• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:京都府立医科大学の生物の過去問で)

京都府立医科大学の生物の過去問での核移植についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 京都府立医科大学の生物の過去問での核移植について、どのような批判が考えられるのかについて質問しています。
  • 移植された核は元の不活性化した核が摘出されているはずなので、批判は起こらないと考えるか、移植された核は摘出されなかったのか、その場合、核は細胞の中でどうなるのかについて質問しています。
  • 京都府立医科大学の生物の過去問での核移植について、批判の可能性と核の取り扱いについての疑問を質問しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ramurame
  • ベストアンサー率60% (130/216)
回答No.4

これまでの回答と重複しますが。 「移植」と言う言葉には、「そこにあった何かを取り出すという意味」は含まれていません。 核を取り出したのであれば、「核を摘出した」と書いてあるはずです。 >もとの核は細胞内でどのような処理が施されるのでしょうか?核が二つあるわけですよね。 問題に『未授精卵の核を紫外線照射することによって不活性化し』と書いてあります。 元々ある核は、紫外線の照射によりDNAが損傷し、正常な発生が出来ない状態になっています。 結局、後から移植した核が正常な発生をし、その核DNA由来の個体が発生します。 紫外線によって不活性化されなかったら、核が二つあることになるじゃないか、 と言う反論があると思いますが、それが【ある批判】に当たります。 もっとも、未受精卵ですから、発生することはないと思いますが、 「紫外線を受けて発生できるようになった」という屁理屈を言われることもあると思います。 そのような批判に答えるためにも、『移植する核は、核小体の個数の違う個体のものを用い』ることになります。

taiji
質問者

お礼

ありがとうございました。なるほど。「移植」には、取り出すという意味は含まれていないのですね。納得。

その他の回答 (3)

  • TTOS
  • ベストアンサー率40% (209/510)
回答No.3

#1さんと同じです。 摘出するのであれば紫外線で不活化させる必要は無いと思いますが。

taiji
質問者

お礼

御投稿ありがとうございます。疑問は先ほどの方までのと同じです。

  • mammat
  • ベストアンサー率37% (19/51)
回答No.2

これは、クローンやES細胞の研究でよくある批判です。指摘の通り、移植の意味の取り間違えですね。一つ一つやっていけば大丈夫ですから、あせらずに頑張ってくださいね。

taiji
質問者

お礼

御投稿ありがとうございました。では、もとの核は細胞内でどうなるのでしょうか?

  • dhvuk245
  • ベストアンサー率9% (62/639)
回答No.1

国語の勉強ですね(笑) >移植したというのは、何かを移して、そこにあった何かを取り出すという意味で、使われるはず そんなことないと思うのですが。 そこにあった何かを取り出すという意味まではありません。

taiji
質問者

お礼

御投稿ありがとうございます。 たとえば、『心臓移植』という言葉がありますよね。 心臓を『移植する』だけでなく、そこにあった元の心臓も取り出しますよね?それを意味しておったのです。で、もとの核を取り出さないとして、もとの核は細胞内でどのような処理が施されるのでしょうか?核が二つあるわけですよね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう