• 締切済み

黒い猫が不吉な理由

よく黒い猫が不吉であると言われますが、その理由をおしえてください。私自身、道を歩いていて黒猫が目の前を通りすぎると「嫌な事が起きるのではないか。」とびびってしまいます。現実にこれは私の友人の話ですが、スキーに出かけた時やはり黒猫に遭遇し(彼自身嫌だなあと思ったらしいのですが・・)その後滑っていたとき背骨を折ると言う重傷をおってしまいました。もう少し場所が悪ければ下半身付随になる寸前だったそうです。 自ら飼っている人もいるくらいですから単なる迷信なのでしょうが、気持ち悪いとおもいませんか?昔から日本でもまたヨーロッパでも不吉とされるらしですよね。

みんなの回答

noname#208914
noname#208914
回答No.9

韓国のことわざに「営門で頬を打たれ、家に帰って女房を殴る」というものがあります。 意味はおおよそ想像つくと思いますが、怒りの矛先を関係のない所へ向けて八つ当たりする、憂さ晴らしするというものです。 こういう事を言えば失礼ですが、科学の進歩した現代に未だにあなたのような考え方をしていらっしゃる人がいることを非常に残念に思います。 そういった何の根拠も無い迷信でどれほどの黒猫がその尊い命を人間に弄ばれてきたかわかっていますか? 自分の不運を根拠のない迷信で無関係な小動物のせいにするのはDVと同じですよね、自分に置き換えて考えられませんか? 赤の他人が骨折ったことを、まるであなたが生きているせいのように言われたらどう思うんですか? きっとあなたは理不尽に怒り「それは単にお前の運が細いだけだろ!」とか「術って転んで骨折ったのは、お前がドジだからだろ!人のせいにするな!」と腹の底から声を張り上げて怒鳴ると思いませんか? 黒猫にしたって同じですよ。 小動物に八つ当たりしてる自分をよく見て下さい、自分の言ってることのみっともなさ、恥ずかしさを分かってください。 あなたが黒猫を見て骨を折ったなら、飼ってる私はもうすでにこの世にいないでしょうね。

  • peace-93
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.8

私が聞いたところによると、江戸時代とか昔では黒猫は不吉どころか縁起の良い動物だったそうです。黒猫が通ると可愛がってやったり、餌をあげたりなんかしてたそうですよ。 昔からと言うのは昭和辺りからじゃないでしょうか…? クロネコヤマト(ヤマトクロネコ!?)は結構繁盛してるそうですし、不吉だという説は迷信だと思いますよ。 因みに新選組の沖田総司さんが黒猫を斬ろうとして斬れずに死んだという話は『新選組始末記』などを書いた下母澤寛氏の創作だそうです。

  • panda7
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.7

『不吉な黒猫』迷信ですなぁ。我が家にも、黒猫2匹居ました。 『黒い』イコール『闇』と言うイメージが定着しているのでは、 ないでしょうか・・・『猫は魔物』とも、良く言いますが、 以外と、賢い動物なのです。何故なら、我が家の猫は、安い缶詰は「いらない・・食わない」とササッと、前足で避けます。 子猫が産まれた時も、流行の色だからって事で、4匹も居た黒猫は直ぐに、里親がきまりました。貰われて行った先でも、利口ブリを発揮していた様です。ドライブ大好きな猫になっていたり、(車に乗ってお出掛けするのが、日課になってたそうです)だけど、それが元で、降り忘れられた猫は車の中で、脱水症状になり死んでしまったそうです。こんな猫を知りませんか?全体的に、黒いのに、足の先だけが、白くまるでタビを履いている様に見える猫。葬儀の時にする装いと似ている為に『不吉』だと思われています。 けれど、猫にしてみれば、いい迷惑。自分の身体の色を選べる訳も無く、産まれたのですから。人間だってそうでしょう? 目が一重だったり、鼻が低かったり・・子供の頃に、身体が弱く、友達と一緒に遊べなかった僕の一番の友達は、近所の野良猫でしたなので、そんなに嫌わないで。

