• 締切済み

市民権、永住権、無期限労働権、国籍等のちがいについて

tumuriの回答

  • tumuri
  • ベストアンサー率29% (9/31)
回答No.4

EU国内でのドイツでの場合ですが、パスポートは国籍を変えないとその国のものにならないので○○権とは違います。 ○○権はビザに関する考え方でしょう。 またEUの人に対する○○権(ビザ)と日本人が取る場合も違います。 EU圏の人なら、他のEU圏に行っても簡単な手続きで労働権は取れます。日本人の場合は手続きが難しくとりにくくなります。 永住権は、その国の人と結婚して5年以上など経つともらえることが多いです。 市民権は、国籍を変えないとドイツではダメだと思います(選挙権は他国籍ではもらえない) 無期限労働権は、その職業のマイスターなどの資格保持者や○年以上、その仕事で税金を払ってる場合などにもらえるようですが、職種や会社が限られている場合が多いです。 日本人の場合は、例えばドイツでは労働権などを持っていても他のEUの国では適応されません。その国のみです。

関連するQ&A

  • 日本国籍離脱及び永住権取得について

    ヨーロッパに通算19年、内最後の8年はオランダに在住しオランダ永住権を現在持っておりますがオランダ国外に長期間(ガイドラインは9ヶ月以上となっています)滞在した場合オランダ永住権は無効となる為オランダ国籍取得を考えております。両親が日本に居る為いざという時には日本へ帰れ、いつでもオランダに戻れる状態にする為です。ここ数年EU諸国の滞在許可取得はどんどん難しくなっている為長年掛けて取得した永久滞在許可を出来る事なら無駄にせず(滞在許可を有する事は国籍取得の一条件です)ヨーロッパ永住を実現できればと考えております。しかし、日本、オランダ共に二重国籍を認めない為オランダ国籍を取得する場合日本国籍離脱の必要が出て来ます。そこで次の質問がございます。 (1)日本国籍離脱後日本国籍所有時と同様に日本を自由に出入りし日本に無期限で滞在及び就労するには永住権を取る必要があると思いますが、元々日本国籍であった場合永住権の取得は簡単でしょうか。又は永住権取得以外の方法で自由に日本に滞在及び就労出来、日本国籍所持者に極めて近い権利を得る方法はありますでしょうか。 (2)オランダ国籍取得後結婚し子供が出来た場合子供を日本国籍に出来ますでしょうか。尚、私の両親は共に日本国籍です。 何方か上記に就き教えて頂ければとても助かります。 どうぞ宜しく御願い致します。

  • 永住許可後の母国のパスポート

    こんにちは。 日本人の配偶者で永住許可の申請を予定しています。 滞在年数、能力等は問題なく、おそらく永住許可をもらえると言われています。 ここで質問です。 仮に永住許可が取れたとして、その後、母国のパスポートの期限が切れた場合、このパスポートの更新は義務なのでしょうか。 もう日本に骨を埋める覚悟で来て生活しており、誰も家族のいない母国への帰国や海外への渡航は全く予定していません。 こういった場合、永住許可の押されたパスポートを保持しておればいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 在日韓国人の特別永住者が国籍を変更した場合、特別永住権は無効になる?

    私は在日韓国人3世(特別永住者)なのですが、ヨーロッパ某国人と結婚し現地で生活しています。 現在保持しているのは韓国パスポートなのですが、訳あって夫の国のパスポート(国籍)を取得すべきか考え中です。 日本と同じく韓国も二重国籍を認めていないので、韓国籍を自動喪失するのは構わないのですが(どのみち私の実家は 日本ですし)、問題は日本での特別永住権です。 やはり私が別の国の市民権を得たら、日本での特別永住権は無効になるのでしょうか? (因みに私の子供は夫の国籍ですが、日本の特別永住者(私)の子として同等の権利を取得してあります。もしも私の 特別永住権が無効になるのなら、子供だけ夫の国籍でなおかつ日本の特別永住権があるのって皮肉ですよね。)

