• ベストアンサー

開発途上の権利侵害品廃棄物

どうぞよろしくお願いいたします。オークションの出品です。ある品の出品にあたり、開発途上の権利侵害品廃棄物とのことで取り下げを命じ、ヤフーに通報した・・・とメールが来ました。そのお品とはお人形の顔だけなんです、購入しましたが顔だけがなんとなく気持ち悪く、処分しようかとも思ったのですが、ジャンク品でも部分取りで使用できるお品もございますので、とりあえず300円で出品しました。それが8500円になり、マニアックな方がいらっしゃるのだと、思っていた矢先、その会社の方からメールが来ました。質問欄に私のアドレスが記載しておりましたので、メールが届いたのです。そのメールを読み私はひどく驚き、強い心痛を感じました。私は世間に恥じる生き方はしていないつもりです、しかし、犯罪者扱いのメールに心痛に昨夜は一睡もできませんでした。メールには電話番号も記載されておりましたので、連絡もしたのですが、その方はもう帰られた・・・とのことで・・・私はそのお品が開発途上の権利侵害品廃棄物?とどうして知る由があるのでしょう、不正なところで購入したのではないのですから、この件で今私は精神的に強い心痛が体までに影響しております。どうぞご回答をください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#41546
noname#41546
回答No.4

 ま、強いて言えば「無視」が一番でしょう。本当に違法な品でヤフーに通報されたのなら、終了後でも削除されます。削除されないのなら無視でいいでしょう。  権利侵害品であることが推測できるならともかく、そうでないなら売ったとしても過失も無く、実際には法的責任を追及されることはまずありません。  番号通知でかけて電話番号を知られていないでしょうね?私なら、そんなアフォは一切無視ですが…。

haiji3
質問者

お礼

ありがとうございました。なんだか元気の出る回答に、うれしくなりました。私は後ろ指刺されるような購入もしていません。そうですね、回答ありがとうございました。ちょっぴり元気ななれました。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • dogreg
  • ベストアンサー率19% (70/354)
回答No.3

当方も読んでいて分からない点があります。 オークションは終了し、8500円の値をつけた落札者がいるんですよね? その落札者がそのメールを送ってきたのですか? それとも別人ですか? もし、別人ならそんなメールはほうっておいてその落札者と取引されては? もし、同一人物ならその落札者を「落札者都合」で削除し、次点候補の方と取引されてはいかがでしょうか? そんな、恋人や親兄弟、ましてやあなたのことをこれから一生面倒見てくれる人でもない人に何か云われたからといって落込まなくてもよろしいのでは?

haiji3
質問者

お礼

ありがとうございました。とっても、とっても元気をもらいました。心の痛みも薄らぎました。もう落ち込みません!!ありがとうございました。元気になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#95628
noname#95628
回答No.2

こんにちは。 そのお人形というのは、既に市販されているものなのですよね? 開発途上の権利侵害品廃棄物というのは「まだ市販されていない開発段階での試作品で、販売前に廃棄されたもの」を指すと思うので、市販品の一部を出品しているということなら、該当しないように感じるのですが・・・。 ヤフオクを見ても、実際市販されている人形やフィギュアの一部を出品されている方は多いです。 必ずしも「みんなやっているからやってもいい」と言えることではないですが。 あと、ご質問文からは、何に対して回答がほしいのかがわかりかねます。 「そのお品が開発途上の権利侵害品廃棄物に該当するのかどうか?」 ということが知りたいのであれば、むしろ法律カテゴリに質問されたほうがよろしいかと思います。 「その会社からの犯罪者扱いのメールで心痛を受けたので、何とかこれを解消したい」 という質問であるのなら、メンタルヘルスカテゴリに質問されたほうがよろしいかと思います。 ご参考になれば幸いです。

haiji3
質問者

お礼

ご回答本当にありがとうございました。相手方から連絡がありました。納得はしていないのですが、この事件に心を痛めるのはつらいので、いうとおりに出品を取り下げました。納得いかずこのような手段をとった自分にも情けなく思いますが、今は争う体力、気力がないことが悲しいです。お話聞いてくださって本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyanasaki
  • ベストアンサー率42% (168/396)
回答No.1

haiji3さん初めましてこんにちは。 オークションでのトラブル大変だとは思います。 理由がよく分からないのですが、何故権利侵害廃棄物になるのでしょうか? しかし、最近ではそう言った通知メールは多いと思います。 その方が本当に実在するのかよく分かりませんが、 似た様な感じのWebサイトを見付けたのですが、 参考にはなりませんでしょうか? あまり、お気になさらない方が良いかとは思いますが、 一刻も早く解決すればいいのですが…。

