• ベストアンサー

エアーボリュームの確保

heroherohuの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

部屋を見てないのである意味いい加減な回答ですが。。。 一番かんたんなのは「和室に戻す」では? 多分合板の表面での反射で飽和しやすくなっているのだと思います。 畳と塗りの壁に戻すと一気に下がりますが。。。。 元々の話として6畳で飽和させる音量で鳴らすと相当音漏れしていると思いますが大丈夫ですか? もし音漏れしていないなら「飽和」でなく「反射」が問題だと思いますね。

syms
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 なるほど、そうですか。 反射による音の篭りが原因かもしれません。 少し吸音材を導入するとマシになりそうでしょうかね。 音漏れはかなりあると思います・・・・

関連するQ&A

  • 洋室6畳、和室6畳を英語にすると?

    「洋室6畳」「和室6畳」という言葉を英語にするとどうなりますか? 「畳」という単位が日本のものなので、悩んでいます。 Excite等の翻訳で調べたところ「Six mats」となったのですが、 それでよろしいのでしょうか? 「洋室」というのも日本からみた場合であって、外国から見たら 普通の部屋なので……「room」でしょうか? 洋室、和室といった感じに対になってる表現にしたいのですが……。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 部屋に何を置けばいいのでしょう?

    私は一人暮らしをしていて、部屋が3部屋あり、和室6畳、洋室6畳、リビング8畳、キッチンが6畳程度の広さです。収納は和室に押入れ、洋室にクローゼットがあります。家賃が1ルームの値段とあまり変わらないので引っ越したくはありません。 部屋の使い方としては、和室は布団を敷いて寝るだけ。洋室は本棚が2個と机が置いてありますが、勉強時などに使用する程度です。リビングは180×80ぐらいのモダンな感じのソファと横長のテーブル×2とテレビ、ギターが置いてあり大体はここで過ごしています。また、友人が来た時はリビングを使います。 一人暮らしなのに広いせいもあって基本的に物が少なく味気ない部屋になってしまっています。せめてリビングだけでもまとまりのある感じにしたいのですが、どのようなものを置けばいいのかわかりません。よろしければアドバイスお願いします。

  • 引越しをしますが。3LDKでうまい使い方はありますか?

    来月に引越しを考えています。 マンションで3LDK〔狭め〕です。 ダイニングリビング9畳 洋室4.5畳と5.4畳が2部屋。 和室6畳が1部屋。 何か、うまい使い方はありますでしょうか? 今のところ、4.5畳を寝室、5.4畳をPCとラジカセとキーボードを置くプライベートルームにしようと思っており、問題は、ダイニングリビングと和室を何に使うかですが。。。

  • 3LDKに大人2名と子供3名

    相談よろしくお願いします。 現在3LDKのマンションを所有しています。 8畳と6畳の洋室と6畳の和室、リビング、ダイニングです。 子供は現在6歳の女の子、4歳の男の子、1歳の女の子です。 8畳の洋室は現在はほぼ倉庫 6畳の洋室は私の書斎(書籍がたくさんあります) 和室で布団を3枚敷いて5人で寝ています。 これから子供が大きくなり、おのおのに部屋を与えられれば理想なのですそれは無理です。 そこでどのように部屋を使っていくのが理想であるか考えています。 自分が考えた一案は、8畳の洋室に2段ベッドを置き、女の子二人 幸い5つ離れているので次女が小学校の間は我々と和室で寝てもいいと思っています。 6畳の洋室で長男 部屋に机は置きません。本棚とクロゼットに洋服 我々親が和室で休み、荷物は押し入れに収納できる範囲に減らしたいと考えています。 勉強は食卓で行うようにしたいと考えています。 もっといい使い方、気にする必要があることがたくさんあるような気がします。 もちろんリフォームもしていいとは思っています。 何か良い案、ご意見をお願いします。

