• ベストアンサー

案内状に同封するハガキについて・・・

5月の下旬に結婚式をする事になっています。^^ 案内状や席次表などを手作りにして、なるべく自分たちに負担のないように準備を進めていく予定なのですが・・・ そこで疑問が。 結婚式の出欠を頂くハガキですが、市販のハガキを買って切手を貼ると少し高くなり、郵便局などで売っている切手付きのハガキを買うと安くすみますが、返事を頂くのにそういうハガキだと失礼にあたるのでしょうか? こんな簡単な質問ですみません・・・ 良きアドバイスをお願いいたします。   山口

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eastsl
  • ベストアンサー率14% (45/319)
回答No.2

最初に、私製ハガキか官製ハガキの差別は無いと思います。 慶事用のハガキを郵便局で買って失礼の無い用の文書を作成して自分で印刷して作ることは経費の節約にはなります。 印刷業者に依頼する場合は官製ハガキの方が割り高になる事が一般的です。 理由は既製のカードに差出人の印刷方式を採用する事で格安になり、 官製ハガキの場合は小口印刷の範囲が大きい、資材の持ち込みミス印刷の保証料が加算される事は止むを得ない事実です。

momochiin
質問者

お礼

なるほど・・・ そういう事も関わってくるんですね! とても参考になりました。 どうもありがとうございました^^                  山口

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • lass
  • ベストアンサー率43% (24/55)
回答No.4

momochiinさん、こんばんは★ ご結婚おめでとうございますm(__)m 招待状の返信用のハガキですが、官製はがきでも大丈夫だと思います。 私はすべて手作りのため、ハガキも色紙を買ってきて印刷しました。宛名は手書きにしました。 それに「寿」って書いてある切手を貼りました。 切手はやはり慶事用がいいと思いますが。 少しコストと手間がかかりますが、どうせなら オリジナルのハガキもいいですよ(^o^)

momochiin
質問者

お礼

なるほど~ですね^^ 色々なやり方がありますね☆ 意見を参考に、色々頑張ってみたいとおもいます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ご結婚おめでとうございます。 私は、二ヶ月前に招待状を出しましたが、官製はがき使いましたよ。 お金に余裕があれば、お祝い用の切手貼った返信はがきにしたかったんですけどね(^^ゞ 式場の担当者の方からも「どちらにしますか?」って聞かれたのでどちらでもいいのだと思います。 これから、色々とお金と奮闘されながら結婚式の準備をされると思いますが、がんばってください。 お幸せに(^_^)

momochiin
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました!^^ 奮闘しながら頑張っていきます★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

郵便局員です。 よく利用されるのが、市販のはがきにお祝い用50円切手を貼るというものです。 しかし、通常官製はがきの利用もかなりあります。 官製はがきを使って失礼にあたることは決してないと思います。

momochiin
質問者

お礼

郵便局員さんの言う事なら間違いなしですね! 失礼にあたる事はないとの言葉に安心をしました。 アドバイスありがとうございました^^                  山口

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 書き損じはがき交換について間違った案内をされたら?

    以前、郵便局で書き損じはがきの交換で 例えば、はがき10枚でうち10枚分の手数料を引いた450円分の切手やはがきと交換できるという案内を受けた店舗があり、実際にやってもらっていました。 しかし最近になって、当サイトの投稿で「現金」か「郵便切手」しか手数料に充当できないことを知り、郵便事業(株)に質問をしたら 「郵便はがきで手数料分に充当することは出来ないので、希望なら手数料分の額面のはがきをまず切手に交換し、それで残りの交換手数料としてお支払い下さい」と気の効いた回答まで頂きました。 先日、A郵便局に交換にいくとB従業員に「手数料00円です」と言われ、現金で払いました。 さらに、本日A郵便局へ書き損じはがき4枚をもって依頼したら 「じゃあ180円分との交換ですね」とC従業員に言われ 一瞬「ん?」って思って、「あ、この人葉書から手数料引いてる」と思って、 「あのー、ハガキから手数料分充当できるのですか?」ときくと「はい」と言われました。 「切手でも手数料として支払えますよね?」にも「はい」。 Cがアルバイトでなく「主任」と名札にあった人なので更に驚き。 特段、接客も悪くなく、損をしたわけでもないので郵便事業(株)に指摘しようか迷っていますが、皆さんならどうしますか? できれば、現在郵便関係のお仕事に就いている方から回答いただきたいです。

  • 案内状のハガキみたいなものはどこに売っていますか?

