• ベストアンサー

うつ病かもしれない

前々からうつ病じゃないかと思って悩んでいます。  思い当たるところとしては月に一度くらいに朝すごくだるく感じ、学校へ行くどころか布団から出るのもつらくてしょうがないときがあります。しかし昼ごろからは気分も良くなってきます。 前は三ヶ月に1度くらいだったのですが、最近はその間隔も狭くなってきました。  ほかにも手足のふるえやたまに自殺衝動まであります。インターネットの自己チェックでは、「中程度のうつ」のほかにも「パニック障害の疑いあり」ともでてきました。 そこで心療内科で診察してもらおうと思ったのですが親に、 「そんなところに行くのは絶対に駄目だ」 と言われてしまいました。 だから一人で行こうと思うのですが、学生なので何をどうすればいいかさっぱりわかりません。 何が必要でいくらくらいの診察料が必要か教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.13

親御さんに精神科にかかることを知られたくないということであれば、大学病院とか総合病院の精神科に行くといいと思います。○○メンタルクリニックのようなところで保険証を使うとそこでの明細?のようなものが届いてしまいます。総合病院であれば、そこの何科にかかった料金なのかは分かりません。 総合病院の内科などにかかられたことはありますか?精神科もそれと全く変わりありません。受付して診察してもらって処方箋をもらって薬が出ます。安心してください。 初診はたぶん3000円くらいかかるのではと思います。 下の方も書かれていますが、うつ病などの心の病気にかかった時には市役所・区役所で申請すると通院費が5%負担に減額されます(普通は30%負担)。役所でもらった用紙に医師に診断書を書いてもらう必要があり、それに3000円~5000円かかります。私はうつ病で週に1回通院してお薬をもらっていますが、この制度のおかげで月2000円ほどです。下記はこの通院医療費公費負担制度(32条)の説明のHPです。 午前中だるくて午後にだんだん良くなってくるのは、うつ病の典型的な症状だと思います。私もそうです。早めに病院にかかれるといいですね。良くなることをお祈りしております。

参考URL:
http://www.ohhori.com/depression/public_expence.htm
sugakiya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですか。昨日(先ほどのお礼の文中では今日となっていましたが正しくは昨日の2月22日です)精神科に行きましたが、その診断結果はわからないとのことでした。 こうなったら親に面と向かって 「自分はうつ病かもしれないから大きい病院の精神科で診察させてくれ」 と言おうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

noname#20062
noname#20062
回答No.5

う~ん,うちの親は昭和一桁だけど,全然そんなことなかったけどなあ。 学生さんですよね。高校か大学か分かりませんけど,若い人は,特に注意したほうがいいみたいですよ。返って不安をあおるようですが,15~30歳位まで統合失調症の初期って可能性も一応疑ってかかる必要がある,って僕の見解じゃなくてなんかの本で見ました。 これは分からないんですよね,医師に観察をしてもらわないと。で,心療内科よりも精神科の方がベターかと。事情から,もうしょうがないんで,まずは保険証持って一人で行ってですね,親のことも医師に相談してね,医師から親には話をしてもらうんですよ。怒られるかもしれないけど,今はとりあえず親よりも自分のことが大事ですよ。お金のことは1~3の回答にあるとおりです。

sugakiya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 中学です。中学でうつ病なんてやっぱりおかしいでしょうか? 行こうとは思ってはいるのですが、どうしても 「中学生でうつ病なんて変だと思われないか」 と思ってしまってためらってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • scon
  • ベストアンサー率22% (77/342)
回答No.4

通院が必要でも、御両親に言う必要はないと思いますよ。 御両親共に、通院について反対されているのでしょうか? 一度、うつ病についての本を探してみてはいかがですか? どちらか、話の分かりそうな方にその本を見せてあげて下さい。 辛い気持ちを一人で抱えずに、誰かに話すと少しは楽になりますよ。

sugakiya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 言う必要はありませんか。 けれど僕は学生なので通院するとなるとその診察費を親に出してもらわなければならないので、少し不安があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kianu
  • ベストアンサー率7% (52/696)
回答No.3

今の時代は鬱病は流行病です。自殺衝動まであるのでしたら、理解の薄い両親には悪いですが、自分で行かれた方が良いでしょう。心療内科又は神経科で信頼出来る病院を選びましょう。中には余り流行らず、診察代が高い所もありますからね。必要なのは健康保険証と、初診料は高いですから、余分に1万円あれば良いでしょう。2回目からは大体2千円前後でしょうか。血液検査をすれば3千円位かかります。早く診て貰う事をお勧めします。気遅れせずに、具体的に困る症状を述べましょう。病院選びは、県又は府、都の精神保険センター等があれば、何処が良いか聞いてみるのも良いと思います。頑張って下さい。

sugakiya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おかげで病院へ行く勇気がでました。 気後れせずに一度行って見ようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • scon
  • ベストアンサー率22% (77/342)
回答No.2

子供に必要な治療を受けさせないのは、虐待ではないかと思いますが・・・。 御両親の気持ちも分かります。 日本では、心療内科=精神科=精神病となり、頭がおかしいという感覚があるのでしょう。 世間体を気にして、自分の子供がそうであると他人に知られるのが怖いのでしょう。 病院へは、健康保健書を持って行けば、受診できますよ。 初診であっても、5,000円から10,000円で収まるはずです。 御両親の考え方によりますが、じっくり説明して理解していただくのが一番よいのですが・・・。 自分が苦しいと感じるのであれば、病院へ行かれるのが良いと思いますよ。 しかし、病院も色々、先生も色々(どこかで聞いたフレーズ(^^ゞ)ですので、初めに行った病院の先生が合わないからといって、病院に行くのをためらわないで下さい。 色々な先生がいらっしゃいますので、自分に合った先生を見つけるまで、探してみると良いですよ。

sugakiya
質問者

お礼

正直、説明して理解してもらうのは無理だと思います。 初めて心療内科に行きたいと言った時もまるで犯罪者みたいなことを言われましたから・・・ それはさておき細かな回答ありがとうございます。 参考にさせてもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.1

>「そんなところに行くのは絶対に駄目だ」 偏見丸出しですね。 健康保険証と、投薬などによりますが初診で2~5千円もあれば十分かと。

sugakiya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 1度病院に行ってみようと思います。 もうひとつ疑問があるのですが、やっぱり通院が必要と診断されたら親に教えなければならないでしょうか? 今の反応を見てたらもし知らせたらまるで犯罪者みたいなことを言われそうで・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウツ病で心療内科に診てもらいたいのに…

    家族がウツになって、状態がよくありません。不安でパニックを起こしたり、夜中眠れなかったりで困っています。 心療内科、精神科の数件に電話をしましたが予約制で数週間後の診察らしい。そんなに待てません。どうしたらよいのでしょうか?

  • うつ病の診察について

    数年間、自宅から少し離れた診療内科(職場の近く)でうつ病の治療をうけていました。 だいぶ調子がよなり回復してきたと思っていた矢先に体調を崩してしまい(虚血性腸炎)1ヶ月程緊急入院してしまいました。 退院後、      体力がなかなか戻らないこと     うつの状態がひどくなかったこと     うつ病により結局退職した(させられた)こと     自宅からでは通院先が遠いこと から通院しなくなっていました。 ところが最近また精神状態が不安定になってきたことに気づき、今度は地元の心療内科に診察を受けに行きました。 そこで先生に     以前心療内科にかかっていたこと     通院をやめてしまっていたこと を話したところ、うつ病であるか(再発であるか)の検査もなく、現在の症状の検査もなく 「以前処方されていた薬を参考に薬を出します。」 といわれました。 帰ってきてふと疑問に思ったのですが  患者の自己申告だけでうつの程度を判断する(うつであると判断する)  以前服用していた薬で、今のうつの状態を判断する のは心療内科では一般的なことなのでしょうか? 何だかとても乱暴なような気がしてきて、このままこの病院でお世話になっても大丈夫かな・・・と不安になりました。 以前の心療内科では、初診はもちろん、2年間隔ぐらいで心理テストを行い、うつの傾向を判定しましょうかといって下さっていたのですが・・・ (心理テストも自己申告といえばそれまでですが) 単なる被害妄想であればいいのですが、何だか不安になったものでご相談させていただきました。 読みにくい変な文章ですいません。

  • うつ病

    うつ病を患い心療内科に通っいます。 コミュニケーションがうまく取れず、人といるのが辛くなっていきます。 正直なところ、自殺が頭を過ったこともあります。 うつ病を患って仕事などをやっていくのはやはり大変でしょうか?

  • うつ病だと両親に伝えるか

    こんばんは。 19歳の女性です。 うつ病と診断され、今月から心療内科に通っています。 母は(医療費も出してくれているので)心療内科に通っていることを知っていますが、どうも、うつ病だとは思っていないようです。 初めて心療内科へ行った日に、「どう言われたの?」と聞かれたので、うつ病みたいだ、というニュアンスで「うつっぽいって」と答えました。 定期的に通っていることも知っているし、自立支援のことも話して書類も見せたので、完全に理解してくれたものだと思っていました。 しかし昨日、「あなたはうつっぽいのよね。うつ状態ってことかしら? 本当にうつ病の人はもっと辛くて出掛けたりもできないし、もっと大変みたいだしね」と言われました。 その時にうつ病だと言えば良かったのですが、養ってもらっているうえに(バイトもしてませんし、大学も浪人中です)精神病だなんて申し訳なくて、「よく分からない」と言って流してしまいました。 どうも、抗うつ薬の量が増えたことで疑問に思ったようです。 そして、父は私が心療内科へ通っていることも知りません。(母と別居中で、家にいませんので。しかし、よく家へ来ますし、話もします。) 気分転換にと仕事が休みの日はランチを誘ってくれることもありますし、仲は良いと思います。 ただ、あまり込み入った話はしません。本当に悩んでいるときだけは、父が察して、二言三言、アドバイスをしてくれますが。 父と母に、うつ病だと伝えたほうが良いのでしょうか? 泣いたり塞ぎ込んだりすることは誰にも見られない自室に駆け込んでして、両親や弟の前では明るくするように努めているので、急に伝えると驚いてしまう気もします。 何より、うつ病だなんてことが申し訳なくて……。 うつ病を治すには家族の協力が必要だと聞いたことがありますが、無理に伝える必要はないのでしょうか?

  • うつ病なのでしょうか?

    全身のだるさや脱力感、無力感、絶望感、軽めの不眠などが長い間続いているため一月ほど前に心療内科で診察をしてもらいました。 その後大体2週間単位で面談をし投薬をしてもらっているのですが、薬が切れたり飲まなかったりするとその症状が戻ってきてしまう状態になっています。 初診時に、「今の状態が“うつ状態”になってしまっているのでまずはその状態を改善するために薬を使って楽にする」と説明があってそこから投薬が始まっているのですが、私のこのような状態ははたして「うつ病」といえるものなのでしょうか? たとえば、正式に提出する書類に医師の診断書が必要とされるような場合にその診断書には「うつ病」とはっきり記載されるようなものなのでしょうか? あるいは、今の“うつ状態”というのはあくまで一時的なもので正式な ?「うつ病」とは異なるものなのでしょうか? ご存知のことがあれば何か教えていただけると嬉しいです。

  • 自律神経・うつ病の薬が切れて

    現在うつ病(自律神経失調症・パニック障害)で心療内科に通院 年末に病院の予約日に具合が悪く診察が受けられなかった為、服用していた薬が切れて具合が悪くて仕方がありません。 年始ということもありどうしたらいいのかわかりません;; こういった場合は違う心療内科で受診(できるのでしょうか?)して お薬を処方してもらうことはできるのでしょうか? また、やっている病院もわかりません;; 教えていただけると助かります><;

  • うつ病なのでしょうか?

