• ベストアンサー

親が亡くなってしまった場合

mari27の回答

  • mari27
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

ご結婚おめでとうございます。 私も似たような状況なので、回答者としては適していないかもしれませんが、私個人の意見としては、早めた方が良いと思います。 私の場合は、昨年の4月に弟が突然死で他界しました。5月に結婚式を挙げる予定でしたので、急遽キャンセルしたりして大変でした。当然、私自身ショックでしたし、弟に式に出てもらえず悔やまれました。 その後も私の両親が反対しだし、未だ結婚式を挙げていませんし、挙げられる状況にありません。 私達は一周忌過ぎたら挙げようと考えていましたが。。。 ですので、延期する事を考えると長期になる事も視野に入れた方が良いかと思います。状況が変化すると、思わぬ事も起きる可能性もなきにしもあらずなので。 ・親族の了解があれば挙式を行っても良いと思います。 ・延期する場合、一周忌を過ぎれば世間一般的には大丈夫みたいです。周りに反対する人がいなければ。 昨日、式場に延期のお願いに行った折、親族が亡くなった場合について伺ったのですが、やはりそれぞれだと言っていました。 色々なケースがあると思いますし、それぞれの事情があるので、一概にはどうとか言えない様です。 一度式場の方へ相談に行かれてはどうでしょうか? 専門家ですし、色々と対応して下さると思います。 結婚資金の事を心配されている様ですが、結婚式ローンというのもありますし、ある程度ご祝儀でまかなえると思います。 そういった事も式場さんにお話してみてはどうでしょうか?ご祝儀での支払いに応じてくれる所もある様なので。 mb160様、婚約者様、共にお幸せになられる事を祈っています。

noname#9661
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 mari27さんの質問も拝見しました。 とても大変なようで、私としましても他人事には思えませ んでした。 確かに、どうなるかなんて、実際に事が起きなければわか らないことなので不安はありますが、がんばりたいと思い ます。

noname#9661
質問者

補足

皆様の貴重な経験談、どうもありがとうございました。 親戚には詳しい病状は話さないということ、彼の母親は 不幸な結果になった場合、年をまたげば早々に式を 行って構わない、とのことでした。 先の病状はわからないので、もう少しはっきりしてこない と式場に相談もできない気がしますし、ドレス選びもでき ないですし、今は動けないと思いました。

関連するQ&A

  • 広島市内でオススメのエンゲージリングのお店

    今年の7月挙式予定ですが、まだエンゲージリングを購入していません。 私の中では、価格の安そうな県民共済さんかデザインの山路さんのどちらかのエンゲージが気になります。 しかし、彼氏さんのほうは、式場で購入するとセミオーダーのリングが5万円引きということで式場で購入しようかなと言っています… 私は、価格も大事ですがアフターケアがしっかりしているお店で購入してほしいと思っています。 さて本題に入りますと、ここで購入してよかったというお店を教えてください。(上記の2店のお店のことやその他のお店のこと)

  • 元カノの指輪だったら皆さんならどうしますか?

    来月入籍予定の者です。 彼のタブレットを借りてネットで新居で使う物の買い物をしてたので彼のメアドに買い物先からの連絡が入るので彼の前で堂々と使ってた時にふとあるメールを見つけてしまいました。 彼はあるつい最近リフォーム会社にエンゲージリングのサイズ直しを注文してました。 私はエンゲージリングを持っていたことも頂けてることは知りませんでした。 プロポーズがまだなのでその時にくれるのかなぁと楽しみにはしています。 でも腑に落ちないのが今月マリッジリングを先に購入してるので私のサイズは知っているんです。 エンゲージリングを直しに出したのはマリッジリングを購入した10日後。 休みの日はいつも一緒にいるし、仕事も帰りが遅いし買いに行く暇はないはず。 例え買いに行けても私のサイズはすでに知っている・・・ 買いに行ったのなら私のサイズで買うはず。 そこでふと嫌な予感がしました。 彼は私の前に付き合ってた彼女と結婚話が出ていたそうで後は式場を決めるだけってところで別れてしまったそうです。 もしかしてエンゲージリングは前の彼女に渡す予定だったのか返されたものなのかどちらかわかりませんが元カノのでは?と疑惑が出てきました。 彼は実家が遠く母親からもらいうけたとかそういう可能性は低いと思います。 プロポーズは彼なりに考えてくれてるようなのですがその場面がきた時、みなさんなら知らない顔して喜んで頂きますか? どうされますか? 彼のことはすごく愛してますがなんかすごく複雑な気持ちです。 みなさんのご意見お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 招待状をもらっていない場合、どうしたら良いですか?