  • kyuubi
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.6

黒猫っていったらやっぱり魔女かな? 中世ヨーロッパでは多くの魔女狩りが多発していて、黒猫だけでなく猫そのものを飼う人は魔女もしくは、魔女に関わる人と決め付けて、尋問されていました。 そこで、猫を飼っていた人たちも自分が、魔女と思われたくないために猫を大量に虐殺したから、ネズミの天敵がいなくなってペストが発生してしまったらしいです。 そういった象徴的なものは時代によって千変万化します。 フクロウでも、ギリシャ辺りでは知恵の鳥ですが、ヨーロッパや日本では凶鳥とされていましたし、アイヌ地方ではカムイですし、一番良いのは、そういった事を聞いたり見たりしても考えない事です。不吉だー良くない事が起きると考えていたら、そう言ったものを呼び寄せるんだと思います。あとは猫を好きになってください。 そうすれば解決します・・・たぶん

  • narunia
  • ベストアンサー率58% (41/70)
回答No.5

中世ヨーロッパではキリスト教会が中心になってネコを迫害しました。黒魔術の捧げ物にネコを使う人が多かったからです。そのとき、色が悪魔を連想させるため、黒猫が多く犠牲になりました。 なぜ、ネコかというと、多産性や神秘性(特に暗闇でものが見える、目が光る)が異端を連想させたからということです。 このような邪教崇拝のため、ネコは悪魔のシンボルとされ、ネコを飼う人にまでキリスト教会の迫害は及んだと言います。火あぶりや虐殺でおびただしいネコが殺されました。 この宗教的迫害はなかなか衰えず、今に至るまで受け継がれているのでしょう。 その後、ネコを殺しすぎたせいでネズミが増え、ネズミが媒介するペストが大流行しました。それで、ネズミ退治のためにネコの復権となったわけです。 また、イギリスでは黒猫は幸運の前兆であり、逆に、白猫が不幸の印なのだそうです。根拠はわからないので申し訳ないのですが。「ネコのこころがわかる本」(朝日文庫 マイケル・W・フォックス)に載っていました。 私はよく捨て猫を拾って飼い主を探すのですが、黒いネコは「家計が黒字になりますよ、縁起がいいですよ」と言います。商売をなさっているおうちでは代々、黒猫しか飼わないというところも多いです。だから、黒猫が幸なのか不幸なのかは、考え方次第というか、他愛のないことですよね。

syun1972
質問者

お礼

お返事頂きましてありがとうございました。黒猫を縁起がいいという人もいるとは初めて聞きました。まったく同じ生き物を一方は縁起がいいといったり、もう一方は悪いといったり、どちらも根拠なんてなく思い込みに過ぎないみたいですね。これからは道で黒猫を見かけてもビビらなくなりそうです。

  • cotiku
  • ベストアンサー率17% (38/216)
回答No.4

黒猫が不吉だとは・・初めて知りました。 戦時中に大ヒットの漫画は「ノラクロ」でしたね。 黒ではないかもしれませんがネコのマークの運送屋さんも繁盛してますね。 無意味に不安を呼ぶような迷信はいやですね。

syun1972
質問者

お礼

お返事頂きましてありがとうございました。 私はよく聞くのでその根拠が知りたかったのです。昔から、しかも日本だけでなくヨーロッパでも、という事は(いつから、どこでというのは分かりませんが)何かそのきっかけか、何かがあるはずですよね。もちろん無意味に不安をよぶ迷信かも知りませんけど・・・。

  • kuro_73
  • ベストアンサー率28% (33/117)
回答No.3

全然回答とは関係有りませんが・・・ 私は「黒」も特に「猫」も、大好きなものなので、それが合わさった「黒猫」も大好きです。 道を歩いていて「黒猫」に出会ったら、嬉しくてついつい近寄ってってしまいます(笑) すぐ逃げられますが・・・ そして「黒」い「カラス」<忌み嫌われてますが・・・>も大好きです。 知性がある動物って、ずるがしこかったりして、人間に嫌われやすいですよね。 とにかく、私自身の経験としては黒猫に出会ってよいことがあったことはあっても、悪いことが起きたことは無いし、不吉な気持ちも全くしません。 気にすると、自分で自分に自己暗示をかけてしまいますよ!