    今年新卒でIT企業に入社したのですが、入社して1ヶ月ほど経ってから手足の震えや極度の緊張から手の平の汗をかくようになりました。 それに加え、通勤の電車でもひどく緊張します。 具体的には、毎朝全社員で朝礼を行っているのですが、 緊張からか足がガクガク震えてしまい、手の平に汗をかくようになりました。 その震えを周りに悟られまいと思うと余計緊張してしまいます。 元々大勢の前に出ることが得意な方ではなかったのですが、 入社した当初は朝礼に出ているだけで震えが出るということはありませんでした。 あとは昼食の際、空いた会議室などで昼ご飯を食べるのですが、 人の目が気になりはしを持つ手が震えてしまい、それを隠そうとすればするほど余計震えてしまいます。 同期と外で外食する時も同様で、はしを持つ手が震えてしまいます。 会社以外の普段の生活ではこうした症状はありませんでしたが、 最近になって家に帰ってきても緊張が解けずはしを持つ手が震えることがたまにあります。 2点目に、上司などと話す時口(唇)がとても 渇く or その逆 ようになりました。 これまで人と話しをすることには抵抗はなかったのですが、 この症状が出てからは少しおっくうになっています。 3点目は通勤電車での緊張です。 人ごみの中というのは元々得意な方ではなかったのですが、 特に満員の電車は息が詰まるようでとても緊張し、震えが出てしまいます。 朝礼や昼食のとき同様、その震えを気づかれるのが怖いというのもあると思います。 上記の点についてネットでいろいろと調べてみてたぶん「うつ」なのではないかと思うのですが、 彼女に病院に行って逆に症状が悪化するという話を聞き、 それに加えて、一度薬に頼ってしまうとなかなかやめられなくなるのではないかという不安があります。 また、心療内科などではろくにカウンセリングもせずに薬をポイポイ出す医師もいると聞き、なかなか踏み切れずにいます。 会社に入ったばかりだし、仕事も頑張りたいのですが、 やはり病院に行って診察を受けた方が良いのでしょうか? また、病院に行くとしたら「精神科」、「心療内科」のどちらに行けばいいのでしょうか? どうかご意見をお願いします。

  • うつ病について

    私には遠距離の彼がいます。 彼はうつ病です。 2年前に発病し、一旦は回復しましたが、また仕事や家族間トラブルで再発しました。 心療内科で薬はもらってますが、今月に入って自殺願望ばかりです。 一度自宅で首を吊ったらしいです。 実際物が倒れて未遂におわりました。 それでも願望は消えることなく、心療内科ではその話をしても次だめなら入院を視野に入れましょうくらいです。 心療内科に行くのは2週間後だそうです。 実際、自殺未遂しても様子みることはあるのでしょうか。 私は即入院かと思っていました。 彼は入院て言われてとてもショックを受けてるみたいですが、かなり自暴自棄になっていて心配です。

  • 擬態うつ病

    と うつ病について調べたらタイトル通りの言葉が出てきました。ここで質問です。 1.)私達が普段認識している『うつ病』と違う点は何ですか。 2.)擬態という意味から、うつ病になりすますことを指すのですか? 3.)擬態うつ病から うつ病になってしまうことはありますか? うつ病 うつ 精神科 心療内科

  • うつ病かもしれません

    私は元々明るい性格だと友人たちに言われており、私自身もずっとそう思ってきたのですが、うつ病かもしれないと思うようになりました。 常に気分が沈んでいたり、 自分の価値が見出せなかったり、 自分が嫌いで醜く、 他人に迷惑をかけているのではないか などと常に思ってしまい、 胸がモヤモヤします。 夫がいますが、夫と会話するのも億劫になり1人になりたい衝動にかられます。 ネットのうつ病チェックというものをやると、サイトによって結果が異なり、 軽うつ病、抑うつ病傾向、重度うつ病と出てどれが自分かわかりません。 受診しようと思うのですが、 心療内科などを、受診した場合、保険証を出すので、ゆくゆくは職場に心療内科を受診したことが知られてしまう可能性はありますか? 仕事だけは絶対に失いたくないのです。 また、もしうつ病と診断されたら職場に報告義務などはありませんよね? 無知でお恥ずかしい限りですが、どなたか教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。