  • 国籍とパスポート

    もうすぐ今のパスポートの期限が切れるので、 5年のものにするか10年のものにするか迷っています。来年、アメリカ人と国際結婚の予定で 結婚後はアメリカで生活する予定ですが、 国籍は日本に置いておこうと思います。 アメリカ永住権はあるけど国籍も市民権はない場合、 日本への里帰りや海外旅行の際はパスポートは 日本のパスポートを使うのでしょうか、それとも アメリカのパスポートになるのでしょうか。

  • オーストラリア永住権(ゲイ)

    オーストラリア永住権(ゲイ) 2010年、彼氏がスポンサーになってくれて、無事準永住権みたいな、とりあえず2年分のビザで、滞在2年後問題なければ簡単な手続きで、永住権に切り替わるって状態で、今年の5月に渡航予定なのです。 そこで、もし詳しい方がいたら教えていただきたいのですが、もし無事永住権取得(滞在2年後)した後に、恋人と別れた場合など、ビザも失効してしまうんでしょうか? 国によって、失効する国と失効しない国があるらしいんですが、お恥ずかしい話ですが、自分の英語力では調べるのが難しくて。 もし詳しい、親切な方がいらしたら教えて下さい。

  • アメリカで永住するためには

    永住権というのはとるのは難しいのですか?また永住権をとっても国籍は日本のままですか?永住権を得て5年たてば市民権を得られる権利が発生するときいたのですが、市民権とはなんですか?アメリカの国籍、パスポートになり日本人ではなくなってしまうということですか?そうするかどうかは本人の自由ですか?

  • 日本永住権

    日本の永住権を取得して、仮にその後諸外国又は母国へ引っ越さなければならなくなった場合、この永住権はそのまま保持できますか?(EU圏国籍です)それと、取得後すぐに海外渡航できますか?

  • 外国人の永住権利について

    質問です。 日本に滞在中の外国人(日本人との血縁や伴侶の無い)が 滞在期間での永住権の条件をクリアーして永住の権利を獲得し その後、帰国して母国の方に生活や仕事を完全に戻し母国の住民としての 手続きも終えて生活した場合。 日本で獲得した永住権の効力は永久に消えないのでしょうか?

  • 国際結婚、在日韓国人、外国永住等の国籍について質問が3点あります。

    1.国際結婚をした場合外国人は希望すればすぐに住む国(配偶者の住む国)のパスポートを取得(帰化)できるのですか?また外国人と結婚しても自分の国のパスポートのままでいることは自由なのですか?その場合はもちろん選挙権もなければ外国人登録証をもちつづけるのですよね?子供は20歳までにどちらかの国籍をえらぶのですよね?20歳までは両方のパスポートをもてるのですか? 2.在日韓国人はいつでも希望すれば帰化でき、日本人パスポートを取得できるのですか? 3.単身で外国に住みたい場合、数年住めば、永住権を得る事が出来、その国のパスポートを取得することは可能ですか?その場合日本人ではなくなるということですよね?1-3の質問についてお分かりになる分を回答ください。相手国は特定してませんので一般論で結構です。よろしくお願いします。

  • 【UNHCR】1.難民を一番受け入れてくれる国は 2.永住権が一番取りやすい国は

    もし、日本人である僕が難民にならなければいけないような 状況がおきた場合、それを想定して質問します。 1.難民が一番受け入れられやすい国はどこでしょうか?移民の国であり、日本ともつながりの深いアメリカでしょうか? オーストラリアでしょうか? それとも、日本人は裕福なので比較的どこの国でも疑われず 受け入れてもらえるのでしょうか? 2.また、少し非現実的ですが、事前にその国の永住権をとろうと したばあい、日本人がそれらを一番取りやすい国はどこでしょうか。 数年前、香港が中国に返還されましたが、その前に大勢の 香港人が息子をカナダなどに長期滞在させることにより かの地の永住権を取っていたような気がします。 もし、中国で何か政変が会ったときのためのスケープゴート としての外国の永住権です。 アメリカ、カナダが一番とりやすいのでしょうか? また、EUはどうでしょうか。 ちなみに、簡単な条件として [A]4大卒、上場企業 [B]4大卒、無職 英語は日常会話がオーケーとします。 で、教えてください。 よろしくお願いします。