• ベストアンサー

携帯電話の予備を用意している人の割合

 今朝の某ラジオ番組で、某政治家が、伊丹空港の敷地に副首都を建設しよう(空港機能は関空に集約)という主張をされていました。東京が災害にあった場合に備え首都機能のバックアップを作っておかないといけないということです。  その主張には傾聴に値するものがあると思ったのですが、バックアップの必要性を言うのに、「皆さんも携帯電話の予備を用意しているでしょう」(表現は正確ではありません)というようなことをおっしゃったのです。  月々の料金に一喜一憂している身としては、予備など思いもよらないのですが、予備を用意できている裕福な方はどれくらいいるのだろう、と思ったので、質問させていただきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.6

普通そんな人は少ないしょうね。 携帯自体を2台持つ事自体個人では無駄だし・・・ 使い分けとして2台持つ可能性は高いでしょうが。 バックアップという意味なら私は電話帳だけあればいいので、定期的にPCにテキスト形式で保存しています。バックアップソフトだと最新機種に対応するのが大変ですし、一応買い換えの時にデータ移行してくれるので、壊したのでなければバックアップの電話帳も使いませんが(笑) まあ、携帯でメールはほとんどしないので、(PCのメールを転送するか、急用を連絡するぐらい)毎日メールは全件削除してるくらいですから(笑)

kogotokaubewe
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 > 普通そんな人は少ないしょうね。  そうではないかと私も思うのです。  たぶん2台あれば、1台壊れても、もう1台をすぐ使えるという感じで、首都機能も……という趣旨でお話されていたと思うのです(通勤途中だったので、しっかり聞いていた訳ではないのですが)。  やっぱり庶民の生活感覚とは違うんだなと思ってしまったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • hikari-k
  • ベストアンサー率16% (6/37)
回答No.8

 3つのレベルの話がごちゃごちゃになっていると思います   A データ(メモリ内容)のバックアップ   B ハードとしてのバックアップ   C 通信連絡手段としてのバックアップ  質問者はどのレベルで話しておられるのでしょうか。 「政治家は金持ち」みたいなことを繰り返しておられるところを見ると、Cかと思われますが、もしそうなら、固定電話が携帯のバックアップになります。  質問者は携帯だけですか? 固定併用ですか?  固定と携帯の併用は庶民レベルでもまったくめずらしくないですよ。  余談ですが、マイカーのバックアップならまだしも、携帯のバックアップぐらいで「裕福」というのは、ちょっとオーバーでは?(この点は、言語感覚というか、金銭感覚というか、いずれにせよ主観の問題ではありますが)

kogotokaubewe
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  もとの番組の話は、Aを意図してのものではなかったと思います。B・Cでいえば、他の手段で代用するというより、(100%と言えないまでも)同様の機能をもつハードを用意しておくという感じで、Bが近かったように思います。その流れで「携帯電話の予備 」という話だったと思います。(「思います」ばかりになってしまいましたが、じっくり聞いていたわけではありませんので、お許しください。)  「裕福」については、確かにおっしゃるように主観が影響すると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • teiou68k
  • ベストアンサー率28% (202/721)
回答No.7

No5のモノです。 質問者は政治家の「世間と感覚がずれている」という事を強調したいが為にこの質問を出したのでしょうか? 政治家への恨み妬み言う為にこの質問を出したのでしょうか? >放送に出ていらっしゃったのは、国会議員の方だと思いますが、そういう方は、あまりそんなことはせず、費用を気にせず何台も持つような気がします。 何を根拠にですか?政治家=お金持ち? お金持ち=たくさん携帯を持つ? また重要なポストの政治家であるならば、どうしても連絡を取る必要がある局面もあると思うのですが? 貴殿の自己紹介を見たのですが、自己紹介の事が本当ならばサラリーマンの私からすれば貴殿の方が「お金持ち」ですが、貴殿はたくさんの携帯を持っているのですか? > PCへのパックアップも自分ではしないでしょうね。 これも何を根拠に?自分でバックアップしない事は悪い事ですか? ちなみにアウトソーシングという言葉をご存じですか? 私からすれば、この某政治家(誰かも知りませんが)の言われている「端末のバックアップ」という事の方が真っ当に思えます。(2契約という意味で言われていたならそんな人は希ですが、普通は白ロムと解釈しませんか?某政治家の説明不足という指摘なら分かりますが。) 通常は壊れても修理に出すでしょうが(その際は代替機が割り当たる=携帯として機能する)データは保持できない可能性が高いです。電話帳がなければ代替機に着信があっても誰からすら分からないですよね?端末は製造中止でもない限り、お金さえ払えば同じ物が手に入りますが、電話帳を再び同じ状態にするのは大変な労力を伴います。そう考えれば首都のバックアップ?は政治的な空白期間をうまないが為の仕組みであり、電話帳のバックアップにあたると解釈したのですが。 ここを見れる方はPCで端末データのバックアップが出来る事が知っている人も多いですが、一般には知らない人も多いかと思います。PCの普及率と携帯の普及率を考えれば、PCでバックアップを取る人の方が希ではないですか? ならば水没等の事故に備えて白ロムを保持する事はごくごく普通の感覚に思えます。ちなみに私の友人もトイレに落として水没させた為に仕方なく機種変前の古い端末をしばらく使っていました。(彼はPC保持者ですが、吸い出すソフトは持っていません)

kogotokaubewe
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。 > 質問者は政治家の「世間と感覚がずれている」という事を強調したいが為にこの質問を出したのでしょうか? 「強調したいがため」というほどではありませんが、「ずれている」と感じたのは事実です。ただ、私は携帯電話については詳しい方ではありませんので、他の方も同じように感じるか知りたかった、というところでしょうか。 > ここを見れる方はPCで端末データのバックアップが出来る事が知っている人も多いですが、一般には知らない人も多いかと思います。  そういう点では、私の感覚も一般からは、ずれていると言えるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • teiou68k
  • ベストアンサー率28% (202/721)
回答No.5

恐らくここでいうバックアップは「白ロム(恐らく機種変時にうまれた旧端末)を保持してるでしょ?」という事では? それなら持っている人は多いんじゃないですか?私は全データPCにバックアップしているから不要ですが。

kogotokaubewe
質問者

お礼

 #2の方も書かれていましたが、「白ロム」を置いている人ってけっこう多そうですね。  放送に出ていらっしゃったのは、国会議員の方だと思いますが、そういう方は、あまりそんなことはせず、費用を気にせず何台も持つような気がします。  PCへのパックアップも自分ではしないでしょうね。  ありがとうございました。

kogotokaubewe
質問者

補足

#3、#4の方へのお礼の言葉が抜けてしまいました。この場を借りてお詫び申し上げます。あらためて「ありがとうございました。」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tika
  • ベストアンサー率49% (54/109)
回答No.4

私も2台持ってますが仕事用と私用です。 双方に同じ様に電話番号を入れておりますのでバックアップ用と言えばそうなるでしょうが… 個人としては2台は持たないでしょうね。バックアップの重要性は分っているつもりですが危機意識は薄いと思います。 社の若い子数人は2台持っていますね。 女の子の使い分けに使っているみたいです。私自身も2台持っていると得意先で「それ!浮気用?」と変に邪推される事もあります。 それに1台でも持ち運びに邪魔なのに2台持って歩くのはスマートとは思えません。 バックアップ必要ならPC取り込むのがベストだと思います。 ま!政治家の例え話が庶民的ではないと言うことです。

kogotokaubewe
質問者

お礼

> 女の子の使い分けに使っているみたいです。  なるほど、そういうやり方もあるのですね。これだと、メールや履歴をのぞかれて、「誰、これ!」となる心配はありませんね。  政治家さんも通常用・密談用とかつかいわけてるのでしょうか。 > バックアップ必要ならPC取り込むのがベストだと思います。  放送で「携帯電話……」と言い始めた時点で、そういう話が続くのだと思って聞いていたら、違ったので、びっくりしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_abe
  • ベストアンサー率29% (52/178)
回答No.3

私も含め、ケータイマニアの人は何台も持ってますが、それは、バックアップのためではありません。 バックアップのために2契約している人は、多くはないと思います。 ケータイに限らず、個人レベルでは、何かをバックアップのために複数備えるということ自体、無いと思います。 政治家は庶民感覚とはずれてるなあ、と言うのが私の感想です。

kogotokaubewe
質問者

お礼

> 政治家は庶民感覚とはずれてるなあ  私もそう感じました。  まあ、政治家さんともなるといろんな人と連絡を取ることが多いので、万一に備える必要もあるのでしょうが、ラジオでの話の例としては、もっと他の例があるだろうにと思います。  ひょっとして、トイレなんかも普通のとは別に、秘密書類を破って流すためのを用意したりしてるんでしょうか。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aki-o
  • ベストアンサー率33% (309/927)
回答No.2

