• ベストアンサー

あゝ自己改革できないか… パート2

yu-taroの回答

  • ベストアンサー
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.3

 こんにちは。#2です。お礼の欄見てまたきてしまいました。  確かに年金問題はありますが、私は二つの考え方をしています。  まずは、国の行うことばかりにすべて頼らない。 これは、自己防衛をするという意味で、個人的に生命保険会社が行っている個人年金を掛けています。  次に国の年金制度が問題になっているとのことですが、今の制度自体に問題があり、未払い者が出ることや社会保険庁が集めた年金の運用資金を他に流用して、とても利益が出るとは思えない施設を乱立させ、挙句の果てには赤字経営で、民間に破格の低額で売りさばくという失態を行っています。  これも少しずつ是正されており、社会保険庁の組織自体の存続の問題や組織解体再編まで唱えている専門家もいるほどです。  少しずつよくなると思います。  私の個人的な考えでは、何かにつけてもすべて国に頼ろうとすることではなく、自分の身はできるだけ自分でもるような気持ちを持てば良いと思います。  あるいは、社会のそうした行政の腐敗、政治の混迷について感心があるのでしたら、自らも活動の中に入り改革していくという気概も持ち、活動していくのも方法です。  悩んだり、ぼやいたりしていても始まりません。自分の危機管理と自己防衛を改めて見直してみると良いと思いますがいかがでしょうか。

noname#110252
質問者

お礼

ありがとうございました。 ただ近未来はいいにしても、ずっと遠い未来には宇宙が消滅するといわれています。もちろんそうなるまでには宇宙が誕生してから今までの時間よりもずっと長い時間がかかりそうですが、いまから宇宙消滅後が頭に浮かんでしまいます。

関連するQ&A

  • あゝ自己改革できないか…

    僕は、物事をすべて悪い方向に捉えてしまいます。しかももっと悪い方向に、それも短期間で大幅にという有様で、社会に関する話題は特にその傾向が強いです。発想を起きもしていないことに飛躍させるたり、自分とはまったく関係のないことにまで考えたりという有様です。必要以上に心配するのが当たり前と化してるほどです。 そのために楽しい生活を送れず、このままでは海外に住んだほうがいいとまで考えているほどです。しかしそれにしても海外で生きていく自信もなければ語学力もあまりなく、日本ですらまともに働けないのに海外なんて無理です。さらに海外には知り合いもなく、各国の事情も無知に近いです。 そんなわけで、自分自身の将来の生活を不安視しています。こんな僕が将来生き残るためには、どのようになことを心がけていけばよいのでしょうか? 悩み疲れてしまいましたので、アドバイスを求めます。

  • 中国への個人旅行は危険ですか?

    私は中国語や中国の文化に興味があり、近い将来中国の東北地方(ハルビンや長春、牡丹江など)にツアーではなく個人で旅行に行きたいと考えているのですが、そのことを母親に話したら顔を真っ赤にしてすごく反対されました。 それは、祖父が旧満州にいた時にとても治安が悪かったらしく、強盗や誘拐、殺人が横行していたと聞いたからだ、と言います。  海外に行く時はそれなりに用心しなければいけないことは心得ているのですが、中国はそんなに危険なのでしょうか?私は20歳の男です。

  • 自己改革について。

    こんにちは。私は20歳の女です。 長文になりますが、質問させて下さい。 私は去年の暮れから今年の初めくらいまで久しぶり に実家に帰省しており、4月から社会人として働きますし今まで色々とお世話になった叔母さんの家にも数日訪ねることになりました。 その叔母さんは、母が仕事(うちは母子家庭です)で忙しい時に面倒を見てくれたりしてとてもお世話になった人です。 そして叔母さんの家に訪ね、あれこれ話しているうちに、私が失言(この専門学校に入りたくなかった、そもそもこの職業がヤダ、周囲がこの職業にしろと言ったから渋々学校に行ってる、やる気ない、就職したくない…など)してしまい、 女手ひとりで育てて学費も払ってくれた親に対する感謝が感じられない、自分は他人とは違うと思ってるんだろ、プライドの塊だ、わがまま、いままで何を努力してきてそんな大口叩いてるんだ、自分達(親族)が期待して育ててきたのがこんなろくでなしだったとは、と叔母さんに言われてしまいました。 確かに私はプライドが高いですし、勉強だって特別できるわけでもなく、ファッションやダイエットにしても大した努力をしてきませんでした。 言われた時は腹が立ちましたが、正直、そう言われるまで自分がどんなに甘ったれた人間か知ることが出来ませんでした。 人に指摘されて腹が立つのは自分でも図星だと感じているからだと学び、冬休みが明けてから現在に至るまでは、少しずつではありますが自分で気付いた欠点を直そうと試みています(具体的には、人の話にちゃんと耳を傾けたり、気分の浮き沈みが激しいのをなるべく穏やかにするよう意識したりですが…)。 これから一社会人になるにあたって、親や親戚や職場の方々に迷惑をかけない自立した人間にならなければなりません。 そこでみなさんに質問なんですが、自己改革するには何が必要だと思いますか? 長文、乱文すみませ

  • 自己改革はどうすれば出来ますか?