syun1972
質問者

お礼

お返事頂きましてありがとうございました。 そうですか黒猫、さらにカラスもお好きですか・・・。カラスは子供の頃見た映画で「オーメン」というのがありまして、それ以来カラスが嫌いというか怖くなりました。いまでもたまに公園で鳩に餌をやっているとカラスがやってきて鳩を追い払い餌を独り占めにしてたりすると「やっぱり嫌だなあ」と思ってしまいます。 でもやはりそれらは単なるイメージなんでしょうねそう思いたいです。ともあれお返事頂きましてどうもありがとうございました。

  • gomuahiru
  • ベストアンサー率37% (593/1595)
回答No.2

こんにちは。 確かにアメリカ、ヨーロッパあたりではキリスト教関連の「13と言う数字」と並んで、「黒猫」は不吉なものとされているようです。 やっぱり、魔女の傍らにいる(あるいは黒猫が毛皮をまとった魔女そのものであるという解釈もあり)からではないでしょうか? それ以外にはよくはわかりませんが、「黒」がもつ”お葬式などを思い起こさせる暗い不幸はイメージ”と「猫」が持つ”、化けて出る””執念深い”などの悪いイメージが結びついてこんな迷信になったのではないでしょうか? お友達は、それが不吉な物として心の中に強く焼き付けられてしまっているために、後で偶然起こった不幸な出来事と結びつけてしまったのでは? あるいはそれを意識しすぎて行動そのものが普段と違ったものになってしまい、結果的に事故を招く散漫な精神状態が作り出されてしまったのでは?と思うのですが。 竹久夢路の美人画には「黒猫」というのもありますし、「黒猫のタンゴ」と言う歌もあるし、「シャ・ノワール」という喫茶店のチェーンもあるし、悪いイメージばかりではないとも思います。

syun1972
質問者

お礼

お返事頂きましてありがとうございました。魔女といえばアニメであった「魔女の宅急便」という映画ににでてくる猫も黒猫でしたね。 まあ友達の件は単なる偶然だと思いますが、黒猫が不吉であるというのは何か大きな理由があってそうなったのかなあと思いまして質問させていただきました。とりあえず竹久夢路の絵を見てみようと思います。            

  • zawayoshi
  • ベストアンサー率31% (302/946)
回答No.1

 過去にも同様の質問ありましたんでどうぞです。  そういえば新撰組の沖田総司が死ぬ間際に黒猫を切ろうとして果たせず、そのまま息絶えたという話が残ってますね。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1978

関連するQ&A

  • 黒猫は不吉?

     黒猫は不吉だと言いますよね。  これってヨーロッパの魔女思想が原因だと思うんですが、実際はどうなんでしょう?  夜道で目だけを光らせる黒猫というのは、西洋の影響がなくても、それなりに不吉と思われても不思議ではない気がします。  そこで、古典に詳しい方。日本独自の黒猫観という物があれば、教えていただけませんか?  不吉な話だけでなく、黒いまねき猫は魔よけになるとか、色々な話を知りたいです。  もし可能なら、その観方に至る慣例や考え方なども教えていただけると助かります。  なお、上の方で少し貶すような言い方をしてますが、私は黒猫が大好きです。  それでは、よろしくお願いします。

  • 猫って不思議な生き物?

    私のウチは昔から猫を飼っていますが、飼い猫の死に目に会ったことがありません。 年をとった猫もいつのまにかいなくなっていました。 最近、猫は自分の死期がくると家から離れていくと聞きました。 まさか~とは思ったのですが、なんとなくそんな気もしないでもありません。 ただの迷信?みたいなことだと思うのですが。。 それと、猫は霊が見えるとか。黒猫を見ると不吉だとか。。まぁ、黒猫は可愛いですが。 でもなんで猫はそんな不思議な話が多いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 黒猫にやたら出会う

