• ベストアンサー

ギター用語について教えてください

real_tubeの回答

  • real_tube
  • ベストアンサー率76% (73/96)
回答No.5

 #2です。  質問者のかたの御要望に対してですが、まず、私に関しては、仕事の上から毎日ギターは弾いてはいる(弾かなければならない)のですが、時間的な余裕の問題から、自分のバンド活動等はなかなかできないという状況です。  注目する日本のギタリストということについては、現在の日本の音楽シーンにおいては、ギターテクニックを前面に押し出すような種のものは流行っていないということもあり、若手のメジャーなバンドでは、特に注目されるような個性的なギタリストは思い当たらないところです。(私の年齢柄、ベテランの方々にどうしても目がいってしまうということもありまして)  ロック系のギターのテクニックということにおいては、世界的にも80年代後半から90年代前半くらいまでをピークとして、その後は大きな成長は見られず、ひたすら爆音系の音を出す様式等が追求されていったので(特にアンプ等の器材系を中心として)、演奏技術としては一部のものを除いては、あまり注目すべきものは無いような気がします。  海外では、ここ数年、多弦ギターを使った変則チューニングのギタリスト等も現れており、このあたりが目新しいものになるのかもしれませんが、一般的になるような要素を持ったものではないので、やはりイマイチということになってしまっております。  現在の国内の”ギターバンド”と言われるような系統でも、使用されているテクニックとしては、70年代~80年代までのもののレベルの踏襲という感じとなっております。  よって、かえって退行状態にあるわけですが、逆に、インディーズやアマチュア系のミュージシャンで地道にメタル系のバンド等をやっている人達の中に、むしろテクニシャンが存在している確率が高いという状況かもしれませんです。(オリジナル性ということは別として)    とりあえずは、"YOUNG GUITAR"あたりの雑誌を見れば、国内外の注目株のギタリストがけっこう紹介されておりますので(付録のDVDで映像も見られますので)、ここ1年くらいのバックナンバーを見てみる等をしてもおもしろいかと思います。  メジャーシーンでは、決して見られないような人達がまだけっこういることがわかるかもしれません。

anasui00
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 仕事上ギターを弾かれているということで、やはりとても詳しいんですね(^^) 日本ももっとギターテクニックを前面に出すようなバンドが流行って欲しいものです。 長々と説明いただいて本当にありがとうございました☆ 雑誌を参考に見てみたいと思いますね。

関連するQ&A

  • アコースティックギターでフィンガーピッキング弾きづらいのは?

    フィンガーピッキングを弾いています。 ヤマハのギターで、12フレット6弦の弦高が4ミリあります。 ちょっと押さえ辛い感じがします。(1)適正弦高がありますか? また、買い替えも検討していて、モーリスあたりで探していますが、 (2)フィンガーピッキングに向いたお奨めギターがありますか? 主観的に「これは弾きやすいよ」でもかまいません。 近くに楽器店がなく実際に触って検討できないのでみなさんに 教えていただきたいと思いました。 それと、(3)10万と20万のギターの違いって何でしょうか? 高ければいいギターなんでしょうけど、例えば(4)10万台 でも「これはいいよ」っていうのがあったら教えてください。 すみません、質問がたくさんありますが、よろしくお願いします。

  • ギターのアルペジオ

    とてつもないギター初心者です(σvσ;A)゛ 周りに一緒にギターをしている人がいなくて 一人で書籍とにらめっこして日々練習に励んでいます。 アコギで 以下の違いがサッパリ分からないのですが アルペジオ ソロギター フィンガーピッキング 上で連想できるような方法でギターの練習をしています。 好きな曲があるのですが、その曲のギターの楽譜を見ると ストロークで演奏されています。 原曲がストロークで演奏されているものは、 フィンガーピッキングでは弾けないのでしょうか? また、熟練した皆様は弾きたい曲があり、 アルペジオ・ソロギター・フィンガーピッキングの楽譜がない時には どうしていらっしゃるのでしょうか? ピアノ用の楽譜とかでもギターで演奏できるのでしょうか?? 耳コピは無理です。それ以外で方法があったら教えて下さい!! どうぞご指導・ご援助を宜しくお願いいたします(*σvσ)(*_ _)

  • フィンガースタイルギター

    フィンガースタイルギター音楽に興味がある方、最近アコースティックギターマガジンなどに押尾コータローさんなどが取り上げられてますが、他にいい情報源をご存知な方いらっしゃいますか? ぜひ教えてください。宜しくお願いいたします。

  • アコースティックギター

    15万~30万円程度でフィンガリング向けのアコースティックギターを探しています。 ストロークは他のギターがあるので、純粋にフィンガリング目的です。 購入の参考にしたいのでよろしくお願します。

  • ギターの上達の仕方について

    よくギターの上達していく感覚みたいな方法を調べているとまず正確なピッキングが出来るようになり、そこに左手合わせていき、および両手のタイミングをあわせるみたいな感じが一般的みたいなんですが。 それに習って今はピッキング3時間と左手のフィンガリングやコード弾きを2時間くらい練習しています。 がしかしピッキングはなんとか上達を感じる(まだまだ正確には弾けませんが)のですが左手がいまいち旨くなってる気がしません。 そこでお聞きしたいのですが左手が上達し始めるのは右手のピッキングを確実に習得してからなのでしょうか? それとも両手ともバランスよく上達していくものなのでしょうか? ギター弾けるみなさんはどんな感じで上達していきましたか? 参考程度の教えてください!!

  • エレキベース タッピング

    ベースのタッピングについて質問があります。 1,タッピングと両手タッピングはなにか違いがあるのでしょうか?それとも同じ意味でしょうか? 2,開放弦のときは右手ではじけばいいのですよね? よろしくお願いします♪

  • ギターの超高フレットは音に影響を与えますか?

    ギター(エレキとアコ)でStanley Jordanをはじめ、今や多くのギタリストが演奏する両手タッピング(右手をネックの上から出してタッピングのみで音を出し、メロディを弾く奏法)を練習しています。しかし私はクラシックギターも弾くため右手の爪を伸ばしており、あまり指を立てて弾くことが出来ず(指板に当たってしまいます)、苦戦しています。ただ、そこまで長くしているわけではありません。手のひら側から見て2mm未満ほどの長さです。 この解決策として、爪が伸びた指でも真上からしっかりタップしても指板に当たらないぐらいフレットをバカ高くしてみてはどうかと考えました。そのようなフレットがあれば(未確認です)、購入して交換を検討しているのですが(もちろんナットやブリッジも調整します)、これは音にはどのような影響を与えるのでしょうか?やはり音に悪影響があるならこの案は却下せざるを得ないのですが。 あるいは常識的な範囲内での高フレット+指板スキャロップ加工の方が良いでしょうか?

  • エレキギターとアコースティックギターの違い

    今アコースティックギターをやっていて、エレキギターにも興味があるのですがエレキギターとアコースティックギターの弾き方の違いはあるのですか?

  • ギターやベース

    ギターやベースなどに興味を持ったのですが、全く知識がありません。 ギターやベースなどの違いは何なんでしょうか?

  • ギター

    こんにちは。ギターを演奏してて思ったのですが、自分は高いフレット(12フレットより上)になると、うまくフィンガリングができずポコポコなってしまいます。それを克服するための基礎練習はないでしょうか?よろしければ回答お願いします。