  • 畳の保存(保管)方法

    今度、新しいアパートに引っ越すことになりました。 ほとんどの部屋が洋室なのですが、一部屋だけ和室があります。 その和室の畳を外して簡易な洋室にするつもりでいます。 また、退去時には畳のおもてがえということをするそうなのですが、きれいな状態で保管できればそれも必要なくなると思います。 そこで、外した畳をきれいな状態で保管するにはどのようにしたら良いか教えてください。 私が考えたのは、湿気を吸わないように大きいなビニールで密封(ビニールには乾燥剤、防虫剤を入れる)して日の当たらないところで保管でいいかなと思いましたが、詳しい方のアドバイスをいただきたいと思い質問しました。 畳屋さんの意見が聞ければ幸いです。

  • 和室の部屋を洋室のようにしたいのですが・・

    今度引越しをすることになりました。引越し先は和室六畳の部屋です。できれば洋室に住みたかったのですが、諸般の事情によりそれがかないません。そのため和室を洋室のようにする手当てをしたいと思います。 畳の上にジュータンをひくというのは定番かと思いますが「ふすま」があったり、窓ガラスの内側には「しょうじ」が張られていたり、どうすれば洋室のようになるのか悩んでおります。もしよい案があれば教えて頂きたくよろしくお願いいたします。

  • エアコンの設置についてです

    エアコンの設置について質問があります。 現在、7.5畳の和室、7.5畳の洋室、10畳の洋室台所付きのマンションに住んでおります。今は和室のみにもとから設置されているクーラーのみで生活していましたが、9月に子供が生まれ洋室2部屋も冷暖房がないと厳しいと思い設置を計画しています。付ける場所は7.5畳洋室なのでそこに設置して10洋室とは繋がっているので一部屋と考えて設置しようと思っています。 18畳用のクーラーを見に電気屋にいったところ、40Aと200wの契約がないと18畳用は付けるのが厳しいと言われました。 こういったことにとても疎く現在どういった契約になっているかもよく分かっていません。 ブレーカーの中には写真のように書いてあり、スイッチ?の下には200Vと書いてありました。 この場合だと全ての18畳用が契約できないのでしょうか?それとも機種によってはできるのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 和室にクッションフロアを張るには・・・

    お世話になります。 現在一人暮らしをしており、 6畳の和室×1部屋,6畳の洋室×1部屋 とリビングの部屋です。 犬を飼っているのですが、洋室(フローリング)は腰によくないので フローリング柄の、クッションフロアを敷きました。 一体感を出したいので和室用にもクッションフロアを購入したのですが 和室にクッションフロアを張ると、カビなどの原因になると聞きました。 以前、両方にカーペットを敷いていたのですが、 犬が粗相したり、暑く汚れが落ちにくい、などの理由で、 もうカーペットは敷かない予定です。 どうにか和室にクッションフロアを敷く方法はありますか? また、注意点などありましたらお願いいたします。

  • 畳 何畳?

    洋室を和室にリフォームしたいのですが畳を敷くのに江戸間とか本間とか解らないのでこれで(部屋の広さ260cm 310cm)何畳か解りましたら教えてください。

  • マンションで3LDKから4LDKにリフォームは可能ですか?

    分譲マンションです。 広さは、76,78m2です、典型的な広告に載って入るような3LDKのタイプです(真ん中に廊下、北側に4.8畳の洋室、廊下を挟んでその反対側の6畳の洋室、南側に12畳のリビング、リビング続きの6畳の和室・・障子だけで個室にはなりません) 子供は二人なので北側の2つの部屋をそれぞれ子供部屋にしています。 夫婦の寝室は6畳の和室です。 子供も中高生になり、遅くまで勉強やテレビを観ていて台所に深夜来る事も多く、和室は障子だけで仕切られているため個室にはならないので、出来れば鍵がかえる様な洋室にしたいと思います。夫婦生活も出来ない状態です(笑) また出来れば納戸(タンスなどを置ける)も作りたいと思います。 文章が下手で分かりにくいと思いますが、この広さのマンションで4LDKにする事は可能でしょうか?

専門家に質問してみよう