    ここ2年程、どこに行っても黒猫によく会います。 そのたび、気持ちが複雑になります。 迷信と分かってはいながら、こうもよく会うと気味が悪い感情が強いです。 (小学生の時、宗教めいた子がいて、黒猫などの迷信話を他人にしつこく語ったりするので 私の学年の特に女子の間では、この手の話をされると精神的に敏感にさせられたので、 気にしないようにしたいですが、できないトラウマを抱えました。) 会う回数は週に2回ぐらいです。なんで他の猫じゃないんだよ!と思います。 黒に限って会うってどんな確率!?とも思います。 私の行動範囲は東西南北、15キロ圏内が多いのですが、 月数回、50キロ圏内もあります。 猫はたくさん子猫を産むので、それが各地に広がったのかなぁと思うのですが、 私の通常の行動方法として、大きな川や小さな川を越えるために、 そこそこ大きい大橋(一つの橋ではなく、各方面それぞれ別ものの橋が5~6個)を渡らないと 目的地にたどり着けないことから、偶然その地にいる黒猫に会っていることになると思います。 ただ、生物学上、直接的な危害を加えることはないというのは頭ではわかっています。 悪いイメージをつけるのは可哀相だとも思っています。 このサイトで黒猫云々の回答を読ませていただいたのですが、 幸せの兆候はないです。 例を挙げれば、病気が見つかったり、身に覚えのないトラブルが 何度もあるなど(付き合いもなく、無関係)、嫌なことのほうが多いです。 道を歩いていると、嫌な人が幸せな瞬間に偶然出くわしたり、 目撃したり、自己嫌悪に陥ったりすることもあります。 最近一番効いたのは、飲食店で店員のミスで、その上司がウチに お詫びのお菓子を持ってきたのですが、そのブランドが黒猫のブランドでした。 (星の数ほどあるお菓子ブランドの中から、なんで唯一コレを選ぶんだよ!と思いました。) 黒猫のせいにはしたくありませんが、 何か不吉なことがおきるのでは?と考えることも多くなってきました。 黒猫に進路を横切られることはほとんどないのですが、とにかく気になります。 今、これを書いているとき、ドラマをつけっぱなしだったのですが、 ふと見上げると、その主人公の家に黒猫が!いました。ああ~! 質問1) 爆発的に黒猫が増え続けているのでしょうか? 文面に挙げたキロ圏内や範囲でよく会うのは、生物学上自然なことなのでしょうか? 質問2)黒猫は黒猫の異性を選び、真っ黒な猫を産むものなのでしょうか? 黒猫から生まれたであろう雑種っぽいのをあまりみかけません。 せめてグレーとか、黒じゃない猫ならまだ救いなのですが、 遭遇する猫は黒なのです。 質問3)私はアニメ関連が好きなのですが、ここ数年のアニメって黒猫が かなりでていると思います。猫でなくても、そういうネーミングのキャラや、 黒猫を連想させるようなものなど、主演でなくてもゲストで出たり。ドラマなども。 今、流行っているんでしょうか? 私が作者ならどうしても必要ではないかぎり、黒っぽいキャラや黒っぽい物事に対して 黒猫のネーミングは使いません。 猫好きの方、気分を害された方すみません。 でも、こんなに会うなんて普通じゃないと思います。 気にし過ぎで、よく会うと思いこんでいるのではありません。 近所で毎日会う同一の猫なら、説明がつくと思いますが そうではないので、困っています。 バカな質問かとは思いますが、まいっています。

    • ベストアンサー
  • 13が不吉な理由

    よくキリスト教では13は不吉な数字だっていわれますよね。わたしは海外のキリスト教圏に住んでいます。12人のカトリック教徒に聞いてみましたが13が不吉な数字はなにが由来なのかはだれも知りませんでした。小学校の必修科目に宗教の授業があるような国の人たちなのに…。私は、むかし、キリストを裏切ったユダが13番目の弟子だったからと聞いたことがあるのですが、実際はどうなんでしょう?

  • イタリアで17が不吉な理由は?

    イタリアでは17という数字と、紫が不吉だと聞きました。 これはなぜですか? サッカー選手も背番号17を付けたがらないというのはホントですか?

  • キリスト教で13が不吉とされる理由を教えてください!!

    13という数字に不吉なイメージが与えられたのは何故、いつの時代、誰によって、何をきっかけとしてだったのでしょうか。また、キリスト教以外でも13という数字が持つ意味をご存知の方教えていただけないでしょうか。地球が太陽を一周する間に月が地球を周回するのは13回ですよね。 とても気になるので教えてください☆

