• ベストアンサー

等加速運動で到達する速度。

いやぁ、自分で調べろと言わずに、数字が苦手な事務屋に教えてくだせぇ。 自然落下運動のように加速していく場合、一定時間後に到達する距離は時間の二乗に加速度の係数(?)を掛ければ良いですよね。じゃ、その時点での速度ってどうやって求めるんでしたっけ?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ranx
  • ベストアンサー率24% (357/1463)
回答No.2

訂正です。 #1の回答は初期速度がゼロの時のみ当てはまります。 初期速度があって加速の方向と初期運動方向が同じ場合は、 <速度>=<加速度>×<時間>+<初期速度> <到達距離>=(<加速度>×<時間>^2)/2+<初期速度>×<時間> です。 加速の方向と初期運動方向が異なる場合はベクトル成分に分けて考えなければ なりません。ややこしいので(非常にというわけではありませんが)省略します。 必要ですか?

m_chappy
質問者

お礼

ありがとうございました。これ以上難しいハナシはついて行けないと思いますんで、とりあえずこの辺で。 何の根拠もなく、唐突に思い付いた疑問でした。大変すっきりしました。感謝。

その他の回答 (1)

  • ranx
  • ベストアンサー率24% (357/1463)
回答No.1

加速度に時間を掛けるだけです。 ちなみに、到達距離は時間の二乗に加速度を掛けて二で割ります。

関連するQ&A

  • 等加速運動とエネルギー

    混乱してわからなくなったので教えてください。 宇宙空間に静止している宇宙船を考えます。 推進剤を燃焼させて一方向に単位時間当たり一定量・一定速度で放出させます。 (1)この場合宇宙船は一定の力を受けて「等加速度運動」をするのでしょうか? ただし、光速度よりはるかに小さい速度域で、かつ放出した物質の分の質量の減少は無視できるとします。 (2)「等加速度運動」である場合、2時間後の速度は、1時間後の速度の2倍になりますよね? 運動エネルギーは4倍になります。ですから点火から1時間後までに得た運動エネルギーを1とすると、1時間後から2時間後までに得た運動エネルギーは3になりますよね?  (3)消費する推進剤(のエネルギー)は時間当たりで一定という前提なのに、なぜ得られる運動エネルギーでは1になったり3になったりするのでしょうか? なにか勘違いをしていると思いますが、自分ではわかりません。

  • 等加速運動

    いま等加速運動を勉強しているのですが、疑問があります。 例 (1)ある車が初速度0m/s、加速度2m/sで出発した。この車の3秒後の速度と移動距離を求めよ。 (2)ある車が右向きに初速度2m/sで走っている。ある瞬間に一定の加速度4m/s^2で加速したところ、速度が6m/sになった。加速しているあいだに進んだ距離は何mか。 問題集には添付した画像の公式が書かれているのですが、載っている問題のすべてX0のことろは0が入ります。 X0は初期位置ですよね?この問題でもそうなんですが、加速したところから始まるので(2)は初期位置が0なんですか? 教えてください。

  • 等加速度直線運動

    等加速度直線運動の問題ですが、 静止していた物体が一定の割合で速度を増して行ったところ5s間で50mの距離を進んだときの加速度の求め方を教えてください。 テストの答えあわせで答えは判っているのですが、解きかたがよく判りません。 よろしくお願いします。

  • 到達高度

    この問題が分かりません・・・ 万有引力が距離の逆二乗で減ることを考慮して、質量mの物体を初速度vで垂直に投げ上げた時の到達高度hを表し、さらに、重力加速度を一定としたときの到達高度との相対誤差が1%になるような高度を求めよ。ただし地球の半径はRとする。 エネルギー保存則から 1/2mv^2 - GMm/R = 0 - GMm/(R+h) がなりたち h = v^2 R(R+h)/2GM …(1) また、重力加速度一定とすると 1/2mv^2 = mgh より h = v^2/2g  …(2) ➁/(1) = 1/100 より h = 100GM/Rg - R ≒635500km となったのですがどうも自信がないです… また、解答には h = Rh/(R-h) という等式が出てきたのですが意味が分かりません どなたかご教授ください_(_^_)_

  • 「等加速度運動」と「等加速度直線運動」の違いは?

    「等加速度運動」と「等加速度直線運動」の違いは?   「速度」はベクトル量、「速さ」はスカラー量だから、 「等速直線運動」=「等速度運動」であり、 「等速度直線運動」という表現は不適切(トートロジーだから)と高校物理で習いました。 ですが、「速度」同様にベクトル量である「加速度」について、 「一定の加速度で直線運動すること」=「等加速度直線運動」と書かれているサイトを多数目にしました。 私が思うに、これもやはり不適切で、「等加速度運動」という表現の方が適切だと思うのですが、どうでしょう? 「等加速度直線運動」と「等加速度運動」のどちらが適切なのでしょうか? また、速度での「速さ」みたいな、加速度の大きさを示すスカラー量の名称ってないんでしょうか?

  • 等加速度運動で速度が∞

    物理学に奮闘中です。またまたお馬鹿な質問ですみません。 等加速度運動をすると加速度で速度がどんどん大きくなります。 1時間とか運動すると超高速になりますし、更にそのまま続ければ光速に近付きます。 理屈上はこうなると思いますが、私自身そんなアホなことはおこらないと思います。 そこで色々と考えた結果、どこかで等速度運動に切り変わるのではとの結論に達しました。 しかし、それが全く自信がないので、ここの皆さんにお聞きしたいと思います。 できればこの辺の変化を式で提示して頂けると有り難い。 あるいは、宇宙空間で物を等加速度運動させると、とんでもない速さになってしまうのでしょか。

  • 車の加速と到達距離

    警察官の取り締まりに疑問をもって、現在供述書を作っているのですが、 時速60kmまで20秒間で加速した場合の、発進してから 加速が終了した時点での到達距離が不明です。 実測できれば良いのですが、計算式で出るのか?と思いつつ良くわかりません。 ご存じの方、教えて頂けますか?

  • 物体を時刻tだけ初速度0加速度αで自由落下させます

    物体を時刻tだけ初速度0加速度αで自由落下させます このt後の速度で、時刻t/2だけ等速直線運動させる時、初めに自由落下させた距離の何倍移動していますか?

  • 等加速度直線運動

    またまたですが。わからないとこがでてきました。それはこのような問題です。 問1 車がスタートしてから250Mすすむのに、50秒かかった。このときの加速が一定であったとして次の問に答えよ。(1)この車の加速度は何m/s^2か (2)250M進んだ時の速度は何m/sか (3)車の速度が60m/sになるのは、スタートしてから何秒後か。またこの間に動いた距離は何Mか 問2 等加速度直線運動をしている物体が、A点を右向きに8.0m/sの速さで通過して、6.0秒後に左向きに4.0m/sの速さになった。次の問に答えよ。 (1)加速度は何m/s^2か (2)2秒後の速さは何m/sか。またA点からの距離は何Mか  (3)物体がA点からもっとも右に離れるのはA点を出発してから何秒後か。またそれはA点から何Mの地点か (4)10秒後の物体の一は、A点からどちら向きに何Mの地点か です なお^2は2の二乗という意味です 片方だけの回答もいいのでお願いします 教えて下さい。

  • 落下運動について

    力学の分野で落下運動の中の斜方投射にVの二乗マイナスVoの二乗イコール2GH(Vは速さ、Voは初速度、Gは重力加速度、Hは高さ)が使えるのですか?使えるのだったらなぜ使えるのか教えてください。お願いします。