• ベストアンサー

高額療養費貸付

子宮筋腫で入院、退院したてです。貧乏なのにあまりの体調不良に我慢できず子宮摘出手術をしました。     保険のきかない分13万ほど支払い国保のきく分11万といわれましたが支払いがきついので高額療養費貸付を申請することにしましたが事務のかたがよくわからないらしく、いわれるまま入院していた日数を記入したのですが、その前の通院で窓口で支払った分も対象になるのでは?と思ったのです。もちろん同じ2月です。今日役所へ届けるといってました。私は計算方法などわかりませんが、もし通院の分も対象になるのであれば記入内容が誤りで計算違いに?問い合わせするべき?それとも役所からの連絡を待つべき? 

  • kkk9
  • お礼率54% (6/11)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.1

>その前の通院で窓口で支払った分も対象になるのでは? 高額療養費は、同じ病院であったとしても、月別、診療科目別、入院外来別にて算出されます。 ご質問の場合において、入院分は高額療養費に該当するとしても、外来分が高額療養費に該当するかが、かなり疑問です。(おそらくですが該当しないと思いますが・・・。) そのため、高額療養費貸付金の請求において、入院分と外来分を別々に請求することになります。 外来分が高額療養費に該当しないようであれば、貸付されるのは入院分の医療費のみとなります。

kkk9
質問者

お礼

はい。ありがとうございます。そうでしたか

関連するQ&A

  • 高額療養費の貸付について教えてください

    母が入院したので限度額適用認定証を申請しようとしたのですが、保険料を分割で3万ずつしか払っていないので出せないと言われました。 約5万ずつ払ってくれるなら出せると言われたのですが今でも生活がギリギリなので払えません。 それを病院のソーシャルワーカーさんに相談したところ、高額療養費の貸付ができるか区役所に行ってきて欲しいといわれました。 限度額適用認定証を断られている場合は高額療養費の貸付制度も利用できないのでしょうか?

  • 高額療養費貸付制度に限度がある!?

    家族が白血病で入院して先日移植をうけました。 それが3月で先日3月分の請求額がでたのですが、その総額が約690万で健康保険3割負担や入院が4ヶ月を越していることなどをふくめて計算すると、約200万が高額療養費貸付の対象になるかと思います。 しかしながら、いつものごとく市役所にその手続きをしようとすると市では80万までしか貸付することが出来ないため残りの120万は自己負担になるという話を受けました。 もっとも、貸付は出来ないがとりあえず支払いをしておけば来月その分が還付されるということらしいが、このあたり直接話を聞いたわけではないのでちょっと曖昧.. 確かに申請書の一番下にそういった記述がありますが、ネットなどでいろいろ調べても今回のような上限があるなんて話はどこにもありません。 自治体によって違うのかもしれませんが、実際のところどうなんでしょうか? 明日にでも市役所に問い合わせてみるつもりですけど、予備知識としてこちらも勉強しておいた方が良いと思いますので、こういったケースをご存知の方おられましたら助言頂きたく思います。

  • 高額療養費の貸付制度

    高額療養費の貸付制度について教えて下さい。。限度額認定証は入院時にしか使えないことは理解できました。 今は通院になり、高額な薬で治療中です。そこで、高額療養費の申請あるいは、高額療養費の貸付制度を利用しようと思います。 色々調べたりこちらで質問しましたがいまいち、ルートがよくわかりません。保険は協会けんぽ です。いままでこのようなものを申請した事がないので、戸惑っています。高額療養費の申請はどこへどのようにいつ申請するのでしょうか? また、高額療養費の貸付制度の場合ではどこへ、どのような様式でいつ申請するのでしょうか? 月をまたいだ場合はどうなるのでしょうか?? 本当に無知で悲しいです。。。。おねがいします。。

  • 高額療養費の貸付制度について

    1月に子宮筋腫にて手術予定の者です。社会保険の高額療養費貸付制度を利用しようと思っているのですが…。 社会保険協会によると、病院の請求書やその他書類をそろえて申請し不備がなければ1ヶ月後に振込みされるとのこと。でもこれでは退院時の支払いに間に合いませんよね?となると、やはり一度自費で支払いをせねばならないのでしょうか? 病院にたずねてみたのですが(制度をよく知らない人っぽかったです)「そういった制度を利用した支払いはこちらではできません」のみ言われてしまいました。

  • 高額療養費について

    ご存知の方是非教えて下さい。 高額療養費についてですが、同月に入院と通院した場合、申請は別々になるのですか? 1ヶ月の半ば頃まで入院をしていました。入金費用は10万以上かかり、高額療養費委任払いの申請を出しました。 その後退院、現在は通院し、同月内で高額な検査などを受け、40,500円以上を超えました。(高額療養費申請は今回で7回目です。)通院の場合は、その都度支払いをしなくてはなりませんし、委任払いはできないですよね? 申請方法はわかりませんが別々に申請できたとして、簡単にいうと通院、入院分と40,500円×2負担することになるんでしょうか? 役所で何度も聞いたのですが聞く人によって答えが違うんです・・すみませんが教えて下さい。

  • 高額療養費について(長文です)