    このたび結婚することになりまして、結婚式・披露宴はだいたい目処がたったのですが、実家が田舎なもので近所の人を集めてお披露目みたいなことをしないといけません。そこで案内状を作成したいのですが、 郵送ではなく手渡しなので郵便ハガキではなくて案内状用みたいなものがどこで売っているのかが知りたいです。(ハガキサイズくらいのやつ) また、上記内容の例文がなかなかみつからないので、いいサイトがあれば教えていただけないでしょうか? ご教授よろしくおねがいします。

  • 官製はがき

    よく、懸賞などの応募方法で「官製はがきに~」とかいてありますが、<官製はがき>って郵便局に売っている50円のはがきのことをいうのでしょうか? それとも、絵葉書や手作りのはがきに50円切手をはったものなんかも含めて<官製はがき>と呼んでもよいのでしょうか? 長年ずっと疑問に思っていました。 私の周りでは意見が二分しているので正解がわかりません。

  • ハガキの大きさについて。

    ハガキの大きさについて。 今日手作りのハガキ(大きさは150mm×100mm)に50円切手を貼り、万が一の為郵便局の窓口に持ち込みました(手作りの為料金不足などあったら困るので) 念のため窓口の方に『大きさ大丈夫ですか?』と伺ったら郵便ハガキ(官製ハガキ)と比べて『これより大きいと80円です』と言われました。 郵便ハガキは148mm×100mmなのでその場で持ち込んだ手作りハガキを少し切って結局出したのですが。。。 以前にもハガキを作った事がありちょっと腑に落ちず調べましたら http://www.post.japanpost.jp/service/standard/two_size.html ↑で見ると切る前の150mmでも問題なく出せるようなのですが。。。 窓口の方が知らなかっただけでしょうか? もう終わった事なんですが、今後またハガキを作ったときの為にご存知の方回答宜しくお願いします。

  • 招待状に同封する出欠確認の返信はがきのことで。

    出欠確認のはがきは、できれば厚みがあるものを選びたいのですが、 どういったものを選べば良いでしょうか。 電気屋さんに行って、インクジェット対応のハガキ用紙を見てきましたが、厚手と表記されていても、どうもペラペラ感があります。 せめて、郵便局の官製ハガキくらいの厚みは欲しいです。 あと、他の店で和紙で作られた感じの良いハガキを見つけました。 こちらは、インクジェットのプリンタでも綺麗に印刷できますでしょうか、。 教えてください。

  • 席次表の新居のご案内について

    結婚式の席次表の準備をしています。 結婚後は彼が独身時代に購入したマンションに移り住みます。 席次表にいわゆる「新居のご案内」を記載したいのですが、彼にとっては「新居」ではありませんし、「住所のご案内」とした方がいいのか、適当な言葉が見つかりません。 同じような状況だった方や同棲から結婚に至った方など、どのようにされたのかご意見お願い致します。

  • 官製ハガキじゃないハガキ

    切手を自分で貼る、無地のはがきってどこで買えばいいでしょうか? 郵便局やコンビニにはありませんでした。

  • 私製はがきについて

    私製ハガキを郵便局の窓口で差し出すことは出来ますでしょうか? 封書ですと、切手を貼らずに窓口で料金を払うことで切手代わりのスタンプを押してもらえますが、私製ハガキでも同じようにして差し出すことが可能でしょうか。 (※ハガキが数十枚あって、切手を貼るのが大変なので・・・)

  • 年賀はがきと切手との交換

    裏面が印刷済みの年賀はがきで、結局使わなかったものが、3枚残りました。 これを郵便局で切手に交換することは可能だと思うのですが、出来れば「80円切手2枚」にしたいのです! 果たして可能でしょうか? 可能だとして、いくらの追加負担が必要ですか? 額面で10円不足しており、かつハガキ3枚を交換するのだから、 10+3×5=25円、の追加負担で、「80円切手2枚」が手に入るのではと、予想しているのですが…。

  • はがき20枚を送る

    はがき20枚を送るには定形外郵便物140円が1番安いと以前の質問で知ったのですが、定型外郵便というのは140円分切手を貼ってポストに入れれば送ってくれるのでしょうか?郵便局に持ち込まないといけないのでしょうか? 送ってくれないのであれば、集荷してくれてはがき20枚を1番安く送れる方法を押せてください、

専門家に質問してみよう