ドコモの場合は、月に315円でFOMAとmovaが同じ電話番号で持てる(デュアルネットワークサービスといいます)ので、こちらは今2台持ちです。ちなみに学生ですが。 また、こちらはもう1台、電話番号の抜いてある携帯電話本体(白ロム)も持っています。これは、電話帳のデータをバックアップしておくためです。まぁ、PCにも念には念を入れてバックアップしてますが。 ちなみに、2台持ちをしている人=裕福、では無いと思いますよ。例えば、2台持ちをして1人で家族割を適用させるとか、仕事上の都合で片方の電話機がもしも壊れたときに…とか、その辺は人それぞれでしょう。ホントに裕福な人もいると思いますが。

kogotokaubewe
質問者

お礼

 へぇ、デュアルネットワークサービスというのがあるのですね。携帯は詳しくないのでよく分からないのですが、movaでは機能がもう一つ、FOMAだと受信エリアが……という感じで2台持つのでしょうか?  今回の発言は、首都機能のバックアップの例として出されたものなので、裕福でない私としては政治家さんは、そういう目的で2台目を持つのか、と驚いてしまったのです。  ありがとうございました。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ko-pooh
  • ベストアンサー率9% (274/2999)
回答No.1

携帯を仕事とプライベート? で使い分けしている人はよくいますが バックアップ用?として2台持っている人はきいたことがありません・・・。

kogotokaubewe
質問者

お礼

 確かに仕事とプライベートの使い分けなら、2台持っている人はけっこういそうですね。  でも、バックアップ用というのは、やはり……庶民感覚とは、ずれがあると思うのです。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハブ空港って複数の空港でハブ機能は?

    ハブ空港って複数の空港でハブ機能は? http://8811.teacup.com/tiba/bbs       ↑    こちらの羽田グローバル開国戦略論のように首都圏複数の空港 でハブ機能が成立するのでしょうか?一つの空港に集約するのが ハブ空港の意味だと思うのですが?

  • 自宅⇒関空or伊丹空港の送迎バス・タクシーについて

    外国人である友人を、兵庫県の某中心地から伊丹空港まで連れて行ってくれる送迎バス、あるいは送迎タクシーを探しています。 電車を利用しての、三宮or芦屋から出ている空港リムジンも考えたのですが、全く一切日本語が話せない上に荷物もかなりありますので、自宅前⇒空港の手段を考えています。 関空に限っては。2000円前後で送迎してくれるMKスカイゲイトシャトルというのを見つけたのですが、伊丹空港への送迎が無くて困っています。 普通に伊丹空港までタクシーで行く場合、タクシー会社に問い合わせた所、1万円はかかると言われました。何か良い方法はないものでしょうか・・・。 自宅前⇒伊丹空港までの送迎をしてくれるものがあれば、アドバイスお願いいたします。

  • 一体、伊丹市民は空港をどうしたいの?

    報道によりますと、関西・伊丹空港の問題で昨日、関西三空港懇談会が開かれました。  全体としては、伊丹の発着数を減らし、関西空港へのシフトを促進する方向で合意したようです。  当然であり、むしろ遅すぎた合意のように感じました。 その中で、伊丹空港周辺自治体が 「利用者の利便性を無視した関空救済策」 と批判しているとの報道に接して、一体この人たちは何なの? と、頭が混乱してきました。 たしか私の記憶では、関西空港を建設するに至った経緯は、伊丹空港の騒音に端を発した、大公害訴訟が原因だったと思います。 また、伊丹空港周辺へ騒音対策費として、国から毎年巨額の税金が投入されていて、もはや伊丹以外の新空港建設しか残る方法は無いとの国の判断だったと思います。 当時は、関西新空港の建設が国の政策として決定されて、これで伊丹市民は、この上ない大喜び、万々歳に違いない、と感じたものです。 一体、空港周辺都市、特に伊丹市民は、空港を廃止したいのか、このまま存続させたいのか、どちらなのでしょうか?  市民の生の声が聞きたいのですが、一切、報道に取り上げられません。 また、当時、騒音公害訴訟を起こした原告団の団長や、その他のメンバーは、今の動きをどう感じているのでしょうか? 自分が裁判まで起こして主張してきたものには、自分で責任をとれる住民や自治体のはずだ、と思うのですが、報道の表面だけでは、何と恥知らずなヤツラだ、という印象しか受けません。 そんなはずは無いと思いますので、ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 電話するべき?っていうか用意するべき?

    電話するべき?っていうか用意するべき? おはようございます。早速質問させていただきます。 先週金曜日の17時過ぎに企業から「次の月曜日(つまり今日)の11時に面接はどうですか」とメールが来ました。 都合良かったので「その日程で結構です」という内容のメールをおくったのですが、 案の定というべきか、土日が休みで返事がなく面接当日となりました。 朝9時から始業だと思うのですが、未だにメールが来ていません。 電話するべきかと思うのですが、朝イチに電話ってあまり良くないって聞くし…。 それに出掛ける準備するべきなんですかね? 当日に「じゃあ来てください」とか言われることも考えられるのでしょうか?

  • 携帯電話の予備バッテリーを持ち歩く?

    携帯電話はずうっとAUを使っています。 機種変更をする度に思う事ですが機能が上がって行く分バッテリーのもち時間が短くなっています。 せっかくの機能ですから存分に使いたいのですがそんなことをしていたらすぐに電池がなくなってしまいます。 最近Winに変えました。 会社にいる時も充電はすぐできますから残量がぎりぎりになったら充電していますが出かけたときにはそうはいきません。帰ってこられるまでの間に電池が切れないよう考えなくてはなりません。 短時間ならばよいのですが長時間になった場合で充電ができない場所にいるとして・・・どうしても携帯を接続していなければならない理由があったとしたら予備のバッテリーを持っていくべきでしょうか? もし持っていくとしたらあの携帯に入っているバッテリーをカバンに入れておいても大丈夫でしょうか?もちろん剥き出しにはしませんが。そういう風に入れ替えておられる方いらっしゃいますか? よろしくお願いいたします。

  • 携帯電話の予備バッテリーについて

    はじめまして。SoftBankのスマートフォンを最近購入した者です。 HTC Desire HDという機種でバッテリーの持ちがよくありません。 そこで予備バッテリーの購入を考えているのですが、純正の物のバッテリーの方が良いのでしょうか? ebayなどで純正ではない偽者!?のHTC Desire HDに対応してるバッテリーなどが300~400円から売られています。こんなに安いと逆に心配になります。携帯電話用のバッテリーがこんなに安くていいのでしょうか?後、純正と偽者のバッテリーでは違いはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 携帯電話バッテリ(予備)

    みなさんは、予備としてバッテリーをオプション で買いますか? それとも予備には買わない?

  • 携帯電話の予備電池

    W61Tを使用していますが、バッテリーの持ちが悪く予備バッテリーを購入しようと思っています。ところが、W51Tまでは仕様として使えるものが販売されていますが、W61Tはなかなか見つかりません。ソフトウェアーの問題ですか?ちなみに以前使っていた「プリンストン」は、使えませんでした。

    • 締切済み
    • au
  • 携帯電話のシェア割合

    私はWILLCOMのPHSを契約しようかと思っているんですが、いまいち踏み込めない点があります。 やっぱり、シェア割合が気になるんですが、WILLCOMはどれくらいの割合なんでしょうか?。 一位はDOCOMOですよね。

  • LCCのピーチ航空について

    いつか一人で関空からLCCのピーチに乗って北海道か沖縄に1泊2日で行こうと思ってるんですが… ここで数件質問です 質問1・身長183センチ体重105キロと大きめの私にとってピーチの座席はかなり狭い、もしくわ座れないもんなんでしょうか?(日航、全日空のエコノミークラスでも割りと窮屈な感じがしますが) 質問2・私のような大きめの人が座ると隣の席の人に迷惑でしょうか? 質問3・ピーチの客層は柄の悪い人達ばかりでしょうか?(よく利用する日航と全日空の伊丹羽田線はビジネス客中心で小心者の私でも割りと安心して乗れる) 質問4・何かと持ち込み荷物に煩さそうなピーチですが割りと安い「ハッピーピーチ」はビジネスバック又はその大きさのスポーツバック1つ(重さはだいたい5~8キロ程度)しか荷物を持たない私に合った料金プランでしょうか? 質問5・仮に10月半ばの関空~新千歳の往復を某航空券販売サイトで買った場合、往復4000円の手配手数料、空港使用料、税金、座席指定料金「込み」で約2万円となりますがそれでも「安く買った」事になるでしょうか?逆に「高過ぎる」でしょう?

このQ&Aのポイント
  • ネガティブな言葉に悩んでいる方へのアドバイスとしては、まずは自分自身を守ることが重要です。
  • 他人の言葉に過敏に反応せず、冷静になることが必要です。
  • 問題解決のためには、自分自身の思考を切り替えることが大事です。
回答を見る