    現在、母子家庭の我が家の母(68歳 肺がん)が入 院しています。昨年まで社会福祉協議会が間に入って 高額療養費貸付で入院費を払っていたのですが 昨年末に社協が撤退してしまい貸付を受けられなく なりました。私が入っているのは社保なので聞いたと ころ貸付は行っておらず今までは社協があったので 特例としてできたそうです。 社協に変わるところがあれば貸付はできるそうなので すが・・・  調べてみたのですがまったくありませ ん。 高額療養費は3ヶ月先になると戻ることは 知っているのですがその間の入院費が(先月だけで 22万)60万を超えると思うのです。 非課税で生活していながらとても毎月20万以上の 入院費は払えません。 末期がんの診断を受けてるものの・・・ お金がないので家に連れ帰るしかありません。 ホスピスの病院の話も出ているのですが・・・ 母は私の扶養になっていますが国保になっても 加入以前は対象にならないそうです。 ほんとにどうしたら良いのか・・・ 途方にくれてま す。  何かご存知の方がおられましたら・・ 教えていただけませんか・・ こちらは横浜市内に在住しています。 どうぞ よろしくお願いいたします。

  • 高額療養費について教えて下さい

    先月から、まもなく70歳になる父が通院をしており、来週から精密検査のため来週から入院(10日ほど)の予定です。 結果次第では即手術になります。 おそらく高額療養費が適用となると思いますが、気になるのは自己負担額です。 高額療養費の自己負担額は69歳と70歳では大きく異なります。 入院する日には70歳になってからなんですが、通い始めたのは69歳です。 この場合、高額療養費の70歳以上の対象になるのは入院以降の医療費のみになるのでしょうか? それとも、今月1日と2日にも通院していますので、こちらも合算で対象となるのでしょうか? アドバイス、よろしくおねがいします。

  • 高額療養費免除と貸付、貸付金の返済と相殺について

    親族が入院しています。 高額療養費の免除、また貸付の制度を利用しようと思いますが、 貸付金の返済は、「相殺」になると書いてあるサイトを拝見しました。 詳しく書いてあるサイトを見つけられなかったので、こちらに質問いたします。 「高額療養費」での「相殺」とはどういう意味でしょうか。 文字通り月々いくらというローンみたいな返済はしなくて良いということでしょうか。 相殺になる場合、支払い例をあげて説明していただけると幸いです。 (医療費が100万円だった場合などの支払い・返済例をあげていただけるでしょうか。分類は一般です。) 加入者が、国保であるか、健保であるかによって、相殺にならない場合もあるのでしょうか? それとも、医療費免除の貸付という制度を利用する人は皆同じ、相殺での返済なのでしょうか? また、市町村によっても相殺になるかの判断が変わりますか? 入院しているものが失業中、母子家庭、難病患いで、金銭的に非常に厳しいので、 負担が一番少ない方法でしたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 分娩時の入院料で高額療養費の計算に該当する分

    国保に加入してます。出産でちかぢか入院予定なので出産後にもらえる手当や助成金がいくらくらいかなどをちょうど調べているところです。 国保に加入している場合の高額療養費についても詳細は管轄の役所で問合せてあるので計算の仕方はおおよそわかると思うのですが保険適用外の分は医療費のうちに含めないと聞いています。 結局、保険適用外の分が分娩時の入院料のうちのどのくらいの割合を占めるかがわからないのでいくらくらい高額療養費の分の戻りがあるのかがわかりません。 入院予定の病院から分娩時の入院料については通常分娩で差額ベット代がかからない一般の部屋に入院した場合、患者が支払う金額は約50万円と聞いていますがこの50万円には保険適用外になる金額分はどのくらい含まれていると思ったらいいでしょうか? もしもほぼ全額、保険適用分なのだったら同じ月内に入院がすべてすんだ場合、高額療養費分だけでも30万から40万は戻ってくることになるからそれはちょっと戻ってくる金額としては多すぎる気がするしやはり通常分娩の入院料には保険適用外になる分がかなり含まれているのかなと思ったんですが・・・。 社会保険に加入されているかたはまた計算方法が別だと思うので国保に加入していて最近、出産されたかたで高額療養費をすでにもらったかた、病院からの請求額がいくらくらいで高額療養費の戻りがいくらくらいだったか参考に教えていただけませんか? 病院に勤務されている事務のかたなどのご説明も伺えれば歓迎です。

  • 初めての高額療養費該当でわかったこと

    昨日、市役所から(国保加入者なので)高額療養費のお知らせの通知がきました。7月20日~8月10日まで入院して退院時に一括で2ヶ月分支払いました。そこで約30万でしたが、なんと、7月分約13万、8月分約17万でしたが、これって1ヵ月ごとなので13万から自己負担分7万ちょっとで残数万円の返金でした。まだ8月分の通知は来ませんが、また8月分も自己負担分7万ちょっとを差し引かれるんですよね・・・はっきりいって月初に入院して月末までに退院した方がいいですよね・・・。ちょっとがっくりきたので皆様にお知らせしたく、また同じ思いをした方いらっしゃいますか?皆様の高額療養費についての知識など教えて頂けますか?宜しく御願い致します。