• ベストアンサー

結婚に当たって、病気のことをどこまで打ち明けるか・・。

koronpaの回答

  • koronpa
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.7

はじめまして。 私は20歳のときにうつ状態になり、その後ボーダーと診断されました。 今、27歳で通院歴は7年になります。 一時期はリストカットも激しく自殺観念もあり入院も7回しました。 でも今は回復に向かっていて去年結婚しました。 彼は病気を承知でつき合ってくれました。 結婚するにあたり彼にも病院にきてもらって分からないところや疑問なこと、これからの生活上の心配事などを主治医に相談しました。 義母には彼がなにげなく「つき合っている彼女がいるんだけどちょっと鬱気味で」と出逢ってはじめの頃にいったそうです。 ボーダーといってもわかってもらいにくいのが現状なのでうつ状態であるということを彼と相談の上、彼の御両親にお話したらどうでしょうか?また他のひともいってるように彼にも一度病院にいってもらってはどうでしょう? ちなみに私の義母は理解のあるひとで今の私を受け入れてくれています。病気だという色眼鏡でみないでひとりの人間として受け入れてくれています。 長々と失礼しました。 参考にしていただければ幸いです。

noname#9847
質問者

お礼

同じく自殺企図が激しく、何度も死にかけました(汗 今は服薬もなく自分自身を取り戻しつつあります。 それと同時に、こういった病気の人に対する社会の偏見も肌で感じるようになりました。 私が以前ちゃんとした仕事(?)をしていたので、その当時彼のご両親は「立派な娘さんだね」といっていたそうです。 辞めて病人となった私は、全く評価されませんよね。 回復するよう前向きに考えていますが、何の価値もない自分になってしまい、悲しくなることが度々あります。 回答者様のような理解者を得ることが一番快方に向かう環境ですよね。 ありがとうございました。 頑張ってみます☆

関連するQ&A

  • 境界性人格障害>病気なの性格なの?

    素朴な疑問です。 境界性人格障害(ボーダーライン?)とは、 定義されたこころの病の類なのか、 たんなる困った性格そのものなのか。 わかりません。 身内にこの診断をされた者がいて、対処に大変こまっております。他人であれば、殴りたおすか絶交すれば済むだけの簡単な話ですが、近親者なのでそうもいきません。 本人は病気であることを分かっているようですが、 治す必要性についてはわかってないようです。 これは「治せる」たぐいのものなのでしょうか?

  • ボーダーライン、非定型精神病、双極性2型の関係とは?

    境界型人格障害いわゆるボーダーラインや非定型精神病と診断される方は、双極性2型が疑わしいと知りました。芯のようなところに双極性2型があっていろいろな精神病を発症することがあるというような説でしたが、これは正しいですか? またそうだとすれば、なぜ最初から双極性2型と診断することが難しいのでしょうか? そして、双極性2型だと気付かない場合は治療が進まないということなのでしょうか? これらの病気の特徴や関係など素人にもわかりやすく教えて下さい。

  • ボーダーライン(境界性人格障害)の人への接し方

    ボーダーライン(境界性人格障害)と思われる知人が居ます。 ネットで調べる限りの症状もまったくその通りです。 その方に、治療を進めたいのですが、 どういった言い方をすれば、心療内科やカウンセリング、 そういった所に行ってもらえるのでしょうか。 症状のひとつである、「いつも怒っている」状態なので、 「医者に行ってみたら」なんて言おうものなら、 「私はおかしくなんかない、病気扱いするな」などと怒られてしまいそうです。 どうにか、今の状況を解決したいからこそなのですが、 そんな反応ばかりなので、きちんと対面して意見を言うことができないのです…。 しかしもう、周りは振り回されてばかりなので、 プロの手を借りないと無理な状況になってきました。 ボーダーラインの方をご家族やお知り合いに持つ方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。

  • 境界性パーソナリティ障害と境界性人格障害の違い

    上記のタイトルについて、ある精神科医はこう言いました。 「慢性的な空虚感がある人は境界性人格障害、空虚感がない人はボーダーラインに達していなくて、境界性パーソナリティ障害である」と・・ でも、ネットでググってても、この2つは一緒に扱われていて、人格障害という言葉のイメージが悪いため、現在では、境界性パーソナリティ障害と診断するようになっていますと書かれていました。 あと、境界性=ボーダーライン だということも書いてありました。 その、精神科医の言う、空虚感がないとボーダーラインじゃないという言葉と、ネットの情報と、どちらが真実なのでしょうか? もう、訳が分からなくて混乱しています・・・

  • 彼女の多重人格を両親に打ち明けるべきか…?

