• ベストアンサー

読書について

非常に悩んでいることなので、どうか宜しくお願いします。 読書大好き人間です。 最近、速読や、フォトリーディングといった読書技といったものが流行っていますが、自分はオールドな読み方で、吟味し、思考錯誤し読むので、遅くもなく早くもなくといった感じです。 未体験なんですが、『オールドの読み方と脳力を活用した最先端の読み方』では、スピードが格段に違うということらしいです。 しかも、普通に読んだ時よりも、理解力、記憶力もアップするという話ですが、ほんとうなのでしょうか? 諸葛亮は、本の要点だけで、その本の内容がわかっていたと聞いたことがあるんですが、そういったものなんでしょうか? ナポレオンも読書が好きだったそうですが、ナポレオンが普通に吟味し、思考錯誤し、読んでいたんでしょうか? 諸葛亮の読み方や、フォトリーディングといったものを聞くと、ナポレオンが普通に読んでいたとは考えれないです・・・ とにかく私は、本を楽しむという目的もそうですが、知識を貪欲に得たい気持ちが強いので、フォトリーディングといったものが、効果があるのであれば、一刻も早く学びたいので、真相を知りたいです。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

初めまして。 知識を貪欲に得たい御気持ちが強いとのこと感心致しました。 私もプライベートではANo.1様と同じく「味わって」読むのが好きなほうですが展開がダイナミックなものなどは、つい先へ先へとページを繰るのが早くなったりもします。 かつて編集業界におりました関係で印刷物の校閲等もやっておりましたが締め切りに追われることも多く押せ押せ仕事でスピードを上げて目を通さねばならないことが殆んどでしたので、初心の頃は一字一句に気を取られておりましたものが、いつの間にやら斜め読み状態でも全体がつかめるといった不思議な境地に至っておりました。また、こうならなかった人は何年たっても作業が遅かったです。 歴史上の人物が実際どのような読書方法をとっていたかは私どもには分かりませんが少なくとも一般人に比べれば時間的な制約等が多かったろうと思います。歴史に名を残すほどの活躍をしたくらいですから体力も充実していたことだろうと思われますし、それに支えられて頭脳も優秀であったろうなと思われます。全てに断定はできませんが。 頭脳優秀な人というのは観察しておりますと非常に集中力が高いように見受けられます。ですから、ある程度は時間に追われるようにして読んでも、すんなり頭に入りやすかったでしょうし無意識のうちに要不要の取捨選択を効率的に行えていたのじゃないでしょうか。もちろん読書の態勢そのものも仕事上、急を要するものと、そうでないものとを峻別していたでしょうし優秀な人ほど切り替えも早いですから逆に純粋に娯楽として味わうものは心底楽しんでいたのではないでしょうか。 読書というかたちではありませんが我が国の聖徳太子も他の作業をしながら同時に何人もの人の話を聞き分けたという話が伝わっていますね。さぞかし集中力と取捨選択に長けておられたものと考えられます。 仕事でなくとも御質問者様のように、より多くの知識を得たいと思われる場合、この凄まじい情報過多の時代ですから、いつも優雅に味わっていたのでは時間がいくらあっても足りませんよねえ。 とは言え仕事等で必要な知識ですとか生活に直結したハウツー的な知識を詰め込むのはともかく、古典の名作ものなどは超特急で読んでしまっては余韻も何もあったものではありません。その辺は御自身で選り分けていただくとして。 実は私どもでは基礎化粧品や保健薬等を、ある通販会社から時たま購入するのですが、その会社のスタッフの弟さんが日本における「米国ラーニング・ストラテジーズ社」インストラクターのうちの一人として認定されておられるそうで、時々カタログと共に「フォト・リーディング」に関するチラシが送られてきます。先日も送られてきたのを私は必要ないのでゴミ箱に捨てたのですが、いまゴミをかき分けて拾い出しました。 そのチラシから少々抜粋してみますね。 『フォト・リーディングは年齢にかかわらず誰でも学べる方法です。概に開発されて20年、全世界で20万人以上が学んでいます。・・・』 『成功率96% ・・・アップル、アメリカンエクスプレス、IBM等アメリカを代表する企業研修に取り上げられ全世界20万人が受講しています。』 今年は3月19日(土)からと     4月15日(金)から、いずれも三日間集中講座が行われるそうです。これの場所は新大阪です。 費用は113,400円となっていますよ。 これを主催する会社は大阪市にあり電話、ファクスでセミナー申し込みができるようですが御質問者様の御住まいも分かりませんし、電話番号をお知らせしていいものやらどうやら。 YAHOO!にて「フォトリーディング」で検索できるみたいです。効果のほどは私も経験がありませんし、まずこちらのほうから、いかがでしょうか。

ggghhh
質問者

お礼

深い回答感謝致します。 お値段を聞きまして、正直驚きましたが、チャレンジしてみようと思います。 ほんとうに有難うございました^^

その他の回答 (1)