参考URL:
http://japan.cnet.com/column/auction/story/0,2000051142,20070428-2,00.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オークションにおける著作権侵害訴訟について

    オークションにおける著作権侵害訴訟について 本日、ヤフー法務本部から発信者情報開示の意見照会についていう内容のメールが届きました。 1ヶ月前にebayにて、10個セットの商品を落札して支払いをし手元に届きました。 パッケージの写真と内容から偽物だと思ってもいませんでした。 オークションで、それらを個別に4個を出品し落札され、5個目を出品した際に「違反商品を削除しました」とのメールがきました。 何故なのか一切内容は記載されていなかったため、出品の仕方が悪かったのかと思い、内容を確認して再出品しました。  そして、二日後急に利用停止のメールが届きました。 問い合わせ先が記載されていたので詳細な理由を教えて欲しいとメールを出した所、正規のメーカーから商標権を侵害していると通知があったとの返答でした。  その後は出品せず、一週間たった今日タイトルのメールが届きました。 開示に同意するかしないか○をつけ理由も書いて返信するように書かれてます。 どう対処すればいいのかがわからず不安でたまりません。 だれか詳しい方おられましたら宜しくお願いいたします。 「氏名を開示しない」で返答してそれで落着しますか? もし、開示するとした場合、今後どういった展開になっていくのでしょうか。

  • 著名人の名前以外の権利について

    これは仮定の話です。 著名人の人格権やパブリシティ権について詳しい方がいらっしゃれば、 教えて頂けると非常に有難いです。 例えば、私があるゲームを開発することを計画しているとして、 この時の題材は、ある有名人の半生を完全再現したゲームだとします。 (その有名人が人生で行った同じ決断を選ばないと最終的にゲームオーバーになる感じです) その有名人は、日本国中が誰もが知っていて、 社会的影響力が物凄く強く、誰もが憧れており、 この人物が誉めた商品等は翌日店頭から全て消えるぐらいです。 更に、彼は自分が保有する権利についてはかなり敏感で、 特に自分の名前が無断で商品の宣伝等で利用されるとすぐに訴訟をおこすほどです。 この時、私はこの人物に許可を受けずにゲームを作りたいので、 偽名を使ってゲームを作ろうと考えて実際に作り・販売しました。 この時、彼の生き様は映像でももちろん活字でも表現されています。 (年表みたいな項目が存在する) 映像は再現するのは後ろ姿だけでその人物かどうかわからない様にして、 顔は見えない様にしました。 更に、この時の偽名もこの人物から訴えられるのを避ける為に、 少しもじった程度で無く使用されている文字(漢字・読みも含めて)が、 一文字も被らない程の完全な偽名です。 結果、このゲームが、何故か口コミでヒットしこの人物の耳に入ってしまいました。 この時この人物は激怒し、 「例え偽名であっても、私の生き様も私が保持する固有の権利だ! 私の生き様を完全に再現して、あろうことか年表まで作成して、 そこから私だと簡単に推測できるならこれは私の保有する権利の侵害だ!」 と、私はこの人物に訴えられました。 この様に、生き様を再現したことでその人物だと簡単にわかること以外 権利の侵害と言える部分は何一つもありません。 著名人の名前以外の権利(生き様等)は固有の権利として認められるでしょうか? よろしくお願いします。

  • ヤフーオークション 出品者にメールしたい!!

    こんばんは、初めてヤフーオークションで 狙った品を落札することができました。 出品者さんにご連絡したいことがあるので まだ出品者さんからはメールが来てないのですが こちらからメールしたいのです。 出品者さんのメールアドレスを見る方法を教えて下さい! 「落札者のヘルプ」というところを見ましたが どこに記載されているのか、さっぱり分かりません。 急いでいるので、宜しくお願いします!!

  • 落札した商品が税関でひっかかりました。

    10日程前にバッグを落札しました。 その商品がコピー商品だという事で今日税関から「認定手続開始通知書」という物がきました。 コピー商品という事を知って落札しましたが、まさかこんな事態になるとは思っていなくとても困っています。 出品者は入金後、連絡が取れず、評価欄を見てみると、ほとんどの方が「入金後の発送完了のメールがなくてとても不安だったが、商品は無事に届きました」と言う内容の評価をしていました。 中国から来ているようです。 発送もとの出品者にもこの通知は行っているようです。 税関から来た書類の内容は ‘コピー商品は、輸入・返送が出来ません。権利者により侵害品であるという鑑定結果が出ますと没収後廃棄処分されます。結果は封書でお知らせします‘ と言う事が書かれていました。 商標権を侵害する品物に該当する疑いがあるとも書いています。 この商品は友人が欲しいと言って、私のIDで購入したのですが、友人はもうこの際、バッグもいらないし、お金も諦めるから私に迷惑がかかるのが心配と言っています。 ・もし権利者から「侵害品である」と判断されると購入した私自身も罰せられたり??するのでしょうか? ・あと、書類に ‘輸入者は権利者と争わず、当該疑義貨物を減却、廃棄、任意放棄、輸入同意書の取得、切除等の修正などのいわゆる「自発的処理」を行う事ができます。‘ とあるのですが、これはもう商品もいらないし、権利者とも争いたくないので商品取得の権利を放棄します。という事ですよね? ややこしい事になりたくないので、こちらから税関に連絡等して認定手続きを取りやめてもらった方が安心でしょうか?? 今までたくさんオークションを利用していましたが今回のような事は初めてで、ちゃんと出品者の評価や海外からの発送と言うところを私が確認しなかったのを反省しています。 でも、他の落札者は同じ商品を落札して一応は届いているみたいなのに、何故私だけなのかも疑問です・・・

  • 落札した商品が税関でひっかかりました。。。

    10日程前にバッグをオークションで落札しました。 その商品がコピー商品だという事で今日税関から「認定手続開始通知書」という物がきました。 コピー商品という事を知って落札しましたが、まさかこんな事態になるとは思っていなくとても困っています。 出品者は入金後、連絡が取れず、評価欄を見てみると、ほとんどの方が「入金後の発送完了のメールがなくてとても不安だったが、商品は無事に届きました」と言う内容の評価をしていました。 中国から来ているようです。 発送もとの出品者にもこの通知は行っているようです。 税関から来た書類の内容は ‘コピー商品は、輸入・返送が出来ません。権利者により侵害品であるという鑑定結果が出ますと没収後廃棄処分されます。結果は封書でお知らせします‘ と言う事が書かれていました。 商標権を侵害する品物に該当する疑いがあるとも書いています。 この商品は友人が欲しいと言って、私のIDで購入したのですが、友人はもうこの際、バッグもいらないし、お金も諦めるから私に迷惑がかかるのが心配と言っています。 ・もし権利者から「侵害品である」と判断されると購入した私自身も罰せられたり??するのでしょうか? ・あと、書類に ‘輸入者は権利者と争わず、当該疑義貨物を減却、廃棄、任意放棄、輸入同意書の取得、切除等の修正などのいわゆる「自発的処理」を行う事ができます。‘ とあるのですが、これはもう商品もいらないし、権利者とも争いたくないので商品取得の権利を放棄します。という事ですよね? ややこしい事になりたくないので、こちらから税関に連絡等して任意放棄した方が安心ですか?? 今までたくさんオークションを利用していましたが今回のような事は初めてで、ちゃんと出品者の評価や海外からの発送と言うところを私が確認しなかったのを反省しています。 でも、他の落札者は同じ商品を落札して一応は届いているみたいなのに、何故私だけなのかも疑問です・・・

  • フリマアプリで、中古の衣類を購入したら、ワキガ臭い

    フリマアプリで、中古の衣類を購入したら、ワキガ臭い品が送られてきました。 返品を求めて、出品者に対して、その衣類を出品しました。 すると、数日後、フリマアプリ運営から、下記のようなメールが届きました。 「侵害されたとする権利 著作権法第 23 条の公衆送信権(送信可能化権を含む) 権利が侵害されたとする理由 私は私が撮影した画像に係る著作権法第23条に規定する公衆送信権(送信可能化権を含む)を有し、 著作権法第10条一項8の写真の著作物と第21条の著作者が占有する複製権の権利を有しています。 私は、当該の出品者に対し私の撮影した画像を公衆通信(送信可能化を含む)することに対し、いかなる許諾も与えておりません。 貴社よりご照会のありました貴社サービス「ラクマ」の次の侵害情報の取扱いについては、下記のとおり回答しま す。 [回答内容](いずれかに○※) ( )送信防止措置を講じることに同意しません。 ( )送信防止措置を講じることに同意します。 ( )送信防止措置を講じることに同意し、問題の情報については削除しました。 ※○印のない場合、同意がなかったものとして取扱います。 [同意しない場合の理由] ------------------ 恐れ入りますが内容をご確認の上、ご返信いただきますようお願いいたします。 -------------------------------------」 どのように対応すると良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • フリマアプリで、中古の衣類を購入したら、ワキガ臭い

    フリマアプリで、中古の衣類を購入したら、ワキガ臭い品が送られてきました。 返品を求めて、出品者に対して、その衣類を出品しました。 すると、数日後、フリマアプリ運営から、下記のようなメールが届きました。 「侵害されたとする権利 著作権法第 23 条の公衆送信権(送信可能化権を含む) 権利が侵害されたとする理由 私は私が撮影した画像に係る著作権法第23条に規定する公衆送信権(送信可能化権を含む)を有し、 著作権法第10条一項8の写真の著作物と第21条の著作者が占有する複製権の権利を有しています。 私は、当該の出品者に対し私の撮影した画像を公衆通信(送信可能化を含む)することに対し、いかなる許諾も与えておりません。 貴社よりご照会のありました貴社サービス「ラクマ」の次の侵害情報の取扱いについては、下記のとおり回答しま す。 [回答内容](いずれかに○※) ( )送信防止措置を講じることに同意しません。 ( )送信防止措置を講じることに同意します。 ( )送信防止措置を講じることに同意し、問題の情報については削除しました。 ※○印のない場合、同意がなかったものとして取扱います。 [同意しない場合の理由] ------------------ 恐れ入りますが内容をご確認の上、ご返信いただきますようお願いいたします。 -------------------------------------」 どのように対応すると良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • フリマアプリで、中古の衣類を購入したら、ワキガ臭い

    フリマアプリで、中古の衣類を購入したら、ワキガ臭い品が送られてきました。 返品を求めて、出品者に対して、その衣類を出品しました。 すると、数日後、フリマアプリ運営から、下記のようなメールが届きました。 「侵害されたとする権利 著作権法第 23 条の公衆送信権(送信可能化権を含む) 権利が侵害されたとする理由 私は私が撮影した画像に係る著作権法第23条に規定する公衆送信権(送信可能化権を含む)を有し、 著作権法第10条一項8の写真の著作物と第21条の著作者が占有する複製権の権利を有しています。 私は、当該の出品者に対し私の撮影した画像を公衆通信(送信可能化を含む)することに対し、いかなる許諾も与えておりません。 貴社よりご照会のありました貴社サービス「ラクマ」の次の侵害情報の取扱いについては、下記のとおり回答しま す。 [回答内容](いずれかに○※) ( )送信防止措置を講じることに同意しません。 ( )送信防止措置を講じることに同意します。 ( )送信防止措置を講じることに同意し、問題の情報については削除しました。 ※○印のない場合、同意がなかったものとして取扱います。 [同意しない場合の理由] ------------------ 恐れ入りますが内容をご確認の上、ご返信いただきますようお願いいたします。 -------------------------------------」 どのように対応すると良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • オークションにおける著作権侵害訴訟について

    オークションにおける著作権侵害訴訟について 某オークションにて、予備校のテキストと講義テープを出品したら、違反申告で取り消しになった後、以下のようなメールが送られてきました。 ~~~~~~~~ ××殿 こちらは●●株式会社 法務本部です。 貴殿が●● ID ×× を利用して発信した下記の情報の流通により、権利が侵害されたと主張される方より、●●に対し、貴殿の情報開示が請求されています。 つきましては、「特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律(平成13年法律第137号)第4条第2項」に基づき、弊社の発信者情報開示にご同意されるか否かにつき、ご意見を照会します。 弊社の発信者情報開示にご同意されるか否かを、下記の回答書にご記載の上、本照会書受領日から一週間以内に、本メールに返信する形で、ご回答いただくようお願いいたします。 発信者情報開示に不同意である場合には、その理由を回答書に具体的にお書き添えください。また、一週間以内にご回答をいただけない場合には、開示に不同意であると判断させていただきます。 なお、貴殿の意思はできるだけ尊重いたしますが、開示に不同意である場合でも、同法4条1項に定める発信者情報開示請求の要件を満たしている場合には、弊社は開示せざるを得ませんので、あわせてご理解ください。 弊社が発信者情報を開示する場合には、開示請求された発信者情報のうち、弊社の保有する発信者情報のみを開示いたします。なお、送信者に氏名を設定されますと、弊社が貴殿の氏名を取得することとなり 、貴殿の氏名も開示することとなりますのでご注意ください。                記 【請求者】 株式会社△△ 【掲載されている場所】 サービス:オークション <オークションのアドレス> 【掲載されている情報】 □□□ 【権利侵害の態様】 著作権侵害 【発信者情報の開示を受けるべき正当理由】   ・損害賠償請求権行使のために必要であるため。 【開示を要求されている貴殿の発信者情報】 特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び 発信者情報の開示に関する法律第四条第一項の発信者 情報を定める省令1号乃至5号に規定する事項中の下記事項 1. 貴殿の氏名 2. 貴殿の住所 3. 貴殿の電子メールアドレス 4. 貴殿が侵害情報を流通された際の、貴殿のIPアドレス 5. 上記侵害情報を流通された年月日及び時刻 -------------<以下に記入の上ご返信ください>------------ 《回答書》 貴社より照会のあった私(××)の発信者情報の 取扱いについては、下記のとおり回答します。 記 [回答内容](いずれかに○) (  )発信者情報開示に同意しません。 [理由](ご自身の投稿意図及び投稿の具体的な根拠等を詳細にご説明くださ い。) (  )発信者情報開示に同意します。 以上 取り消された後も他の方が類似の出品をしているのですが、私は怖くなって出品していません。今現在、オークションに普通に参加できているので、いきなりこのようなメールが来て焦っています。 質問させていただきたいことはたくさんあるのですが、混乱しているのでうまくまとまらないので、箇条書きにさせていただきます。 ・このメールには「氏名を開示する」と送るつもりですが、そうした場合、今後の展開はどうなるのでしょうか。いきなり裁判所から出廷命令のようなものが来たりするのでしょうか。 また、開示しなかった場合はどうなる可能性があるでしょうか。 ・このように違反した出品が1件だけの場合でも、裁判になるのでしょうか。また、裁判になれば負けると思うのですが、その場合かかる費用はいくらくらいになるのでしょうか。 ・上に書いたように、類似の商品がたくさん出回っているのですが、訴えられる基準、悪質だと判断される点にはどのようなものがあるのでしょうか。 長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • オークションガイドライン違反で裁判

    ヤフーオークションで古美術品を出品し、落札されました。 偽物か本物か分からなかったので、商品説明には「偽物?」と書き、「入札は画像にて判断できる方のみお願いします」と書き添え、画像を多数掲載しました。 後日、落札者から「これは偽物だから返品してほしい」といわれ、拒否するなら裁判に訴えるといわれました。 彼の主張は、下記のガイドラインに違反するからだそうです。 次の行為は、利用規約やYahoo!オークション ガイドラインに違反しますので、出品削除などの対象になります。 ・商品説明 出品画面上で商品説明を十分にしないこと(「分かる人だけ入札ください」「詳細はメールでのみお答えします」と記載するなど) ・禁止出品物 他人の権利を侵害する商品 著作権 商標権 (偽ブランド商品やレプリカなど、商標を不正に使用した商品、真正品との確信がない商品など ) 彼の言い分が通るなら、古美術品は、本物と保証できるものしか出品できないことになりますが、この場合もガイドライン違反になるでしょうか? (ちなみに、品物はいわゆる骨董品で、著作権や商標権などとは無縁のものです) また、オークションガイドラインに違反だからといって、裁判所は取引の無効を命じることが出来るのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • TS8230でスキャン時に黒い線が左端に入る現象が発生
  • 黒い線が消えないため、アドバイスを求める
  • キヤノン製品に関する質問
回答を見る