• ベストアンサー

金属で知覚過敏が起こることがありますか

いつもではないのですが、金属のスプーンやフォークを口の中に入れたときに知覚過敏が起こることがあります。アルミホイル片が誤って口に入ったときも同様です。仁丹の粒が奥歯の上に乗ったときが一番不快でした。(これは金属ではないのですが)以上のことを歯医者さんに話したところ「聞いたことがない」と言われました。そんなに珍しいことなのでしょうか。またどうしてそのようなことがおこるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#18222
noname#18222
回答No.3

前回答の方と同じですが、ガルバニー電流だと思われます。敏感な方の場合、異種金属が接触すると電位差により微小電流が流れ、違和感や疼痛が発生します。治療としては、噛んだときに知覚過敏が起こるようであれば、同じ種類の金属に統一してつめなおすか、金属を全てはずして、ハイブリッド・プラスチック・セラミックなどにつめなおす方がいいと思います。『仁丹・・』については聞いたことがありません。

chacha15
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。原因と治療法を教えていただきほっとしました。噛んだときには起こりませんので、5本の歯の金属は同じ種類かと思います。今後はこのことを知った上で治療を受けられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • zasawaqa
  • ベストアンサー率20% (292/1436)
回答No.2

 金属製のスプーンやフォークで、というのは#1の方の説明どおり、「ガルバニー電流」の可能性が高いです。  金属の詰め物や被せ物をしていると起こります。  ただ、私も「仁丹で…」、と言うのは聞いた事がありません。私自身も奥歯に金属の詰め物が入っていますが、仁丹は食べないもので。すみません。  質問者さんが歯科医にどのように説明したのかは分かりませんが、ガルバニー電流は割と有名な現象ですので、「聞いた事がない」というのはありえないように思います。  仁丹でそうなることについて「聞いた事がない」と言われたのですよね?

chacha15
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。金属の被せ物、詰め物をしている歯は5本あります。歯科医には始めから「何それ?」という感じで笑われてしまったので、どうしても知りたいと思いここに質問しました。仁丹は夫との会話の中で「あれも痛いよね」と話しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Co--Co
  • ベストアンサー率37% (28/74)
回答No.1

ガルバニー電流というものではないでしょうか? まず口の中に金属がなければ起こりませんが、 異種金属の接触が同一口腔内に存在する時、 イオン化傾向によってひき起こるガルバニー電流というものが発生します。 この電流が、疼痛・違和感・金属の味を生む事があります。 アルミホイルを噛んだり、 スプーンやフォークが歯に当たった時、 嫌な感じや変な味がするのはこの為です。

chacha15
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。原因がわかりすっきりしました。なにより症状が認められてうれしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 知覚過敏

     右の奥歯が知覚過敏みたいですごくしみるのですが、ほっとくと違う歯も知覚過敏になってしまいますか?治すにはどうすればよいですか?歯医者以外で自分で出来るケアは何かあったら教えてください。  あとどうして知覚過敏になるのか知っていたら教えてください。

  • 知覚過敏以外も?

    5月に右下の歯茎あたりが痛くなって歯医者に行きました。 そこで歯茎が徐々に下がっているとわかり、右上の奥歯に虫歯もあるということで、 右上奥歯は銀歯をつめる?かぶせる?こととなりました。 6月末に銀歯が出来て虫歯を削り、つめたときに歯医者さんに 「結構削ったので知覚過敏も出るし、しばらくは痛いから」と言われ我慢しました。 7月初めに歯茎のおち具合を測ってもらい、クリーニングしましたが、 しみる銀歯部分は避けてもらったはずなのに、当日の夜に激痛で目が覚めてしまい 今はもうすぐ1か月になりますが知覚過敏も収まらず、何も口に入れなくても痛みが時々出てきます。 銀歯を詰めれば収まると思っていたのに悲しいです。 このまま知覚過敏は治りませんか?また何も口にしてなくても痛いときがあるのは なぜでしょうか?下の部分も痛いときがたまにあるのでかみ合わせの問題でしょうか? 歯医者さんにはこのまま痛いとなると神経を抜くことになると以前言われてて、できれば抜きたくありません。 よろしくお願いします

  • 知覚過敏の治療

    先日、歯医者へ行き、やはり予想通り、上の奥歯が知覚過敏と言われました。(楔状欠損と言われました) その日はMSコートという塗り薬をつけてもらいました。 先生は、多分レジン充填した方がよいかな?と言われました。 私はなんとなく、やはり異物で歯を覆うと、歯と歯茎の間に歯垢がたまりやすくなったりするんじゃないかと、少し、抵抗があるのです。 レジン充填は知覚過敏において、基本的な治療となるのでしょうか?また、レーザー照射が知覚過敏に有効に作用すると聞いたことがあるのですが、利点、欠点ってあるのでしょうか?今の歯医者は、知覚過敏におけるレーザー治療は行っていないとのことですが、レジンの前にまずはレーザーをしたほうがよいのではないかと思うのですが、、、どなかた教えてください。

  • 知覚過敏と虫歯

    こんにちわ。 以前から歯医者に通っているのですが虫歯があります。 虫歯の治療を続けていくうちに歯(歯ぐき)がしみるようになりました。 医者に診てもらったら知覚過敏ですと言われました。 知覚過敏防止の薬を塗るから他の歯を治療すると不快感が残るよって言われ、知覚過敏になっている所を治してから他の歯の治療をしましょうって事になったのですが、知覚過敏は治る様子も無く、虫歯の歯はズキズキ痛み出すし最悪状態です。 次回は14日に予約をとっているのですが、その時に虫歯の治療をしてもらった方がいいでしょうか? 私的には医者の「不快感が残る」という言葉にびびっています。 ちなみに前回の時も虫歯の歯も痛いと先生に言いました。というか1ヶ月前から言ってますが・・(ーー;)

  • 知覚過敏が治りません。

    知覚過敏で歯医者に通い始めてもうすぐ1年経ちます。 MSコートを塗っています。でも、家に帰るともう痛いです。 30分は何も食べないようにと言われて守っています。 歯医者でMSコートを塗ってすぐに口をゆすぐのですが、 それでとれてしまっているのでしょうか? 歯磨き粉は、シュミテクトを使っています。 どうして治らないのでしょうか?

  • 知覚過敏と虫歯

    冷たい物を飲んだり、水でうがいしてる時などは特に染みたりしないのに、歯磨きで歯ブラシが当たると微妙に染みる?ような不快感のある場所があります。 これは、知覚過敏なのでしょうか?それとも虫歯の可能性が高いでしょうか?確かに、結構昔にですが歯医者に行った時に「知覚過敏気味」と言われた事はありますが… 何か分かる方がいましたら、ぜひご教示下さい!お願いいたしますm(__)m

  • 中2で知覚過敏?!

    歯についてです! 中学生でも知覚過敏になることってありますか?中学生だと、はが何と無くしみる場合虫歯の方が確率が高いですか? また、上の前歯の4、5本がしみるような、何本かの場合は虫歯より知覚過敏の方が高いですか?奥歯のある特定の一本だけとてもしみるのは虫歯の方が高いですか?その奥歯の歯は治療して1ヶ月ぐらいなのですが… 知覚過敏はたくさん治療している方がなりやすいですか?治療した歯はたくさんあります 10本 全て奥… 右上…レジン3本 左上…レジン2本 右下…インレー(神経ない)、レジン2本 左下…セラミック、レジン って感じです… こうして書くと悲しくなるぐらいとしの割に多い…~_~; これは多すぎますよね!?中2です… 最近はたまに温かいものなどの液体類が特にしみます… 知覚過敏以外に歯がしみるのはどんな可能性がありますか? 質問がゴチャゴチャしていてすみません!お願いします!

  • 知覚過敏か虫歯か

    歯がしみるので、歯医者に行って診察を受けると、 「虫歯は見当たらないから知覚過敏症の可能性があります」 と、言われることがたまにあるのですが、虫歯と知覚過敏とで痛み方に差はあるのでしょうか? 厳密でなくても構わないので、教えてください。

  • 知覚過敏が治らない

    知覚過敏が治らない こんにちは先月の頭から急に前歯一本だけしみ始め、1週間たっても治らないので、歯の裏を見てみたら、虫歯だったので、慌てて歯医者へ。 過去に治療した虫歯が大きかったらしく詰め物が劣化していたので、新しく詰め直してもらい、軽度の虫歯も治療して終了。麻酔をしたのでしびれが三時間近くとれなかった。 いまだに、歯がしみて虫歯治療前は、冷たいものだけしみていたのに、今は常温のものもしみるようになった。一個目の歯医者は、たいした処置もしてないのに、神経ぬくしかないと簡単にいわれ、納得いかなかったので二個目の歯医者で現在知覚過敏の薬を塗ってもらい治療中。。全然よくなりません。歯医者にシュミテクトの歯みがき粉を直接塗るよう指導されたが、シュミテクトも全然ききません。 シュミテクト以外で、知覚過敏の薬で効いた!という製品あれば教えてください。

  • 知覚過敏、いつまでガマンすればよい?

    こんにちは。 知覚過敏で悩んでいます。 右上の奥歯が冷たいもの熱いもの、両方しみて痛みは1分ほどで消えます。 それにたま~に何もしていない時に軽くうずく痛みがあります。(30分ほど) それ以外の時は痛みはありません。 歯医者で見てもらいましたが、レントゲンでも何も異常が見られなく 知覚過敏との判断で、詰め物の交換、薬を塗ったりしてもらいましたが 7週間経つ今でも何ら変わりありません。良くもならず悪くもならず。 ここはオーストラリアですが、日本のシュミテクトと同じような 知覚過敏用の歯磨き粉がありまして、それを寝る前にほんのちょっとだけ 痛む部分に塗るように言われています。 根管治療が最後の手段としてありますが、そこまでするほど強い痛みがないなら もったいないので、もう少し様子を見ましょうということで終わっています。 知覚過敏で悩んでいる方は大勢いると思います。 同じような状況で治った方、1年かかって治ったとか、半年かかったとか、 お話をお聞かせ下さいませんか? 年末年始にかけて歯医者もお休みですし、その間に痛みがひどくなったらと思うと とても心配で憂鬱です。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • EpusonPhoto+アプリを使用して年賀状を作成しようとしていますが、印刷機が反応しません。
  • データーは送信されているようですが、印刷ができない問題が発生しています。
  • EP-806ARの使用ですが、解決策がわかりません。
回答を見る