  • BoiledEgg
  • ベストアンサー率31% (16/51)
回答No.1

私も読書が生活の一部となっており、週に1-2度は必ず本屋さんに出向きます。私の経験が少しでも参考になれば幸いです。 読書は目的によって読むスピードが極端に異なります。しかし、これはほとんど無意識に行っていることです。 新書や雑誌類は一度に4-5冊まとめて買うことが多いです。これらの本は内容を味わうと言うよりも情報の取得が目的なので、帰宅して即日読了することが多いですね。時間を計ったことはありませんが、ほぼ全体に目を通しても新書であれば1冊30分から丁寧に読んでも1時間くらい、雑誌類は15-20分くらいでしょうか。人と比べたことはありませんので、読書のスピードが早いのか遅いのか自分では分かりませんが・・・。 いずれにしましても特に速読を意識したことはありません。これらの本を読むときの意識としては、川の流れの中から魚をすくい取る感覚に近いのではないでしょうか。速読術に関する本を1-2冊手にしたこともありますが、目の動かし方だのフォトコピーや、おっしゃられているようなフォトリーディングだのと、少なくとも私には何の参考にもなりませんでした。 一方、文学書、たとえば吉川英治の「新・平家物語」などは少しずつ6カ月以上かけて味わいながら読みました。これも自然にスピードが落ちたのであって、わざとゆっくり読んだわけでもありません。 おそらく食事の速度と同じように、読書にもひとりひとりがそれぞれの本の内容に応じた最適なスピードがあるのだと思います。読書も「知の」食事とも申せましょうから。 読書のよい点はいきつもどりつしながら、思索を深めることができる点にあると思います。いまのままが一番よろしいのではないでしょうか。

ggghhh
質問者

お礼

>読書のよい点はいきつもどりつしながら、思索を深めることができる点にあると思います。いまのままが一番よろしいのではないでしょうか。 そうなんですよね、読書を始めてから、思慮深くなったと思っているんですが、ただ、記憶にたたきこむという方法では、思慮から知恵を得ることはあるんでしょうか? 読書も知の食事。ほんとそうですよね^^

関連するQ&A

  • 読書の速さ。

    読書の速さ。 自分は週に2.3冊程読んでいます。そこで、自分の本を読む速さなどについて質問させていただきます。 今はだいたい1ページ1分かからないくらいの速さです。色々、本の種類や内容等で変わってくると思いますが、文庫タイプではこの位の速度で読んでいます。 これは普通なのか、遅いのか、どうだと思いますか? それと、最近【速読】が流行ったりしてると思いますが、【速読】を使ってミステリー物や伝奇モノなど、ストーリー系の本を読む時って、ドキドキしたりワクワクしたり本を楽しむ事ができるんでしょうか? くだらない質問かもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 三国志について(劉備玄徳、諸葛亮、ナポレオン・ボナパルト)

    素朴な質問なんですが、宜しくお願い致します。 劉備玄徳は、人徳に溢れる、民を思う人間だった。 けど、劉備の若い頃は、音楽や芸、そういったことが大好きな青年だったと聞いています。 諸葛亮とは違い、読書など、そういったものは好きではなかったらしいですが、なぜそのような人間が、民をあれほどまでに思う人間になったんでしょうか? なにかきっかけたるものがあったんでしょうか? そこらへん知りたいです。 ついでに質問なんですが、若き青年時代に具体的な諸葛亮がしていた勉強内容、方法など、情報があるなら知りたいです。知っている人がいれば、三国志とは違いますが、ナポレオン・ボナパルトの具体的な勉強内容、方法などの情報も、出来れば知りたいです(どういうことをしていたとか) 大昔のことですし、そういう内容は残っていないと思いますが>< 例えば、毎日読書に20時間かけていたらしい・・・とか、そういった感じでもいいので、小さなことでも教えてください、宜しくお願い致します。

