- ベストアンサー
通信制の大学の単位認定の試験は難しいですか?
今年の春から3年次編入で大学に入学するものです。教職を取ろうと思っているのですが、教職以外の科目を多く取らないといけないので、教職をすべて大学でとることは難しいようなので、一部の教職科目を通信制の大学の科目履修生としてとろうと思っています。大学と通信制の大学の両立は大変ですか?実際、通信制の大學の単位認定の試験は難しいですか?あらかじめ問題を教えてくれたり、ノートや教科書は持ち込み可能ですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
教職免許の授与は、都道府県の教育委員会に所定の単位を取得した証明書を添えて申請することによって行われます。このとき、おそらく講義課目については複数の大学の単位を提示することによって補うことができるかもしれませんが、ネックになる可能性があるのが教育実習です。 多くの大学では、4年次に教育実習が行われます。その際によく使われる履修条件に『3年次までに実習以外の単位を取得しておくこと』というものがあります。この場合、解釈次第ですが、多くの場合はその大学での科目の単位をさすものと思われます。 また、他大学の教育実習に科目等履修生として参加しようとしても、他大学に正規の学生として在籍している人を優先させる傾向がありますので、首尾よく教育実習に参加できるかも定かではありません。 このあたりの縛りを指して > 教職をすべて大学でとることは難しいようなので ということになるのかと思いますが、現実的な対応をするならば、教職免許取得を実現するため、教職以外の卒業要件を満たすために必要な科目について、可能であれば集中講義や単位互換制度、他大学の科目等履修生になる等の各種制度を活用して負担を軽減することを考えたほうがよいのではないかと思われます。 もし、編入先の大学が、他大学に科目等履修生として通学して取得した単位と抱き合わせで、4年生になったときに教育実習に参加させてくれるのだという確認が3月までにとれるのであれば、教職科目についてご質問のように科目等履修生として単位履修をめざすのがよいのではないかと思います。 この場合、編入先の大学の試験期間と科目等履修生として在学する大学の試験期間がバッティングしないように注意してください。科目等履修生として他大学に通っていたとしても、正規の学生として在籍している大学のほうがカリキュラム上優先されますから、試験欠席時の追試験等の処置が受けられません。 また、これらの取り組みと並行する形で教員資格認定試験を受験されてはいかがでしょうか。とりあえず教員資格を取得しておけば、場合によっては免許の切り替えでなんとかなっていくかもしれませんよ。
その他の回答 (2)
- toyohi
- ベストアンサー率19% (250/1270)
私は玉川大学通信教育部へ1年入学し、現在正規の小学校教員です。 私の場合は、もちろんノ-トや教科書は持ち込み禁止でした。 過去の試験問題は調べることができましたが、これからのは当然知るよしもありません。教科書(参考書)を覚えるのが唯一でした。したがって、通信教育といえども場合によっては通学生以上に本などを読むかも(失礼)?と思いますよ。
お礼
やはり多くの本を読まないといけないのですね。過去の試験問題を調べられるのはほっとしました。ありがとうございました!
- nobita60
- ベストアンサー率29% (193/644)
ハイ。難しいですよ。 そもそも通信教育は「耳学問」が少ないので、学習した内容の想起に限られます。 試験範囲全てを想起できるものではないので、公表されている学習課題や設題をまとめ、内容に適した自分の考えを論述していくことが重要です。 通信といえども大学教育、簡単に単位認定されて嬉しいですか?学習の結果として認定があるのです。ですから結果に誇りをも持てるのです。 多くの方が学んでいる道なので、努力に応じて評価はされます。ノート等の持ち込み?可能な教科もあるでしょうが絶対ではない。(陰の声…大丈夫だよ。心配しなくても) 問題を教えてくれるか・・・設題集に記載されていると思いますよ。 重要なこと 大学と通信制の大学の両方に籍を置くことはできません。二重学籍の禁止事項です。確認しておきましょう。
お礼
二重学籍ではなく、科目履修生として籍を置くつもりで、実習は大学で行うつもりです。問題が教えていただけるということで少し安心しました!ありがとうございました!
お礼
とても詳しく説明していただき、大変参考になりました。教員資格認定試験について調べてみます。