    25歳女です。高校時代の友人が来週挙式します。 友人はできちゃった結婚で、すでに入籍しています。 3ヶ月前、入籍の連絡と 挙式の連絡(来れる?という内容)をメールでもらったのですが、今わたしは遠方に住んでおり、あまり行き来がない(時々メールをするくらいの仲)ことと、挙式の日が平日でしたので、電話をかけて、丁寧にお断りしました。 その後、 もうすぐ挙式だね!花嫁姿が見れなくて残念です。体に気をつけてねなどと書いた年賀状をおくったのですが、彼女からは何の連絡もなかったので、 式とりやめ?お腹の赤ちゃんに何かあったのかな? なだと、勝手によからぬ心配をしてしまい、 本人にも聞けないので 結婚式場に連絡をしたら式は予定通り行われるとのことでした。 式は来週あるのですが、今の段階で私には招待状はきておりません。 (電話で断ったからだと思いますが) (1)正式な招待状がきていない場合でもやはり御祝儀は送るべきでしょうか? 電報だけ送ろうと思っていましたが、失礼でしょうか? (2)先に入籍している場合でも 電報は旧姓で送るのでしょうか?

  • 結婚式の順番

    来年の5月に挙式をする予定で会場もおさえてあるのですが、いまいち気が進みません。 私には5歳上の姉がおり、私と姉の両方今年の5月に入籍いたしました。 挙式は姉に先に行ってほしかったのですが、転職したばかりで生活が落ち着かず、私の夫も「会社の人の目もあるから、遅くとも1年以内には挙式したい」という押しもあり諦めて5月に行うこととなりました。両方の両親にも報告済みです。 しかし姉は最近生活が落ち着き、来年の春を目標に式場探してるようで私は「やっぱりの順番は姉が先であるべき」という思いが強くなり自分の式を延期したいのです。5月以前は式場は予約がいっぱいで姉に5月より以前に行ってもらうのは無理です。 でも式の話は進んでいるし、どうしたらよいのか悩んでいます。 みなさんならこういう場合どうするでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 結婚準備について。。。

    挙式を10月に控えている結婚準備中の者です。 準備が上手く進まなくて、気持ちが沈んでいます。。。 今、決まっていることは、式場、新居(私が今住んでいる2LDKのマンションに彼が引っ越してくる)、エンゲージリング、などです。 後、ドレス、入籍日、結婚指輪が決まっておらず、家具・家電の購入、新婚旅行の申し込み等がまだなのです。 特に今、ドレスが決まらなくて心配・・・。マンションの駐車場も彼の車が大きいため、他の駐車場を探さないといけなくなったり・・・。 上手く事が進まなくて、ストレスが溜まってきてます。部屋のレイアウトも、彼と意見が食い違ったりして、なんだかブルーな気分です。。。 友達は、楽しまないと!って元気づけてくれますが、ちゃん進めていけるか不安です。 結婚準備を楽しく、上手く進めていくアドバイスをお願いいたします!

  • うつ?本来の性格???

    5年前に職場で知り合った彼とつい最近挙式いたしました。 (私、20代前半・彼、30代後半) 彼は1年前よりウツで通院しており、(私も過去軽いウツで通院経験有)そういった事も受け入れるつもりで入籍・挙式をいたしました。 …ですが、数ヶ月前に入籍した頃と同じくして極端に怒りっぽくなり 時々手がつけられない状態になります。そして、私が思いっきり凹むほどあれこれ言われます。 最近の例ですと、 彼の通院と式場決定が同じ頃だったのですが、 「俺の体調が悪いのに無理やり引っ張って歩いた」  →正しくは式場決定後に彼が体調不良になった感じです 「披露宴の準備だって勝手に突っ走って決めて面倒くさくなると 尻拭いさせた」  →事情で挙式が延期できず彼の体調もあまり良くなく、という  感じだったので、私がある程度まで段取りを付けていたのですが  ホテルとトラブルが遭った時に助けを求めた事をさしているようで  す。 ある程度まで怒って、落ち着くと我に返って泣いて謝ってくるのですが これはウツの症状の一種なのか、私が見えてなかった彼の性格なのか 分からなくなってしまってる今日この頃です…。 どこまで受け止めたらよいのか分からなくなってきてしまいまして。 どなたかお詳しい方がいらっしゃったらお話聞かせて下さい。 お願いいたします。

  • 長く付き合っている場合の婚約と挨拶について教えて下さい。

    付き合って7年目を迎えます。 何年か前からお互い結婚を意識しており、彼のご両親にも何度かお会いしていて、彼のご両親もそのつもりでいてくれてます。ただまだ私の親には挨拶をしていないので、17日の日曜日に正式に挨拶をしに来てくれます。 前々から私の親には彼氏がいることを伝えてあり、結婚の意志や挙式したい日取りなども伝えてあるのですが、初対面でいきなり「結婚させて下さい」と彼が言うのは唐突すぎるでしょうか?彼曰く「最初は『結婚前提にお付き合いしています』」という言い方が良いと言っているのですが・・・でも来春には結婚したいと思っており、今度エンゲージも見に行きます。私としては最初から結婚の話をしても差し支えないように思うのですが・・・。 それと、先に書いたように長く付き合っているため正式なプロポーズというのがなくて少し寂しいです。友達に「今度結婚しようと思って」と言うと「何てプロポーズされたの?」と聞かれ「・・・特にないかも」となってしまいます(涙)本当に何となく、という感じで。多分彼にとっては「エンゲージを見に行く」というのがプロポーズの意味のようですが、これでも婚約という形と受取ってもいいのでしょうか?彼にもそれとなく言ってみたのですが「暗黙の了解」というのが彼の真意のようです。 ちなみに、両家とも結納などにはこだわっていません。だからこそどういう風になったら「婚約」になるのか、そのラインがわからずにいます。特に兄弟で最初の結婚と言う事もあり、親子共々わからないことが多いです。婚約・結婚を経験した先輩方、どうか教えて下さい!

  • 婚約指輪と結婚指輪は同じ?別物?

    こんにちは。 6月に入籍予定/秋に挙式予定の女性です。 指輪購入について今日彼の気分を損ねてしまい、ご相談したくて投稿しました。 某有名百貨店にてエンゲージ・マリッジリングを2人で下見していたのですが、マリッジリングだけでも6万~2、30万という事がわかりました。そこで彼はあまり高価なものに興味が無いようで、「結婚指輪は6万位ので良いんじゃない?婚約指輪は前に買った(3年前・\8,000・既に錆びて使えない)からいらないよね」と言ってきました。 私も高価すぎる指輪に興味はありませんが、ゼクシィ等でいろいろな情報を鵜呑みにしていたせいか「あまりに高価でなくでも婚約指輪・結婚指輪は両方もらうべき。それぞれ15万・6万位で皆買っているよ。それが出来ないならもっと入籍を遅らせるべきだったんじゃないの?」と彼に言い返してしまったのです。 彼は気分を損ねてしまい、私もその後大変反省しました。女である以上やはり指輪を両方もらう事に憧れを抱いており、そこを節約されてしまったのでカッとなってしまったのです。 そこで皆さんに質問なのですが、指輪はエンゲージ・マリッジ両方もらいましたか?それとも結婚指輪だけで済ませる方も多いのでしょうか。ゼクシイを見ると両方もらって当たり前、という感じだったのですが・・。

  • 入籍から挙式まで4か月…親からの御祝いはいつ?

    息子が入籍をするのですが、挙式は4か月先になります。 御祝いをあげるのはいつがいいのでしょうか? 御祝いは100万円用意していますが、金額は伝えていません。 息子には、「御祝いはするつもりだけど挙式代の援助としてはあげるつもりはない」と伝えています。 挙式については2人でできる範囲で準備しなさいと話してあります。 相手のご両親に常識がないと思われるようなタイミングであげてしまうと、息子が恥ずかしい思いをするかもしれないと思い悩んでいます。 郵便局で息子名義の通帳を作り、入金して通帳で渡そうと思っていたのですが、息子名義の通帳を私が作ることはできないと窓口で言われました。 祝儀袋に入れて手渡しでしょうか。 渡すときは何処で?息子に?二人に? 渡し方についても宜しくお願いいたします。

  • 式場のキャンセルについて。

    近々結婚する友人の叔母君が他界されました。 挙式40日前程度なのですが、 話し合いの末1周忌までは結婚を延期することになったそうです。 これは新郎も新婦も納得しているというか、 むしろ希望したとの事でした。 ですが、結婚式場に「死亡届または、死亡された証拠を提出して下さい」と言われたそうです。 このような状況でキャンセルするのに、 そんな物的証拠が必要なのでしょうか?? なんだかあまりにもデリカシーの無い式場の対応に、 友人一同で憤慨しているのですが、これが一般的なのかをお伺いしたくて質問をさせて頂きました。

専門家に質問してみよう