    現在同棲中の彼女がいるのですが、その彼女が現在いくつかの精神病を抱えています 鬱、パニック障害、多重人格(解離性同一性障害)、ボーダーラインパーソナリティー障害 彼女との生活に限界が来て、現在彼女の両親に別れたい意志伝え、彼女の病気のことも教えたのですが、多重人格だけは話していません 別れ話をしたあとは彼女は『死ぬ!』と取り乱すのが目に見えているので、現在彼女の両親がカウンセリングを受けに行き、対処法を聞いたり、病院を調べたり、病気自体の知識をつけたりと、別れたあとの対策、治療を勉強している状況です ですが、実は多重人格だけは打ち明けていません 打ち明けなければ、人格が入れ替わったことを完治したと勘違いする可能性もありますし、彼女の両親がカウンセリングをうける意味もなくなる可能性があります 私は現在20人近くいる人格とやっとの思いで信頼関係を築いたのですが、やはり彼女を精神病院に連れていくのは反対はしないものの、人格のことを言えば、また消されると思って暴れるやつがいるから言うなと以前釘を刺されています しかし彼女と別れることで、私に敵意又は殺意を向けないとも限りません しかし、彼女の両親に、ただでさえ病気で衝撃を与えているのに、多重人格というまた異質な現実を突き付けて受け止められるかわかりません また両親に多重人格を教えたとしたら、それで私に敵意を向けないとも限りません ですが、両親の理解を得たであろう彼女にとっては今全てを私が喋ってしまったほうが将来的にはいいのかとも思います 私はどうすればいいでしょうか? 多重人格を打ち明けるべきか 黙るべきか 保身を最優先で考えても、答えが出ません

  • 親の病気と結婚

    父親が胃癌で2008年3月に全摘手術を行い、現在も治療中です。 交際をしている人との結婚を考えていたのですが、 相手は東京、私は関西で家族と住んでいるため、 父親が病気のこの状況下で東京に行くのも気が引けて、 未だ実家暮らしです。 両親ともに充分な貯蓄も無いようで、治療代もかさむし、 収入は出来るだけ家にいれているのですが、 完治する病気でも無いし、 正直いつまでこの生活が続くのかな…と思ってしまいます…。 もうすぐ30歳、恋人は30代後半、 子供を産む事や、相手の身体・仕事の事も考えると、 早く東京に行って一緒に暮らしたい気持ちが募ります。 ただ、僅かな貯蓄も無くなってしまったし、 身一つで受け入れてもらえるものかな、という不安もあります。 なによりも、やはり病気の親を置いて家を出るのは、 間違っていますか?

  • 怠けてる? 甘えてる? 病気?

    私は、23歳♀学生です。 大学は卒業していますが、自分の目標ややりたいことがあったので、学校に入学しました。 学んでることは化学です。 研究室生活です。 昨年の秋に恋愛のことが引き金になって、爆発してしまい、カウンセリングを受けました。 何回か通院して、先生のお墨付きをもらったので学校には復帰しています。 あの時は「自分は勉強したいのに自宅療養をしなければならない」ので辛かったです。 早く復帰したいと思っていました。 それから三ヶ月が経過、やっと復帰できました。 嬉しかったです。 でも、自分の中に、またあのようなことは繰り返したくないという気持ちもあって、ストレスを感じたり、 疲れたと思うとつい休んでしまいます。 別に、頭が痛いとかそういうのはありません。 完璧に自分に負けてると思います。 怠けてると解釈されるかもしれません。 甘えてると解釈されるかもしれません。 まだ完治してないのかもしれません。 今は家族のことで引き続き悩んでいます。 きちんと解決してからじゃないと勉強に打ち込めないっていう気持ちもあります。 でも、そんなのいつになるか分かりません。 大好きなお化粧のことやカフェ巡りのことには打ち込めます。 こんな私は、怠けてるのでしょうか? 甘えてるのでしょうか? 病気なのでしょうか?

