• ベストアンサー

あまり抱っこをしない

vs-oneの回答

  • vs-one
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.4

2才2ヶ月の娘をもつ母です。 私も体調不良や仕事(在宅)などで思う存分は抱っこして上げられませんでしたが、今は何の問題もなくママっ子に育ってます。(仕事中にまとわりつかれて困るくらいに。) ただ、寝かしつけるときに、毎日必ず「ママの宝物だよ、大好きだよ、大事大事だよ。」と言いながら頭をなでて、寝入るまで添い寝をしています。最近娘はオシャベリが上手になってきたのですが、「ママ、だいじよー。」と言ってくれます(^^) ちゃんと聞いててくれたんだなぁ、、、とうれしくなっちゃいました。 抱っこ以外のことでも、愛情をたっぷり注いであげれば、ちゃんと伝わりますよ! 私の妹は子供3人全員、ほとんど抱っこしていませんが(抱っこはキライと宣言してますし。)みんなママが大好きで、とても仲のいい家族ですよ♪

noname#173539
質問者

お礼

子供と接する事が苦手であやしたり語りかけも上手く出来ません。 でもなんとか愛情は伝わっていて欲しいと願ってます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 抱っこばかりせがむ2歳半

    2歳半の息子のことで相談させていただきます。 いつも外に出ると自分で歩かず、抱っこをせがみます。 出かける前に「今日は抱っこしないよ」と言って「うん」と納得しても 外に出ると抱っこ。 「信号までがんばってアンヨしようよ」と言っても「抱っこ、抱っこ」。 「信号まで抱っこしてあげるから、そこからはアンヨしようね」と言って、 「うん」と納得しても信号まで行くと抱っこから下りようとしない。 靴が合わないのかと思い靴屋さんに見てもらって、新しいのを買いましたが、 それでも抱っこをせがみます。 公園に行くときなどは、遊びたい気持ちがあるので、自分で歩いていきます。 なので歩くことに何か問題があるわけではなさそうです。 今日は断固抱っこしないと決めて歩かせてみましたが、 吐きそうになるほど大泣きしていました。 そこで相談なのですが、 今は甘えたい時期と思って抱っこしてあげた方がいいのでしょうか。 それとも大泣きしても歩かせていたらそのうち歩くようになるのでしょうか。

  • 抱っこばかりで歩いてくれない1歳9ヶ月の息子

    抱っこばかりで歩いてくれない1歳9ヶ月の息子 1歳9ヶ月の息子がいるのですが、最近外出時に全く歩いてくれません。 散歩の時も、ずっと抱っこさせられています。抱っこからおろそうとすると、「イヤ!イヤ!」と叫んで大泣きします。 歩き始めたばかりの頃(1歳4ヶ月ごろ)は、歩くのが楽しかったらしく、すごくよく歩いてくれていました。その後、1歳半頃からよく抱っこを求めるようになりましたが、「あ、○○っていう花咲いてるよ!」とか「線の上歩けるかな?」「ちょっと坂道になってるけど歩けるかな?」など言うとごまかされて、抱っこからおりて歩いてくれることも多かったです。散歩コースも色々変えてみて、目新しいものがあるたびに抱っこからおろしたりしていました。 でもここ2週間ほど、ほとんどごまかされることもなくなり、立つことすらしてくれなくなりました。 たくさん抱っこしてあげたら、いつか満足して自分で歩くようになる・・・とか、抱っこさせてもらえるのは今のうち・・・とか本やネットで見たことがあるので、今まで結構抱っこしてきたんですけど、本当にそんな日がくるんだろうか・・・?と思えてしまいます。 全く歩かないとなると、このままでは、体力や運動能力に問題が出てくるのではないかと心配ですし、食欲もあまりないみたいで、ちゃんと成長してくれるんだろうかと気をもんでいます。 もともとあまり活動的でないタイプらしく、公園などに行っても走り回ったりすることがほとんどなく、砂遊びや、地面から石をとって並べたりなどばかりしていて、ボールを投げて「○○ちゃん、遊ぼー!」などと誘っても、ほとんどのってきてくれません。 家でも、以前は体遊びが好きで「キャッキャ」と喜んでくれましたが、最近、体遊びが嫌いになったみたいで、体遊びをしようとすると嫌がります。 室内ジャングルジムもあるんですけど、最近は、滑り台でミニカーやボールを滑らせる以外全く使いません。 家では、図鑑などの本を見たり、細かい作業の遊びが好きみたいで、ほとんどそればっかりです・・・。 なにかいいアドバイスがあれば、お願いします。

  • 抱っこしすぎ?