    自己改革はどうすれば出来ますか? 私は自分を振り返った時に「生き方・思想に信念がなく、心の弱い人間」であると感じ、このままではいけないという危機感を感じているのですが、何をどのようにすれば改善できるのか分かりません。 自分の生き方ってどうやって見つければいいのでしょう???

  • 自己改革したい

    35歳既婚者です。 2年間不倫してきた独身女性と最近別れました。 別れ間際に二股をかけられていたことを知り怒りに狂ってしまい、 その独身女性にできた新しい彼に二股であった事実を伝えてしまいました。 今更ですが彼女の人生を台無しにしてしまったと後悔しきりです。 そして今日今までの恋愛や人間関係を過去から書き綴ってみました。 どうやら私は優しさの微塵もなく人間関係を作っては壊していたようです。 人の心を傷つけてばかりの人生であったようです。 こんな心の腐った自分はこれからどうすれば自己改革できるのでしょうか。厳しい意見をください。

  • 強迫性障害者が哲学を学ぶ

    自分は強迫性障害の加害恐怖と自殺恐怖にかかっています。 症状は、「自分が人を殺してしまうのではないか?」、「自分は不意に自殺をしてしまうのではないか?」。 {殺人}{自殺}などの系統の言葉を見ると不安になってしまう。 物事を悪い方向に考えてしまう癖があり、「もしかしたら、僕は人生の道を間違えてしまうのではないか?」 まだまだありますが、こんな感じです。 段々治ってきたのですが、それでも強迫性障害は完全には直っていません。 それで、最近「哲学」を学びたいなと思うようになりました。 形而上学や心の哲学、倫理学などを学びたいと思うのですが。 倫理学などは人の死を扱うものなので、「学んでいくうちに{人の死}を軽くみるようになってしまい将来、殺人をしてしまうのではないか?」などまた不安が襲ってきます。 教養を深めたいという気持ちと上のような不安があって本当に哲学を学んで大丈夫なのか?と不安になってしまいます。 馬鹿馬鹿しいとは思いつつもやっぱり怖いです。 僕みたいな強迫性障害者が哲学を学ぶのは間違っているのでしょうか?

  • 不安神経症

    よろしくお願いします。現在、うつ病とパニック障害で通院しています。 不安神経症のような症状が出て困っています。将来への不安というか物事が悪い方向に行ってしまうんじゃないか。それで不安になってパニック発作が起こるのです。心配性なのかもしれませんけど、他人が自分の事を陥れるんじゃないかとか考えてしまいます。安定剤とか飲んでいるのですけど良くなりません。妄想ですかと医師に相談したら違うと言ってました。僕と同じ症状で悩んでいる人がいましたら、どう対処しているのか教えてください。

  • パート主婦の働き方改革

    働き方改革により今年10月から、年収130万以上で社会保険加入になる。というのは確定なんでしょうか?  年収130万以上という縛りのみで、週労働時間数の縛りなどはないのでしょうか?

  • 自己改革セミナーを探しています

    ライフダイナミクス、横浜IN32 のくりにゃーです。 もちろんライフダイナミクスは潰れました。 ただ、アドバンスコースは私の可能性を広げる力があったため、再度受講したいと思っています。(あれは、その後のINで成果者を出せないと、アドバンスで得た力を全て失う、というとんでもないカリキュラムに問題があったと思います。) 具体的には ・今の「うまくいかない自分」に気づく ・今の「うまくいかない自分」を否定して、消去する ・なぜ「うまくいかなくなったか」を思いだして、その原因=トラウマになったときに、言いたかったかったけど言えなかったことを大声で叫んで、叫び続けて、こころが晴れるまでトラウマを消し去る。 ・この時点で、いったん心がまっさらになるので、何でも出来る自分、という可能性をすり込む ・自分のやりたいことを思い描かせ(ヴィジョンの策定)、それに向かう道筋をつけさせる 一歩間違えると「洗脳」なので(テクニックとしては洗脳そのものです)、できるだけ安全な教室を探しています。宗教は勘弁です。 一度「ASKアカデミー・ジャパン」という所を紹介されたのですが、資料を読む限りでは検討する価値はある物の、高額でした。東京のみの開催のため、滞在費も必要ですし。 天風会という、精神修養団体があります。自意識改革を学ぶことができるそうなのですが、コンタクトが取れません。連絡すれども返事がないため、震災で滅んだのかも知れません。 参考URL:http://www.tempukai.or.jp/web/top.html 何か、いいセミナーはないでしょうか。

  • 自己改革のアドバイスをください

    最近カウンセリングを受けることになりました。 幸先の良い未来を築いていく為に、少しでも自分に自信をつけていきたいと思い、自分の力だけではなんともならずプロの方にサポートをして頂くことになりました。 でも、いくら過去のトラウマや、それが引き金となって今の自分を苦しめている心が少しでも軽くなっても、長年築き上げてきたナイナス的な考え方が変わらなければ同じことが繰り返されるんじゃないかと思い始めました。 そこでなんですが、カウンセリングで少しでも心が軽くなった後は、どの様に自分は進んで行けばいいんでしょうか。 例えばコーチングだったり、脳力を向上したり、ポジティブな考え方に自己暗示などをしていきたいと思っているんですけど、どのように計画的に進んで行けばいいでしょうか。。。 アドバイス頂けますでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう