• ベストアンサー

LANボードについて

dengaku10000の回答

回答No.15

こんばんは。 昼間のうちに解決されてしまったでしょうか。 余分でなければ、追加質問いただいた分について、解答します。 クロスケーブルとストレートケーブルを見分ける方法、あるにはあります。 1.購入時の袋などで確かめる。   袋は普通捨てますが・・・。   ADSL回線事業者から貸し出された機器に含まれていた   ケーブルであれば、クロスかストレートかがマニュアル等に   記載されている可能性があります。 2.先端の部分をよく見る。   遠くから眺めるだけですと全然違いが分かりません。   しかし、LANケーブルは両端の差込部分が透明になっていて、   色々な色の線がある程度見えるようになっています。   クロスはその名の通りケーブルが交差して   いますから、両端の配線が異なります。   (けれど、こういうの見慣れてる人じゃないと分かり辛いですよ・・・)   http://ab.jpn.ph/lan/ まずどれか一本、確実に「これはクロスだ!」とか 「これはストレートだ!」と分かることが大切です。

Tsubame-Chan
質問者

お礼

こんにちは^^お返事ありがとうございます。 昨日、体調を崩しまして(久々の夜更かしのせいか^^;)昼間にバッファロー社のサポートに電話してみました。その結果、やはりケーブルでは?という事だったので、後日ケーブルを買いかえてみる事にします。 本当は、急ぎでやりたい事があったのですが、とりあえずそれは諦める形になり。。。( p_q) ケーブルの見分け方についてご説明ありがとうございました。どうやらうちのはクロスっぽい?んですが、やはり素人なので、一度ストレートを買って付け替えたいと思います! この度は本当にありがとうございました。 最後まで丁寧にご回答いただき、本当に感謝しています!!

関連するQ&A

  • PC-9821Cu16につけるLANボード

    うちにあるPC-9821Cu16(96年製)に、 バッファローのLANボードLGY-PCI-TXDを付けたいんですけど、 ちゃんと、動作するのでしょうか? お願いします。

  • LANボードが突然認識されなくなった。

    buffaloのLGY-PCI-TXDを使っています。PCは、WIN98でNECのバリュースターです。 ADSLに変えるため、LANボードを購入し、取り付けを行ないました。買って来たその日に取り付けたときは、ちゃんと認識され、説明書どおりに全てのインストールを完了することが出来ました。 ですが、翌日、インターネットをつなげようと思ったらつながらなくなり、DIONのサポートセンターと話をした結果、ボードが認識されなくなっている、とのことでした。(アダプタがありません、というようなエラーが出る) 突然、そのようなことがあるのでしょうか?買って、2日目なため、驚いています。 再度インストールしなおそうと、添付のCDで、ドライバの削除を行い、また、インストールを行なおうとすると、LANボードを取り付けてください、という表示が出て、電源を切るという選択肢が出てに終わります(もちろん、ささったまま) ちゃんとささっているかも確認しようと、再度、開け、挿してみましたが、ささっているようです。(結構力をいれて、奥へ入れました)スロットを変えてみましたが、ムリでした。 これは、何が原因なのでしょうか?ボードの問題でしょうか? 分かりましたら、お返事を下さい。よろしくお願いします

  • LANでインターネットとメール、macのLAN機種は高価格?

    mac osx10.3 G4PowerBookを使用しています。ネットは家庭の親パソコン(Windows)がフレッツADSL、プロバイダはniftyで契約していて、そこからもう一台のWinと、私のmacにLANボードから2つ引いてネットをしていました。LANボードはバッファローのLGY-PCI-TXDというものです。単にネットだけしているのは可能なのですが、ちゃんとメール機能を使いたいと思い、niftyで子会員となり、自分のPBでメール設定しようとしたらつながらなく、niftyに問い合わせたら「それはLANボードの問題です。mac用のものにして下さい」と言われました。バッファローのHPで製品情報を確認したら、LGY-PCI-TXDはWindowsのみ、ということでした。しかしバッファローのmac用向の製品は2万円以上するものばかり検索で出てきたのですが、もっと安価につなげる方法はないものでしょうか?こういう設定まわりのことは初心者、苦手です。どなたかわかりやすく教えて下さいませんか。

    • 締切済み
    • Mac
  • LANボードの認識について

    今度ADSLが開通するので、今の内にLANボードとケーブルだけを接続しておこうと思い、ボードとケーブルを買って接続しました。接続語に電源を入れても新しいハードウェアとして認識してくれませんし、ボードのランプもつきません。デバイスマネージャのネットワークアダプタにもそれらしき項目はありません。ADSLモデムはまだ無いのですが、モデムに接続していない為に認識してくれないということがあるのでしょうか? ボードだけをPCIスロットに入れて電源を入れるだけではダメなのでしょうか? ボードはメルコの「LGY-PCI-TXD」でPCはゲートウェイのGP6-300です。OSはMeです。初心者です、よろしくお願いします。

  • LANボードのドライバがインストールできない。

    すいません。win98を再インストールしたところ、ランボードのソフトが入りません。デバイスマネジャーにデバイスも認識してないようです。buffaloのLGY-PCI-TXDです。取説見てもわかりません。最後の手として、はずして、再度装着してみようともおもうのですが・・・。N社のフレッツ接続ツールでの診断でもLANは見つからないと出ます。ただ、その詳細を見るとLANは一つありますとなってます。

  • LANボードが合わない?

    今まではADSL8Mを使っていたのですが、 光回線に最近変えたところ、スピードがまるっきり あがらなかったので、調べてみたら10BASEのPCIのLANボード を使っていたことがわかり、さっそく100BASEのボードを買ってきました。ところが、分解してマザーボードに挿そうとしたところ、 形が前のとくらべて小さく、うまく合いませんでした。 PCIの事情については良く分からないのですが、 形式自体違うのでしょうか? ・今まで使っていたLANボードは箱をなくしてはっきりとは覚えていないのですがエレコム製だったはずです。基盤のシールにLaneed LD-PCI/TLと書いてありました。 ・買ってきたボードはBUffalo製のLGY-PCI-TXDです。

  • LANボードのインストールについて

    今度 光ファイバーで パソコンを接続するために LANボードを取り付けたのですが そこから 回線終端装置とLANケーブルをつながないと LANボードのインストールはできないのでしょうか? LANボードの説明書では LANボードをつけた後 パソコンの電源を入れて LANポートとモデム?をケ-ブルで 接続となっています。 パソコンは WindowsME で LANボードは 株式会社 メルコで LGY-PCI-TXDという商品です。

  • WINDOWSXPにしたらつながらない…LANボードが古いから?

    まず、パソコンは5、6年前のバリュースターNX VC40H8FD2でLANボードはBUFFALO LGY-PCI-TRをつけてLANケーブルでインターネットにつなげてました。 このたび98→XPにアップロードしたのですがなぜかインターネットに接続できません 調べているとイーサネットとかのところに!マークがついていたのでLANボードが認識されていないと思い、フロッピーの起動ディスク?でインストールしようと何度かこころみたのですがINFが~とかなんとかいう表示が出てうまくいきません LANボードを新しいものに変えなくてはいけないのでしょうか? そこまでパソコンについて詳しいものではありませんがよろしくおねがいします。

  • LANボード

    Yahoo!BBのADSLを使用するためにWindows98(NEC・VALUESTAR)に LANボード(BUFFALO・LGY-PCI-TXD)を取り付けました。 LANボードを取り付けてマニュアル通りにインストールをしていたら、 「ネットワークパスワードの入力」画面が表示されました。 この場合マニュアルには、「ユーザ名とパスワードを 入力してOKをクリック」と書いてあったのですが、 何のユーザー名とパスワードを入力したらいいのかわからず、 適当に入力して作業を進めてしまいました。 そうしたところ、そのユーザー名でログオンしてしまい、 そのままYahoo!BBのセットアップ作業を行ったのですが、 インターネット接続ウィザードが表示されてしまいネットに接続できませんでした。 パソコンは一人で使用しているためこれまでユーザーを使い分けたことがなかったのですが、 上記の作業を行ったあとパソコンを起動すると、 ログオンするユーザーを問われるようになりました。 「ネットワークパスワードの入力」画面では何のユーザー名とパスワードを入力したらいいのでしょうか? 適当に入力してしまったユーザー名を削除するにはどうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • Windows2000でのLANボード2枚差しについて!

    自作PC(Windows2000)でケーブル接続でインターネットに繋いでいます。 ケーブルモデムとはLAN接続ですが、それにノートPCをLANで繋ぎたいと思っています。 現在の環境は俗に言う「LANボード2枚差し」です。 がノートPCと接続用の本体側のLANボードの設定がわからず困っています。 IRQ変更し認識したまでは良かったんですが、「プロパティ」~の設定で、 TCP/IPを(192.168.0.2のように)設定するとケーブルモデムと繋がっているLANボード側にまでそのIPが反映されてしまいます。(本来自動認識~となってます) Windows98とかでは”TCP/IPプロトコル”追加出来たように思いますが・・・ Windows2000では見当たりません(ネットビューイはありましたけど) 尚、今回はハブを使わずクロスケーブルで繋いでいます。 ルーター等は考えていません。 まとめるとWIN2000でLANボード2枚差しの設定方法を教えてください? ノートPCもWIN2000です。