  • 皇帝が家来の奥さんに横恋慕して、とにかくしつこく求愛するというような話の映画タイトル

    映画のタイトルと、できれば主演女優、主演男優を知りたいのです。 もの凄く古くもないのですが、新しくもない映画です。深夜~早朝にテレビで放映していて、途中から見たので、もう一度最初から見たいと考えていますので、ご存じの方教えてください! 物語はヨーロッパ(国は不明)が舞台で、傲慢な皇帝がいます。皇帝はある貴族の女性にすごく執着しているのですが、女性は皇帝の家来の男性(伯爵?)のもとに嫁ぎます。このカップルは相思相愛で仲良く、男の子を設けるのですが、皇帝の求愛はとどまることをしりません。伯爵に八つ当たりしています。皇帝に嫌われることを恐れた伯爵の家族は、子供と引き離し、ついに女性を皇帝に無理矢理送り込んでしまいます。しかし、女性の心は皇帝のものにはならず、、、月日が経過して、伯爵と皇帝は決闘します。その結果、皇帝は半身不髄となります。半身附随になった皇帝はものすごい大きな滑車式の車いすにのり、自らの死を確信したとき、ついに女性を開放することを宣言をする.....という欧米大河ロマン的な話なんですが...。よろしくお願いします。

  • 貴方はこの質問に論理的に答えられますか。(難)

    ヨーロッパとは何か0もちろん,よくあるように, それを「自然の事実」とみなしたり,それを大陸と呼んだり,明確な地理的 存在のもっともらしい保証を得られるのはそのおかげだと考えたりするのは 間違っている。むしろ,ヨーロッパとは,とりわけ,実用的にしかも単純に 地球最大の陸地の塊であるユーラシア大陸の西端と記述され得るものにもっ と正確な定義を付与する正当な理由があったときにはいつも,知的エリート によって考案され経験された,1つの政治的文化的概念なのである。そのよ うな定義をしなければならなかった正当な理由はいつあったのか。危機ある いは村決の瞬間や時期には,正当な理由は頻繁にあった。結局のところ,自 己認識が必要になって初めて,人々は内省的になって,自身の独自性につい て語るのである。  ヨーロッパという概念がいったいなぜつくられたのかという疑問は,新た な問題を生み出す。すなわち,「ヨーロッパ」という概念がいつ,誰によって,初めて使用されたのかという問題である。もちろん,歴史のさまざまな 時代で,この概念の内容はどうだったのか,それは誰にとって,どんな方法 で,生きた現実であったのかを知ることも,同じく重要なのである祭「ヨー ロッパという概念」はしばしば,ユートピアか,エリートのみに許された宣 伝手段かのいずれかとして,はっきりと発言されたのである。こう言ったか らといって,それが,エリートにとっても,その地位を求めたこともなく, また求めもしないはるかに大きな集団の人々にとっても,ついにはある種の 現実にならなかったということには決してならない。フリードリッヒ=ニー チェが書いているように,「1つの夢が引き続き繰り返されると,夢はたぶ ん,感じられ,判断される現実に変わるのであろう」。  これらすべての疑問と考慮すべき事柄とによって,まず,はるか過去に連 れ戻され,その後,19世紀以後,さらに具体的に言えば,第二次世界大戟後 から発展した状況に戻る。というのは,実際,その時になって初めて,主と して経済学者や法律家であった政治家たちは,自らの理想主義に従って,長 い歴史的伝統のせいであるとしながら,自分たちが「ヨーロッパという概 念」として説明的に,時にごまかし的に提示したものを実現しようと試みた からである。ヨーロッパが自身の武器でもう一度自滅するという可能性を永 遠に抑えておく目的で,彼らはそれを「文化」あるいは「文明」として,明 確に自身の特徴を有する統一体として,提示し始めたのである。政治的・軍 事的・経済的必要物だと彼らが感じているもの,つまり,ヨーロッパの「統 合」をさらに受け入れてもらうために,彼らはそれにイデオロギー的基盤を 与えようとした。以前起こったように,「ヨーロッパ」はまたもや,現代社 会の理想として掲げられ,それに結合という夢を実現させるようしむけた。 しかし,統一の過程を加速しようと努力する際に,これらの政治家たちは, 過去のいかなる時代にもなかったほどはるか大きな影響を及ぼした進路を取 り始め,ヨーロッパ全体の理想という力の中にある,今のところまだ検証で きていない信念を,もっと以前からの粘り強くはびこる地域的国家的忠誠心 と戦わせているのである。 問1 明確な地理的存在のもっともらしい保証が得られているのはそのおかげだと考えるとはどういうことか説明せよ。 問2ヨーロッパが自身の武器で自滅するとはどういうことか説明せよ。 問3もっと以前から粘り強くはびこる地域的国家的忠誠心 と戦わせているのであるとはどういうことか説明せよ。 問4本文を100字以内で要約しなさい。 解説お願いします。

