• ベストアンサー

早稲田理工と慶応理工どちらにしようか

natsuki_tkの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

合格おめでとうございます。 選べるというのはいいことですよね^^ ただ、大学生にもなるのに 大学くらい自分で選べなくてどうするのかと(苦笑) #校風 感じ方は人それぞれです。 以下、私個人の独断と偏見ですが・・ 早稲田は、ユニークで自由奔放な良さがあります。 逆に、少し軽い(ちゃらい)印象を受けることも。 慶応は真面目な優等生風。 別に暗いという雰囲気はありません・・。 関東では慶応の人気が高く、 地方では早稲田の人気が高いと最近感じますが、 理由の程は存じ上げておりません。 #慶応でやりたいことができるか 慶応に関しては学部の頃からレゴを組み立ててロボットを動かすような授業もありますね。 グループ作業で、最後にプレゼン等の発表をやるようです。 矢上以降(理工3年以降は矢上キャンパス)は、 研究室によって全然変わってきます。 参考程度にしかなりませんが、 研究室のウェブサイトを徹底的に検索させてみては?(本人に) #慶応の特徴 慶応は人のつながりが強いと言われています。 実際にそういう印象を受ける場面も多いですね。 (社会に出てから如実に違いを感じる場面も多いようですし・・) >大学から入ってきた学生に対して閉鎖的だとか居心地が悪いらしい それは無いと思います。 最初の頃は知り合いの数で差が出るかもしれませんが、 そのうち見分けがつかなくなることも多々あります。 理工学部は授業編成上の理由で、 同じクラス同士が非常に仲良くなる傾向にありますので、 特に居心地が悪いのでは・・と心配するのは杞憂かと。

satonoyuki
質問者

お礼

ありがとうございます。慶応理工学部の雰囲気が良く伝わってきます。子供が聞いてきたことは、そんなに心配する必要が無いことがわかりました。ただ、親がしてやれることは、ここまで。実際に大学を選んで、そこで自分のしたいことがあるかないか。これからうちの子供も何とか自立していかなければなりません。親ばかの不安にたいして、真摯な回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 早稲田と慶応について

    現在高3で早慶の理工学部機械工学科を目指している受験生です。 いま志望校について考えているんですが、早稲田にしようか慶応にしようか迷っています。 たぶん両方とも受験はするのですが早稲田と慶応の特色というか、 やはり入ってみないとわからないこともあるので校風や大学での生活、 就職はどちらが有利なのかなど教えてほしいです。 また最近は理系では大学院まで進むひとが多いようなのですが、 就職は大学院まで行っていると有利だったりしますか? それから各大学の赤本はいつ頃解くべきでしょうか?教えてください。

  • 慶應理工学部(管理工学科) vs 早稲田創造理工(経営システム) 

    こんばんわ。 このたび、慶應義塾大学の学問2と、早稲田大学の創造理工学部-経営システム工学科、に合格しました。 (実は第一志望は東大の工学部-システム創成でしたが、理科で大失敗をしたので可能性はほぼ0です。ひとまず私学に絞っての話でお願いします。) 志望学科は、慶應ならば理工学部の管理工学科、早稲田ならば経営システム工学科です。 そこで質問なのですが、両学科の特徴について(校風・カリキュラムや研究の、内容やレベル・就職・大学院への進学事情など)教えていただきたいです。 朝からずっと両学科のパンフレットやHPを読み漁っているので、(マニュアルどおりの)一通りは理解しています。 たんなるブランド力で言えば慶應というのが僕の前々からのイメージですが九州に住んでいるので関東の(現場の)感覚とは違うかもしれません。上記の学問としての特徴に加えて、このようなイメージについてもご意見をいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 早稲田と慶応(理工系)

    早稲田大学と慶応義塾大学ってどちらが優秀ですか?理工系の分野に限ってお願いします。

  • 早稲田、慶應について

    ここのサイトで早稲田のOBは子供を慶應に入れたい、慶應のOBは子供をまた慶應に入れたいと書かれてましたがなぜでしょう? なぜ早稲田の卒業生は早稲田に入れたがらないんですか? 早稲田と慶應の校風の違いや学生の違いなんでも教えてください。 また私立の卒業生は子供は国立にとは思われないんでしょうか?

  • 早稲田と慶応の理工について

    理系は大学によっては留年率が高い大学があるようですが、早稲田の理工と慶応の理工の留年率を知っておられる方教えて下さい。また、理系は早稲田の方が伝統があるようですが、両方合格された方はどちらを選ばれるのでしょうか?参考までに教えて下さい。

  • 慶應と早稲田(理系)、どっちがいいと思いますか?

     今年慶應大理工学部学問1と早稲田大先進理工学部応用物理学科両方に合格し、現在国立前期合格発表待ちなのですが、タイトル通り、どちらがいいと思いますか?  偏差値的には早稲田が若干上のようですがどっちも一緒だと思い、慶應理工の日吉キャンパスが家から近いし楽しそうなので慶應にしようかと思っていますが...  特にどちらかの大学に在学されていた方など、主観的な意見で構いませんのでお願いします。

  • 早稲田にするか慶應にするか、迷っています

    今、大学進学で早稲田大学に行くか慶應義塾大学に行くかで決めかねています。そこで慶應の校風とか雰囲気、皆、口にはしないけれど外部の人が知らない雰囲気とかを教えていただきたいのです。慶應には、お金持ちが行くイメージがあると母にいわれました。やはり早稲田と慶應の文系の女子学生気質はちがいますか?学業のカリキュラムで選ぶのが本来ですが気になるところです。家はごく普通のサラリーマン家庭です。

  • 早稲田と慶應の違い

    僕は早慶・関関同立志望の高卒認定生です。早稲田大学と慶應義塾大学はともに「私学の雄」として歴史を重ねてきた最難関校ですが、校風・カリキュラム・学生生活などはきっと「違い」があると思います。早稲田と慶應の「違い」を教えてください。

  • 慶應義塾大学と早稲田大学の理工学部

    (1)慶應義塾大学の理工学部の看板学科はどこでしょうか? (2)早稲田大学理工学部の看板学科はどこでしょうか? (3)東北大や大阪大が慶応、早稲田より良い学習環境を持っているとは本当でしょうか?少なくとも生徒の質は慶応、早稲田のほうがよいのではないでしょうか?

  • 早稲田と慶應のw合格について

    予備校が出すw合格データだと大抵早稲田は慶應に負けています。     【総合】  慶應義塾 674 - 186 早稲田     【文学部】  慶應義塾  47 -   8 早稲田         【法学部】  慶應義塾  44 -   6 早稲田 しかしw合格で早稲田が慶應に負けるのは、小論文を受けるのはそもそも慶應志望が多いのだから、比較をしても早稲田に不利だという反論があります 結構な大差で負けてるわけですが一定の説得力はあります しかし慶應の理工学部は小論文はなく早稲田と同じ科目ですが 【■代々木ゼミナール調べ。サンデー毎日2009年7月12日号 W合格者入学率 慶應義塾大学総合政策学部  67% - 33% 早稲田大学国際教養学部 慶應義塾大学理工学部     77% - 23% 早稲田大学基幹理工学部 慶應義塾大学理工学部     81% - 19% 早稲田大学先進理工学部 慶應義塾大学理工学部     72% - 28% 早稲田大学創造理工学部 これでは小論が有利という反論は使えないと思うのですが 同じ3科目でも早稲田は慶應に負けてるとなりませんか?