  • 境界性パーソナリティ障害は病気だと思いますか

    こんばんは。 私は境界性パーソナリティ障害と診断されているものです。 みなさんは境界性パーソナリティ障害(パーソナリティ障害)は精神病に位置付けされると思いますか。 なんでも、専門家の間でもパーソナリティ障害が病気かどうかは意見が分かれるそうなのです。 デイケアスタッフさんは病気とは言えないとおっしゃっていたのですが、読んだ本には病気ですとかかれていました。 スタッフさんの意見は、完全な精神病は「統合失調症」と「てんかん」と「双極性障害」だけなので、パーソナリティ障害は病気ではないということでした。 境界性パーソナリティ障害を電車にたとえると、電車の車輪が独特な形をしており、その電車に合うレール(パーソナリティ障害をもっている人に合うレール)がなかなか見つからない状態だといえるらしいです。 つまり、社会に適応しにくいだけで、自分に合うレールが見つかれば、普通に生活していけると言っていました。(それを見つけるのが大変なんじゃ・・・と思いますが) 逆に、読んだ本(岡田さんの本)には、ある日突然普段とは違う行動(境界性パーソナリティ障害独特の行動)をしはじめることから境界性パーソナリティ障害は病気だといえると書いてありました。 私は境界性パーソナリティ障害は病気だと思っています。 というのも、私も本のとおりで、ある日突然発症し、境界性パーソナリティ障害の症状と同じ行動をし始め、薬を飲んで療養しているうちに治り、普段の自分を取り戻したからです。 性格とか個性のせいで病気ではないのだったら、突然なったり、治ったりしないはずだと思います。 みなさんは境界性パーソナリティ障害は病気だと思いますか? 回答よろしくお願いします。

  • 『アミロイドーシス』という病気

    こんにちわ。 病気について、教えていただきたい事があります。 実はつい最近、友達のお母さんが『アミロイドーシス』という病気にかかっていると、その友達自身から聞きました。 難病らしくって、今の所これといった完治する為の治療法もないらしいという事です。 やはり母親が難病にかかり、 そして医師から長くはもたないかもしれないといった節の事を伝えられ、 友達はやはりかなり落ち込み、そして看病・家の事と、体を壊さないかと心配になるくらいです。 私も自分なりにインターネット等で調べてみましたが、 病気については何となくしか分かりませんでした。 『アミロイドーシス』という病気は、完治する事はないのでしょうか? 完治しなくっても、ひどくならないようには出来ないのでしょうか? つまり最悪の事態(死)を避ける事は出来ない病気なのでしょうか? 完治する事はなくっても、例えば自宅で療養を続けるなんて事は出来るようにはならにのでしょうか? 友達のお母さんは、もう十数年以上もかなりひどいリウマチがあり、 ずっと治療を受けていました。 年齢は60歳くらいだと思います。 リウマチを長く患い、この病気にかかる方も結構おられるらしいですね。 質問をする限り、患者であるお母さんの状況を詳しく伝えないと、とは思うのですが、 私もこれ以上、あれこれと友達に聞く事はできなくって・・・。 友達は予定していた結婚式を早めると言っています。 ウエディングドレス姿をお母さんに見せてあげたいと言っています。 そんなに悪い病気なのですか? 余命の少ない病気なのでしょうか? 私も高校時代には、しょっちゅう家にお邪魔しお世話になりました。 そのお母さんが、今どんな病気と戦っておられるのか、知っておきたいと思いました。 ご存知の方、どうか教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 治らない病気の人と結婚できますか?

    いつもお世話になっております。 今、私はこれまでの人生で一番迷っています。 私は23才ですが、つきあっている人(30才)がいます。 とても私を大事にしてくれ、時には注意してくれたり褒めてくれたりします。彼と結婚の約束をしています。 しかし、彼は、生活に支障をきたさないが今のところ完治できない病気を抱えています。私が支えていく!っていう気持ちはあるのですが、 母から言われたことですごく悩んでいる自分がいます。 母は結婚するかどうかは自分で決めるものだけど、と言っておきながら、「愛情なんて10年もすれば薄れるし、 愛情が薄れてきた時に介護もしないといけなくなったら面倒見れるの?」、「まだあなた(私)は若いから彼にはかわいそうだけど今のうちに別れたら?」 などと言います。私のことを考えて言ってくれているのは十分分かります。私も彼が先に体が悪くなった時のことなどを考えると、介護どうのこうのよりも寂しいです。 けれど、私を幸せにしてくれた人だし、これからも幸せにしてくれる人なので、一緒にいたいです。 もし、彼の寿命が短くなれば、私の寿命も短くしたいです。 愛情なんて10年もすれば薄れてくると言うならば、結婚なんてしてもしなくてもいいと思うんです。 こんな考えは私が少し若いから判断が誤ってるんでしょうか? みなさんだったら結婚しますか、しませんか? 分かりにくく、長い文ですいません。ここ最近パニックになっています。