  • 諸葛孔明について。質問。

    おはようございます!よろしくお願いします。 1、諸葛亮は、日本でもさることながら、中国で古来の知恵者とかなり有名ですが、なぜ奇才と言われるまでの、知恵を獲得出来たのでしょうか?本など読むとき、要点だったかな?そこしか読まないようにしていたとか聞いたことあるんですが、これが奇才と言われるまで、成長に繋がったのでしょうか?他になにか極意があったのでしょうか? 後、鬼の努力家だった?とかかな・・・あと、普通の人が読めない本を勉強することが出来たからかな?一日中、本ばっかり読んで知恵を獲得したとか? なんだろ・・・劉備と出会うまでも、我竜として知恵を認められていたそうですが、その知恵も並大抵ではなかったと思いますし。才能とかそういう答えはなしでよろしくお願いします。 2、諸葛亮のこれは案外知られてないぜ!とかマニアックな知識だぜ!!とかそういう諸葛亮のネタがあれば教えてください。 3、糞な質問ですが、諸葛亮はいつ童貞を卒業したのでしょうか?(そんなの歴史に残らないか・・・) 4、諸葛亮の知恵力は日本人で例えれば、歴史上、誰に当てはまりますか? 5、全部が全部そうじゃないと思いますが、諸葛亮は星を見て、どう戦うかを決めたり、これからどうするか?を決めていたそうですが、ほんとうでしょうか?そこらへんもアドバイスお願いします。 詳しい方、どうかご教授お願いします。

  • 身に良くつく読書の方法は?

    折角多くの本を読んでも、読んだはしから内容を忘れるような読書だと、あまり読んだ意味がないように思います。読んだ内容特に大意をしっかり記憶する方法、「身に良くつく」、「歩留まりの良い」読書の方法について皆さんのやり方を教えて下さい。 さっきhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2789862.htmlで、速読につき質問中の者ですが、今回の質問は、速読か普通の速さの読み方かは問いません。 私は、かつては重要そうな所に線を引いていましたが、今は気になるところに付箋を張りながら、速読で通読して全体の大意をつかみ、再度2回目の速読でもう一度読み返すようにしています。

  • 「本を○○冊読んだら~」読書の偉大さを教えて頂きた

    「本を○○冊読んだら~」というように、読書の偉大さを教えて頂きたいです。 以前に読んだ本の一部に、 「300冊の読書をすると、普通に生活をしていて、 読書をしていると思われない方が難しい。」 という記載や、または別の本で、 「1000冊の読書をすると、大体の人の考えている、 思考が読み取れるようになる。」 といった一節を読んで、深く驚き感動をして、 読書を始めようと良い刺激になったのを覚えています。 私は同じ箇所を何回も目を通さないと、内容が頭の横 を素通りする事があったりと、 読書スピードや理解力の無さ等から、読書を敬遠して しまいます。 最初に挙げたように、 「本を○○冊読んだら~」 といった形式で、本から引用した前述の文みたく、 今後の人生を良くしていくためにも、 本の魅力を教えてもらいたいです。 「何百冊・千冊といった読書を今後していきたい。」 という憧れを抱いています。 読書の習慣が定着できるような、 感化を受ける言葉を教えてください。 本の魅力を教えてもらいたいです。 よろしくお願い致します。

  • 独学で速読

    最近読んだ本、勝間和代さんの本の中で、本を速く読む能力をつけるとあり、著者もフォトリーディング講座を受けて、速読を身につけたと書かれています。 本の中で、この講座を受けた人のなかで、自分で本を出版する人が割合多くいるというようなことも載っていました。 講座のことはよくわかりませんが、調べてみたところ、通信販売でこの講座が売っていましたが、かなり高額でした。 そこで、独学ででき、続ければ、効果のある速読法があれば教えていただきたいです。 また、フォトリーディングとよくある巷の速読法には、大きな違いがあるのでしょうか?

  • 読書スピード

    皆さん、本を読まれるスピードって だいたいどのくらいですか? 僕の場合、500ページくらいの標準的な 文庫本で、普通に読んでだいたい1週間かかってしまいます。 ほかの事を何もせずに読書だけしていれば、おそらく 3日くらいで読み終わると思うのですが。 自分ではかなり遅いほうだと認識しています。 「自分は速いぞ!」という自信のある方は、 もし速読のコツのようなものがあれば 少しアドバイスしていただけると嬉しいです。

  • 「速読法」をどう思いますか。

    ひと昔前、韓国からきた「速読」というものが流行りました。 しかし、いつの間にか姿を消してしまいましたね。 そして今、「フォトリーディング」という速読法を耳にします。 極めて短時間で本が読めるといいますが、いかが思いますか?

  • フォトリーディングの是非について

    フォトリーディングってありますよね? 似非科学とも言われていますが、実際のところどうなんでしょう? 普通の速読を学んだ方が無難なんでしょうか?

  • フォトリーディングのおすすめ講師

    フォトリーディングのセミナーをずっと受講すべきか悩んでいるものです。 速読の本も3冊ぐらい読んだだけでは速読できるわけもなく、しかし勝間和代さんの本の中で、速読は受講すべきだと書いてありました。 周りの友人に受講した人がいれば実際の感想などを聞けるのですが、そのような友人もいません。 もし近年速読セミナーを受講した方でおすすめの講師がいたら是非教えていただきたいです。