.jp/cam/products/cam550/spec/index.html DVDレコーダ:パナソニックディーガDMR-E85H です。 ディーガでは、HDDへの番組録画時の設定で「高速ダビング入り」で録画したものは、DVD-Rへダビングする際に高速ダビングが出来ます。 通常、この設定で録画しています。 一方、DVDビデオカメラの方はそんな録画設定はなく、通常8cmDVD-RAMに録画したものをディーガのHDDへ高速ダビングします。 これをDVD-Rへダビングする際には高速ダビングが出来ません。 つまり、ディーガでHDDからDVD-Rへのダビング時には再エンコードになると思われます。 通常の再生時間がかかり、更に再エンコードの画質劣化が起こり、更に不便なのはチャプターがダビングされないことです。(ダビング後の編集なしとして) 私の持っているDVDビデオカメラからディーガを使ってDVD-Rへのダビングでは、上記は避けられませんよね? これはパソコンを使用したとしても同じことでしょうか? また、現在の最新機種(DVDビデオカメラ、DVDレコーダ)を使用しても環境は同じなんでしょうか? それとも最近はDVDビデオカメラで撮ったものを再エンコードなしでDVD-Rへダビング出来る様になっているのでしょうか? 出来るとすると、それはビデオカメラの機能?それともDVDレコーダの機能? どっちかを買い換えたら出来る様になりますか? どうそ、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • DVD-RからHDDへのダビング

    東芝のXS32を買いました。DVD-RをHDDに戻したいのですが、なるべくきれいな画質でダビングするにはどうしたらいいのでしょう?ダビング元のDVD-Rがどんな設定で録画されたのか詳細はわかりませんが(東芝機で編集されたもののようです)、同じ画質音質設定にするとよいのでしょうか? それともHDDの録画設定をなるべく高画質にしておくとよいのでしょうか? 多少の劣化は覚悟しています。

  • DVDーRにダビングしたいのですが…

    デジタル放送でHDDに録画した 番組をDVDーRにダビングしたいのですが レコーダーの説明書を読んでいたところ 『DVDーRを初期化しないでダビングしたディスクは、ファイナライズをすると、市販のDVDビデオと同じように扱うことができ、ほとんどのDVDプレーヤーで再生できます。(再生できない機器もあります。』 と、かいてありました。 この場合初期化をしないでDVDにダビングしたほうがよいのでしょうか?? また皆さんはどちらでダビングしていますか??

  • DVDからHD、ダビングで画質劣化しないのは東芝だけ?

    東芝のHPを見ていると、最新X57/37の機能説明で「東芝ならではの充実機能」として、DVDからHDへ無劣化高速ダビングが可能と記してあります。私のこれまでの理解では、レートを変えずにダビングする場合は、HDからDVDであろうとその逆であろうと、デジタルレコーダーである限り、通常は全て無劣化ダビングしているものと思っていました。東芝以外の機器ではダビングにより画質劣化しているのでしょうか? http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xs57/06.html

  • HDDからDVDへのダビングについて

    パイオニアのDVR-DT90を使用していますが、HDDからDVDへダビングを行う際、デジタル放送の画質が劣化しないDRモードでHDDに録画したものは、DVDへダビングした際、他のメーカーのDVDプレーヤーでは再生できないのを回避する方法はあるのでしょうか? もちろん、ビデオモードで録画すれば、可能なのは理解していますが、画像が劣化したり音声もデジタル放送の利点を生かせませんよね。 DRモードで録画し、DVDに残す選択をした場合は、パイオニア機を使用し続けなければならないのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • DVD-RのHDDへのダビング

    DVDデッキは東芝のRD-XD71を使用しています。 友達から借りたDVD-RをHDDに読み込みたいのですができません。RD-XD71で録画しDVDに焼いたものなら、「編集ナビ」ボタンでタイトルが表示され、選択することによってHDDに読み込めるのですが、他機種で録画されたDVD-Rではタイトルが表示されません。 他機種で録画されたDVD-Rは取り込むことはできないのでしょうか?

  • DVDのダビングについて

    友達が録画していた番組をDVDにダビングして見たいのですが、私が渡したDVDだと読み込めないと言われてしまいました。 私が渡したDVDはノーマルなDVD-Rで割と安価な物ではありますが、読み込めない(ダビングできない)とはどういうことでしょうか…? DVD-RAMなどは会社によっては見られないと言うのは聞きましたが、DVD-Rはどこの会社のどの機種でもほぼいけると思っていたので困っています。 ちなみに私のはパナソニック、友達のは多分シャープだそうです。 また、私の家のHDDはまだアナログなのですが友達の家のHDDはデジタルらしいです。 それでも地デジのHDDで撮ったDVD-RをアナログのHDDで見たり、地デジのHDDでもアナログ時代に撮ったDVD-Rは見れるはずですよね…? また、アナログ専用のDVD-Rで撮ったものでもデジタルのHDDで見ることはできますよね…? 私も友達も機械に強くないので本当に困っています。 難しい専門用語などは分からないので、なるべくかみ砕いた表現で説明して頂ければ嬉しいです。 回答、よろしくお願いします。

  • HDDからDVD-R/DVD-RAMにダビングできません

    コピーワンスがかかっている番組をHDDに録画、編集していざDVD-Rにダビングしようと思ってもできません。DVD-RAMでも同じでした。両方とも「コピープロテクション情報を検出しました」といって止まってしまいます。 DVDレコーダーは東芝AK-V200、DVD-Rは太陽誘電でデジタル放送録画用CPRM対応、DVD-RAMはパナソニックでビデオ録画用CPRM対応とかいてあります。 ひょっとして編集のさいにコピーを中で自動につくっているようなので、それがいけなかったのでしょうか?(私自身がHDD内にコピーをつくったわけではない)