  • 貴方はこの質問に論理的に答えられますか。(難)

    ヨーロッパとは何か0もちろん,よくあるように, それを「自然の事実」とみなしたり,それを大陸と呼んだり,明確な地理的 存在のもっともらしい保証を得られるのはそのおかげだと考えたりするのは 間違っている。むしろ,ヨーロッパとは,とりわけ,実用的にしかも単純に 地球最大の陸地の塊であるユーラシア大陸の西端と記述され得るものにもっ と正確な定義を付与する正当な理由があったときにはいつも,知的エリート によって考案され経験された,1つの政治的文化的概念なのである。そのよ うな定義をしなければならなかった正当な理由はいつあったのか。危機ある いは村決の瞬間や時期には,正当な理由は頻繁にあった。結局のところ,自 己認識が必要になって初めて,人々は内省的になって,自身の独自性につい て語るのである。  ヨーロッパという概念がいったいなぜつくられたのかという疑問は,新た な問題を生み出す。すなわち,「ヨーロッパ」という概念がいつ,誰によって,初めて使用されたのかという問題である。もちろん,歴史のさまざまな 時代で,この概念の内容はどうだったのか,それは誰にとって,どんな方法 で,生きた現実であったのかを知ることも,同じく重要なのである祭「ヨー ロッパという概念」はしばしば,ユートピアか,エリートのみに許された宣 伝手段かのいずれかとして,はっきりと発言されたのである。こう言ったか らといって,それが,エリートにとっても,その地位を求めたこともなく, また求めもしないはるかに大きな集団の人々にとっても,ついにはある種の 現実にならなかったということには決してならない。フリードリッヒ=ニー チェが書いているように,「1つの夢が引き続き繰り返されると,夢はたぶ ん,感じられ,判断される現実に変わるのであろう」。  これらすべての疑問と考慮すべき事柄とによって,まず,はるか過去に連 れ戻され,その後,19世紀以後,さらに具体的に言えば,第二次世界大戟後 から発展した状況に戻る。というのは,実際,その時になって初めて,主と して経済学者や法律家であった政治家たちは,自らの理想主義に従って,長 い歴史的伝統のせいであるとしながら,自分たちが「ヨーロッパという概 念」として説明的に,時にごまかし的に提示したものを実現しようと試みた からである。ヨーロッパが自身の武器でもう一度自滅するという可能性を永 遠に抑えておく目的で,彼らはそれを「文化」あるいは「文明」として,明 確に自身の特徴を有する統一体として,提示し始めたのである。政治的・軍 事的・経済的必要物だと彼らが感じているもの,つまり,ヨーロッパの「統 合」をさらに受け入れてもらうために,彼らはそれにイデオロギー的基盤を 与えようとした。以前起こったように,「ヨーロッパ」はまたもや,現代社 会の理想として掲げられ,それに結合という夢を実現させるようしむけた。 しかし,統一の過程を加速しようと努力する際に,これらの政治家たちは, 過去のいかなる時代にもなかったほどはるか大きな影響を及ぼした進路を取 り始め,ヨーロッパ全体の理想という力の中にある,今のところまだ検証で きていない信念を,もっと以前からの粘り強くはびこる地域的国家的忠誠心 と戦わせているのである。 問1 明確な地理的存在のもっともらしい保証が得られているのはそのおかげだと考えるとはどういうことか説明せよ。 問2ヨーロッパが自身の武器で自滅するとはどういうことか説明せよ。 問3もっと以前から粘り強くはびこる地域的国家的忠誠心 と戦わせているのであるとはどういうことか説明せよ。 問4本文を100字以内で要約しなさい。 解説よろしくお願いします。

  • 6はなぜ不吉か?

    今日は06/6/6 オーメンの日です。 日本では4・9凶、中国では9が吉ですが、 欧米では6が不吉なのですか? もしそれが本当でしたらその理由をぜひとも教えてくださいませ。 よろしくお願いします。