    1歳半になる娘のことで悩んでいます。 保育園に8時~18時まで預けているので、平日はほとんどママとの時間がありません。 家に帰ってきて、夕食、お風呂の後は、もう眠たい様子で、だいたい 20時~20時半くらいに寝かしつけています。 昨日の事なのですが、7時過ぎにお風呂を上がってから、寝るまでの8時半くらいまでの間、ずっとぐずり&大泣きでした。 ずっと抱っこしていて、少し機嫌が良くなったかなと思って、抱っこをやめると泣き出し、最後は抱っこしていても暴れながら泣いている状態でした。 1時間半、ほとんど抱っこだったので、正直、疲れました。家事も全然片付かないし、イライラしてしまったので、数分ですが、抱っこを辞め、泣かせっぱなしにしてしまいました。 このカテゴリでの他の方の質問や回答を読ませてもらい、1歳半にもなって、抱っこでしか寝ないのは「しつけの問題」と回答されている方もいたので、私もそうなのかと悩んでいます。 保育園に行っていて普段甘えることが出来ないから・・・と思い、泣けば、すぐ抱っこしてしまいます。それが、やはり、いけないのでしょうか? 1時間以上も、ぐずぐず&大泣きというのは、1歳半過ぎても、全然起こりうることなのでしょうか? この時期の抱っこはまだまだ親子の絆のためにも必要だと思っています。でも、「甘やかす」こととの違いが、どこから「甘やかす」になってしまうのか、わからなくて、どうしたらいいのかと悩んでいます。 子育てされているみなさんのアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • ママの抱っこ

    生後3ヶ月になる息子がいます。 泣いているときに抱っこすると、さらに大泣きします。 それどころか、機嫌のいい時に抱っこしても、泣き出します。 体を弓のように反らしてもがきます。 私の母親が言うには、私が体が小さい(身長150センチ)から、 抱かれごごちが悪いのと、私の抱っこがなれていないからと言っています。 確かにそれもあるのかもしれませんが、 あの泣き方は異常です。 大泣きしているときに、ほかの人に交替すると、 ピタッと泣きやみます。 自分の子供なのに、自分の抱っこで泣くなんて、 とても辛いです。 縦に抱っこしたり、ゆらゆらしてみたり、話かけたりしているのですが、全然だめでした。 母親は深く考えなくていいと言ってるのですが、 不安で不安で仕方ありません。 一体どうすればいいのでしょうか。

  • 赤ちゃんが抱っこしないと寝ません。

    3ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、すでに7キロ越えで重いのに昼間はずっと抱っこでないと寝てくれません。 私は152センチで小柄、体力もあまりない方なので毎日睡眠不足と抱っこでクタクタです。 普段は母が時々抱っこを変わってくれるのですが、疲れと風邪の為お願い出来なくなり 私まで倒れてしまいそうで困っています。 新生児の頃から夜はなぜか布団で寝てくれるのですが、日が昇ると泣き出し抱っこでないと寝ません。 出来るだけ抱っこをしてあげたいと思い らくーな本舗のだくーのという抱っこ紐を購入したのですが、日々重くなる息子…肩こりと腰痛と頭痛に悩まされています。 今、エルゴがベビービョルンの抱っこ紐の購入を考えているのですが、他にもいいのがあるのか どれが私に合っているのかよくわかりません。 体の負担が少なく、普段うちの中で使用するに良い抱っこ紐、また首もほとんどすわってきたのでおんぶ紐でも、色々使ってみた方の感想を教えて頂けますでしょうか? また、うちと同じように昼間ずっと抱っこだった方はどうやって乗り越えたか技などあれば教えて下さい。

  • 抱っこで寝かしつけるのはやめるべき?

    現在7ヵ月なんですが、抱っこじゃなければ寝ません。 添い乳してもトントンしても、 ガンとして抱っこじゃなければ寝ず、 抱っこするまで号泣し続けます。 何度か泣き疲れて眠るまで泣かしてみたのですが、 むせ返って呼吸困難のようになるので 最後には抱っこしてしまいます。 このまま抱っこで寝かしつけ続けていいものでしょうか。 抱っこは気持ちよく、落ち着くのだろうから 抱っこできるのであればしてあげるべきなのか、 今後のことを考えて、そろそろどんなに泣かしても トントンなどで寝るようにクセづけた方がいいのか。。。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 抱っこでウトウトされてみたい

    もうすぐ4ヶ月になる息子がおります。 よく質問で、抱っこするとすぐ寝るけど、降ろすと怒るとゆうのを見かけます。 うちの子の場合、抱っこすると「ウーウー」と言いながらすごく嫌がります。 横抱き、縦抱きどちらにしても体をえび反りにして嫌がります。でも縦抱きはまだマシですね。 降ろすと最初は「ヒー」と言って嫌がるのですがそのうち勝手に寝ます。 抱っこしてたらいくら時間が経っても寝ません。 横抱きなら長くしてると寝るかもしれませんが、 腕の力がもちません・・・。 縦抱きをすると腕がすごく疲れるので、 私の太ももに向かい合わせで座らせて(?)ギュッと密着してウトウトされてみたいんです(笑) どうしたら太ももに座らせてウトウトさせられるんでしょうか。その子の性格なので無理なのでしょうか・・・。 おっぱいの時以外あまり私を必要としていないようなので、結構ショックです。 よろしくお願いいたします。

  • どれくらい抱っこしてますか??

    今5ヶ月の男の子の母親です。質問タイトル通りなのですが、みさなん抱っこは頻繁にしているのでしょうか??眠たいときに抱っこしても寝ないので、床で自由に寝させています。少し泣きますが、寝返りをして指しゃぶいりをしながらそのまま昼寝&夜のねんねをします。寝たらしばらく抱っこ→ベットという感じで、頻繁に抱っこはしていません。特に抱っこしてくれ~と泣くことはたまにある程度で、赤ちゃん用のリクライニングチェアーに座らせたり、床でごろごろ自由にさせています。抱っこは頻繁にしないと駄目でしょうか??

  • 赤ちゃんの抱っこについて

    こんにちは。 私は妊娠中で、育児がどのようなものか全く想像のつかない者です。 いろいろ不安はあるのですが、1番は、子供を抱っこできるのか?ということです。 私はとにかく力がなく、学生時代に30kgの子をおんぶしようとしてできなかった(他の友人は皆できた)経験があります。 しかも今、妊娠中なので重いものをもたなくなっており、筋力が低下しています。 仕事で、たまにホワイトボードに字を書くのですが、10分ぐらいで上腕が痛くなります。。 抱っこじゃないと寝ないという赤ちゃんもいるみたいですし、車で保育園に行っても駐車場から入り口までは抱っこですし、不安です。 どのぐらい疲れるものなんでしょうか?よかったらおしえてください。

  • ママ抱っこ!抱っこ!

    2歳10ヶ月の男の子のママです。 うちの子はとにかく目が覚めると「ママ抱っこ~」と両手を広げて抱っこを求めてきます。 出来る限り抱っこしますが台所に立った時は危ないので説明(アチチだから、等)するのですがなかなか解ってもらえず足元にすがり付いて泣き叫んでます。 朝食作りも子供を片腕に抱っこで卵を焼いたりウィンナーをボイルしたり・・。 買い物中も勿論抱っこ。歩いて行くには距離のあるスーパーは車で行くのですが車から降ろした途端「ママ抱っこして~!」とせがむんです。 「頑張って歩こう!」「ほら、お友達もちゃんと歩いてるよ~」と同じ位の子供が歩いてるのを見せて説明するのですが効果なし。だから買い物中はカートを押しながら子供を抱っこ。子供が座れるカートも嫌がって乗らないのでホント大変です。 更にレジを済ませた後買い物袋に詰めて行く時も抱っこして~!と・・。抱っこしたまま袋に入れて行く作業は想像以上に大変!! 友達の家に遊びに行った時、余りにも抱っこの欲求が多い息子を見た友達から「少し位泣かせておいてもいいんじゃない?心を鬼にする事も必要だよ」と言われました。 10キロまでは抱っこしてても苦痛を感じなかったのですが13キロ近くなると腕が痛くて痛くて・・。 近所のママやサークル活動でお世話になった先生など相談するんですがとほとんど皆同じ答えで「ママ、ママとべったり甘える子供に限ってある日突然パッと離れるよ」と。「今はママが一番の時期だから抱っこしてあげたら?その内してあげたくても出来なくなる時がくるよ」とも。 主人や私の実家に1人でお泊まりした時の様子を聞くと「私らに対して抱っこ~なんて言わないよ」って聞いたので私にだけどうして~とゆう気持ちでいっぱいです。 同じ経験されてる方、もしくはされた方良きアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう