• ベストアンサー

体罰について

僕は中学一年生の時に体育の教師から頬を平手で一発、殴られたことがあります。 ケガなどはなかったのですが、こういった場合、教育委員会などの機関に訴えれば、この教師にはどのような対処が下るのでしょうか? もちろん自分には落ち度がありますし、反省しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

「ケガ」が無かった場合: 教育委員会は、いまや「苦情処理係」になっていて、そのような些細な一件一件の案件に対応はできないと思います(財政再建の一貫で、教育委員会の構成人数も減ってきているみたい) よって、校長会のときに「そうした連絡を受けているから・・・」という指導でおしまい。 「ケガ」があった場合: これも医療機関で診察を受けたことと、「殴られた」ことを証言する人がいれば、最悪免職にまで行きます 。 指導する側としては「体罰」はいけない、しかしこのままでは教育上、支障があるという場合、「他の生徒のいない場」で喰らわします。 話がそれました。 ケガがない場合は、教育委員会に通告したところで、なにもありません。ご安心ください。

pape86
質問者

お礼

回答ありがとうございます。とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.6

僕の同級生についてのはなしなんですがね・・・ そいつはある日教師にどんっと押されたんですよ その先生はいい先生でしたしその生徒は悪い奴だったので 生徒の方が悪いんですけど・・・ その生徒このことを家に帰って親に言ったんですよ そしたらどうなったとおもいます? その先生いなくなっちゃいました 教師自体やめさせられたのかどうかは知りませんが その年にやめさせられました 体罰・・・・こんな些細なことでも体罰とみなされ やめさせられてしまうのです おそらくちょっとしたことで厳しい処分が下されるでしょう まあ・・・こんなことで訴える奴なんてまともじゃないんですけどね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15563
noname#15563
回答No.5

こんにちは。今おいくつかわかりませんが、よく覚えていますね。私も、よく担任に叩かれたことがあります。小学校の時です。その時は、自分のためにしかってくれたのだ、悪い所を気づかせてくれたのだと納得していました。しかし、今思うとそういう納得の仕方は自分を否定したところから反省しているのではないか、と。叩かれた後での対話も、どうした?という一言も、今思えばありませんでした。叩くのは、時間もかからず、相手が非を認めていればなおのこと手っ取り早い指導方法でしょう。叩かざるをえなかったその場の状況、生徒との関係の深さ、普段の接する頻度によっても叩いた後の期待する効果(?)気むずかしさは全然ちがってくるでしょう。保護者の中にも「悪いとこがあったら叩いていいです。」という方もいます。そういったしつけの一環でしかられ慣れている家庭の子は、叱られてもプラスに受け止め改善しようとするようです。一方、家庭で叱られない子は、叱ったり叩いたりされる意味がわからず、恨めしくにらんだり、行動の改善には結びつかないようです。逆に家庭で理不尽に叩かれたりののしられたりして育った子は、叩かれても平気で、効果はないようです。鼓膜を破ったとか鼻骨を折った、恐怖心や嫌悪感が消え去らないなど、または、非がない、叩かれて暴言を吐かれたなどあれば問題にしてもいいのではないでしょうか。体罰と一言で言いますが、その中身は単純ではないと思います。正直私も教員をしていて叩いたことがあります。だから言うわけではありませんが、言葉が通じず、その場を制止する上でやむにやまれずしてしまったことです。その後、その生徒とは以前にも増して親しくしていますが、自分の小学校の時の経験から叩かないのが一番いいですね。叩いたらその何倍も埋め合わせが必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro0129
  • ベストアンサー率18% (92/497)
回答No.4

あなたに落ち度があるかどうかはすでに回答がありますので、処分について。 仮に教育委員会等に体罰を受けたというふうに訴えても教育委員会はその学校に確認を入れ、口頭で注意するだけで実際に処分にはならないと思います。体罰が原因で登校拒否や精神的苦痛、後遺症などが残れば確実に処分されますし、マスコミに報道されると思います。 実際問題、現在の状況だと教育委員会の黙認か口頭での注意にしかならないでしょう。 もし、体罰を受けてケガしたなら医者へ行き、診断書を書いてもらい、警察で被害届を出せばいいだけの話ですが・・・

pape86
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他の方の意見も聞いてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

先生が行う”体罰”は、その生徒に反省を促すためのものですよ!自分に落ち度があり反省しているのであれば、素直に「ごめんなさい。」と言うのが、本来の人間の行動ではないでしょうか! 教育委員会へ訴えることは「自分は絶対悪くないのに、この先生はこんな事をした。」と訴えることです。いわゆる”告訴”と同じです。あなたが絶対に悪くないのであれば、市町村の教育委員会へでも、都道府県の知事へでも訴えればいいです。きっとそんな悪い先生は”懲戒処分”になるでしょう。 あなたに体罰を与えた先生も”そのことは重々承知!”の上で、あなたに体罰を与えているのです。それだけの”リスク”を判っていながら、あえて教育上の必要からあなたに”体罰”を与えているのです。その点を良く考えてください。 学校内であなた方”生徒や児童”を守ってくれているのは、他でもない”体罰を与えてくれる先生達”なんですから!!!!

pape86
質問者

補足

私自身、それは大分、過去の話ですし、訴えるつもりは毛頭ありません。 これはあくまで仮の話をしただけで、実際に訴えたらどのような処分になるのかを聞きたかっただけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

最初に断っておきますが、私は暴力肯定論者ではありません。 教育現場でむやみに暴力に訴えた行動に出るのは宜しくない事だとも思っています。 しかしながら、私が中学生の頃を思い出してみると、やんちゃで叩かれたことを思い出します。 今になって考えてみれば、本気でしかってもらってよかったと思います。 憎しみから出た暴力は論外ですが、教育上必要な体罰は私はあってもいいと思っています。 何でも訴えればいいというものでは無いと思いますよ。 現にあなたも自分に落ち度があり反省しているとのこと、叩かれて初めて分かる事もあります。 最近の教育現場からのニュースを見ていると、今の先生は何でもかんでも問題にされて 大変だなぁというのは私の正直な感想です。 当然理不尽な暴力は、非難されて然るべきですが。

pape86
質問者

補足

これは過去の話であり、訴えるつもりはございません。 仮定を聞きたかっただけですので、人それぞれの考えはあるようですが、私もあなたの意見に同意です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MobileBay
  • ベストアンサー率48% (15/31)
回答No.1

貴方はその体罰で怪我はしていないんですよね? 完全に貴方の方に非があるんですよね? だとすれば、教育委員会等に訴えても特別な反応はないでしょう。あったとしてもその教師が口頭で注意を受けるくらいです。 貴方がその体罰で不登校になったりすれば、少し状況が変わるかもしれませんけどね。

pape86
質問者

補足

そうですか。 私に非があると言えばそうなりますが、体罰に関しては人それぞれの意見があり、ここで語っても進展はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教師の体罰について

    こんばんは。 今日、全国高校野球優勝校の野球部の部長(27歳)が部員を平手で殴った‥ということがニュースになっていましたね。 この教師がどの程度殴り、生徒に怪我をさせたのかどうかが今の段階ではよくわからないのですが、 やはり今の教育現場では、どんな場合であっても教師や指導する立場の者が生徒を殴ったりすれば体罰になるんでしょうか? 先日、最近の若者はなぜキレやすいのか‥という質問をしたのですが(多くの回答をいただきました。回答をくださった方々、ありがとうございました)、 その中の半数以上は、教師や親が子供を叱らなくなったからだ‥という回答でした。 20~30年前は、悪いことをすると親や教師が痛い目にあわせて教えていました。 もちろん怪我をするほどの殴り方ではありませんでしたが、問題になることはありませんでした。 いつ頃から体罰が問題になってきたんでしょう? やはりどんな場合であっても(子供がひどく悪いことをしても)体で覚えさせる方法はいけないんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 教育委員会

    教師に顔面を殴られて、口の中が切れて殴られた所が痛むのですが、 こういう場合で教育委員会に相談して対処してもらえるのでしょうか? 大きなケガはしてないとはいえ、思いっきりぶん殴られて謝罪もないので怒りが収まりません。 それとなるべく騒ぎを大きくしたくないので、できれば親にも知られたくないのですが…。

  • 中学教師、不登校の女子の部屋に押しかけ眼窩骨を粉砕

    中学教師、不登校の女子生徒の部屋に押しかけ顔面パンチで眼窩骨を粉砕 中学教師が生徒の自宅訪問で体罰 奈良県大和高田市の中学校の男性教師が、登校しなかった女子生徒の自宅を訪問して、この生徒に体罰を加え、けがをさせていたことが分かり、教育委員会は、教師の処分を検討しています。 大和高田市の教育委員会によりますと、市内の中学校の30歳の男性教師は、今月18日、担任を務める1年のクラスの女子生徒が登校しなかったため自宅を訪問しました。 その際、登校を求める指導に従おうとしなかったとして、女子生徒の顔を平手でたたいたり、 拳で殴ったりする体罰を加え、目の下を骨折する1週間のけがを負わせたということです。 この教師は教育委員会の調査に対し「理由もなく学校を休んだり遅刻をしたりしていたので 指導していたが、カッとなって行き過ぎた行為をしてしまった」と話しているということです。 教師は、自宅で謹慎していて奈良県教育委員会が処分を検討しています。市教育委員会の 土谷尚敬教育長は「体罰のない子どもたちに寄り添った教育ができるよう、指導を徹底し、 再発防止に取り組む」と話しています。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130325/k10013431191000.html 最近の学校は、いじめや体罰で恐ろしい場所になってしまいましたが、 またこんな悲惨な体罰事件が起きてしまいました。 いったい、何が指導体罰なんでしょうか? 頭蓋骨を骨折させる程顔面しかも目を殴るだなんて、立派な暴行致傷傷害事件ではないのでしょうか? 自宅謹慎だなんて呆れて物が言えません。 即刻逮捕して容疑者犯罪者として裁かれるものではないのでしょうか? 先生という職業だと犯罪を免除される特権があると言わんばかりで気持ちが悪いです… 今の学校はどうしてこんなにおかしいことばかりなのでしょうか?

  • 体罰による 不登校問題

    中学1年生の女の子です。1学期に男性教師に体罰を受けました。 親は学校の誠意ある対応を前提に 2度とこのようなことを起こさないという校長とその教師の約束を信じ、対応を学校に任せました。しかし 子供は今もその教師が許せずにいます。2学期には、不登校になり、学校のカウンセリング室に、週1~2回程度通って2学期は終わりました。体罰をした教師を指導力不足として 教育現場から はずしてもらうことを教育委員会に、事実確認とともにお願いしましたが。どうなるのか不安です。親の責任はもちろんです。今までの子育てを振り返り悩み苦しみました。しかし その教師が学校にいる限りは先に進めない状態です。 この要求は 親の勝手と思いますか?不登校問題のきっかけは、その教師の体罰にあります。ですから 子供が今も許せない恐怖を感じている以上当然の要求かと思っています。そのときの対応が親として間違っていたと、今は後悔しても始まらないので、この先どうしたらよいのか、アドバイスがありましたらお願いします。

  • 教師の態度について

    こんばんは。 私は高校3年生です。 今回質問するのは、私がある1人の教師について我慢できないからです。 その教師は体育担当で、私も2年まで持ってもらっていました。 とにかく最悪なんです。 ・女子がとにかく好きで女子の見学者がいる時は体育の授業もろくに見ずずっとその見学者と話している。 ・見学者がいない時は体育館をうろうろしたり体育館からグランドを覗いたり。 ・気に入った生徒と気に入らない生徒の態度の違いがすごい。 質問があっても気に入った生徒なら「さっき言ったやろ~」と言いながらもニヤニヤしながら丁寧に教える。気に入らない生徒は「ここに書いてある」の一言のみ。 ・今日マラソン大会があったのですが、ある気に入らている女子達が喋りながらゴール寸前まで来た時、「お前ら頑張ったな」と言うが真面目に走っている子が最後ばてていたら「ゴールまでちゃんと走れ」と冷たく一言。 私はもうこの教師に我慢できません。 それで、明日教育委員会に行こうと思うんですけど教育委員会にこういう苦情を言っても良いんですか?どこに言っていいのかわからなくて…。校長に言おうにも校長室に行くのも気が引けるし…。 もし教育委員会に相談に行くならどう伝えるのが一番良いでしょうか…。 長くなりましたがアドバイスよろしくお願い致します。

  • 教師と教育委員会

    国立大学二年生です。 教師と教育委員会の人は何が違いますか? また、どうしたら教育委員会にはいれますか? よろしくお願いします。

  • 名古屋教育委員会に関して

    今回の中学生自殺のニュースを見て教育委員会に対する不信感を感じました。 私も以前同じように名古屋教育委員会に相談した事があります。 清洲の中学の教師が紫色の髪の毛をしているので、他人に対し不快な感情を与える事になるので改善するよう指導して欲しいと相談しました。 結果は教師は何も改善しないまま、紫色の髪のまま授業をしています。 態度も非常に悪く、教育委員会が注意したのを無視しているのかもしれません。 確かに教師の髪の色に服務規程はないかもしれませんが、社会人としてのモラル・意識の問題だと思います。 このような教師側に強く対応する事が出来ない教育委員会の対応に関してどのように感じられますか?

  • 学校の問題教師

    タイトルの通り、学校に問題教師がいます。 こういったことを訴えるのは、教育委員会なのでしょうか? どうしても、対処できない問題教師なのでどこにこういうったことは報告すればいいのか教えてください。

  • 子供に手を出した教師を告訴すると、学校から陰湿な

    子供に手を出した担任を告訴すると、学校から陰湿な報復を受ける可能性は有りますか 内申書を悪く書かれたりなどといった報復をされる可能性は有りますか 体罰として平手打ちをされ、家族会議の結果をの教師を訴えようとの結論に至りました。 「平手打ち」で病院で診断書を書いてもらう事は出来ますか、訴えるなら教育委員会に 抗議をすればいいのですか、個人を相手に告訴状を提出すればいいのですか 中学生が先生を殴って逮捕されるご時世です、先生が教え子に手をあげても逮捕されるべきです。

  • 町立保育園に対する苦情はどこに?

    町立保育園に対する苦情を、町役場の教育委員会に相談しようと思っているのですが、それよりも上の機関はどこでしょうか? 町の教育委員会は あまり頼りにならないので、教育委員会に対して 「改善されない場合は、○○に連絡させて頂きます。」と伝えたいのですが、県の教育委員会で大丈夫でしょうか? それとも他に専門機関の様な所があるのでしょうか? ご存じの方がいらしたら教えて下さい!

このQ&Aのポイント
  • 静音キーボードを購入してマウスの動きが遅い場合、電池や電源の問題が考えられます。電池が新しいか確認し、電源の状態も確認してみましょう。
  • また、マウスと矢印の動作が遅い場合、故障の可能性もあります。故障を疑った場合は、製品のメーカーであるエレコム株式会社に連絡して修理や交換の相談をしてみましょう。
  • さらに、マウスの動きが遅く感じる場合は、マウスの設定を調整する方法もあります。コントロールパネルやデバイスの管理からマウスの設定を変更してみると良いでしょう。
回答を見る