• 締切済み

生きる気力(再質問)

noname#80187の回答

noname#80187
noname#80187
回答No.7

経験者です。 そういう時って辛いですよね。でも、ここはリアルタイムのコミュニケーションではないですから、ryo1981さんの気持ちを本当に解って上げられないのが残念です。 人は、「思い」が生の執着、死への恐怖を超える時があると思います。 誰かのために死ぬ、子供をかばって死ぬ親、これは思いが死への恐怖を超えて時に起こることだと思います。これは「信頼・絆」の「思い」からくるものだと思います。 一方、自殺は、「現実の苦痛から逃れたい」という「思い」からくるものだと思います。 だから、人はそういうものなのです。ただ単純に、生きていたい、死にたくないという生命体ではないのですから、もう生きたくないと思うことは当然なことだと思います。 で、人は感情がある限り幸福追求を止めはしないと僕は思っています。 「快感・幸福感」の追求(正の追求)、 「苦痛・恐怖」の回避(負の回避)、 プラスを求めるか、マイナスを無くすかの行為です。 人は、これを生きている限り、そして感情がある限り、これをし続けるのだと思います。意識で止めることができないものだと思います。 人は、「食べて、眠る」だけで生きることができても生きたいとは思わなくなると思います。 人は、「快感・幸福感」を感じてこそ活きたいする気力が沸くのだと思います。(あえて、生きたいではなく活きたい)。その中に「刺激」という普遍的でないものに幸福感を感じます。 普通なら、「生きることが幸福」と感じ、「死ぬことが恐怖」と感じると思います。 しかし、「思い」がこれを超えて反した行動をすることがあるのは上に書いた通りです。 もし、今、「苦痛」を取り除かれたら、きっと、生きているってこんなにも素晴らしいことなんだって思うと思います。僕はそう思いました。 でも、でも、簡単に「苦痛」が取り除かれるなら、簡単に「苦痛」の原因を解決することができるなら、この世には自殺する人なんていませんよね。 初めに書いたように、ryo1981さんがどんな人で、どんなことに苦痛を感じているのか僕には解りません。 だから、「がんばれ」って言ったって、虚しく響くだけですよね。 「何をがんばれというの!?」、「あなたに私の気持ちが理解できるの!?」、「あなたと私は違うよ!」って怒鳴ってかえってきますよね。 自分のために生きる。自分の幸福追求のために行動している。これは自然とやっていることなのです。でも、苦しみます。なぜでしょう? 人は、現実をありのまま受け入れることができれば悩みませよね。 人は、現実を受け入れず、理想を追求するから、そこに葛藤や理想の実現方法が解らなかったり、その理想が自分にとって求めているものかも解らなくて苦しむのですよね。 生きている限り、理想を追求するから、 理想を実現することが幸福感を味わえることだと思うから、 幸福を追求することが理想を追求することに繋がるから だから、苦しみから逃れるのは3つしかないのです。 ・理想を追求するのを諦めるか ・何とかして理想を実現しようと考え見つけ、行動すして実現するか ・もし、死んで「無」となるならば、死ぬことです。 まあ、死んで「無」になるかは解りませんけどね。幽霊論もありますし、まあ、それは人の考え方次第ですけど。 人は、すぐに悩みを解決できたら、幸せの連続ですよね。あるアニメでこういったセリフがありました。 「空腹は最高のスパイスだからな」 辛かったり、苦しかったあとの幸せというのは格別なんですよ。 でも、解決できずにずーとずーと悩んでいたらどうでしょうか?解決できないことが苦痛で、苦痛を逃れるためには解決するよりも、解決しようとしない方がいいと思うようになりませんか? 「幸福感追求」よりも、「苦痛回避」を求めるようになりますよね。 それで考えることを辞めていいものならそれでいいかもしれません。 でも、考えることを辞めても現実を生きる限り、それを再び考えさせられたらどうでしょう。 死んで、「無」を望むしかないですよね。 ――――――――――――――――――――― 僕は、どうぞ死んでくださいなんて思っていません。ここで質問するぐらいだから、本当は心のすべてが死にたいなんて思ってはいないと思います。 「死ぬしか」、この苦痛が逃れることができないって質問文に書いてありますから(解釈して)。 ですから、あごをはってください。あごをはって自分の悩みを解決しようとしてください。 過去の栄光にすがるのを止めて打ち壊し、未来への希望へ泣きながら、這いつくばりながら、苦しみながら、前に進んでください。 事実や現実をゆがんでみず、ありのまま見て、ありのまま認め、 自分と向き合い、自分の価値観をもう一度自覚し直し、自分の欠点を認め、自分の改善すべきことを見つけ、自分の何が自分を苦しめているのか見つけ出し、自分が何を求めているのか探し出し、それをどのように実現・改善・取り除くか考え、考え抜き、誰かに相談し、書籍や先人達の教えを参考にし、見つけて実行してみていください。 もし、すべてやったと思い、それでも駄目だと思って、お金に余裕があるなら心理カウンセリングの扉を叩いてみてください。もしかしたら良い方向へ行くかもしれません。 自分が自分らしく 自分が納得する生き方を見つけ出して 自分が苦しまないように自分のために 生きることができるようになったのなら、きっと、そこに生きる喜びを切に感じるのではないでしょうか? 原点に戻り、「生きたい、死にたくない」と思うはず、 そのためには今の現状を乗り越えるしかないです。 僕はryo1981さんではありません。ryo1981さんの代りにもなれません。ryo1981さんがどんな選択をどんな結果になっても僕が責任を負うわけではありません。 でも、僕が今まできた道です。そして、やっと、「生きたい」と思い続けられるようになりました。 この気持ちをryo1981さんにも体感してもらえればと思います。 ――――――――――――――――――――― 余談ですが、なぜ、幸福追求をするのか?それは解りません。 それはなぜ、生きることに執着し、死ぬことに恐怖を覚え、そして、子孫を残そうとするのか?突き詰めれば、なぜ、生物が存在するのかという問題になるでしょう。物理的に考えても答えは見つからないと思います。 長くなりましたが、参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 生きる気力

    生きていく自信、気力がもてません。 自分の将来に対して希望がもてません。 今すぐ死にたい、というよりも、もうこれ以上生きていたくないという感じです。 今の心境について詳しく説明しようとすると、かなりの長文になってしまいそうであり、また、自分自身も多少混乱しているため、長くは書きませんでした。 このような経験をおもちの方、あるいは現在このような状態にある方がいらっしゃれば、御意見を頂きたいと思います。

  • 生きる気力が出ません

    私はいつも何かの目標が無いと頑張れない人でした。そして、つい最近生きる希望だった事が全て自分のせいで壊れてしまい、自分が嫌になり、全く自信も持てず、生きる気力が出ません。常に前を向いて頑張って来たつもりでしたが、何も残っていない気がします。簡単に死ねないし、生きているのも辛い 消えたい心境からどうしたら出られるか全くわかりません。

  • 気力を取り戻したい

    私は大学2回生(女)です。 小学校から高校まで、がむしゃらに勉強し続けていました。 そして大学に入り、初めて受験勉強から解放され、 いろいろ人生について考えるようになって、やっと気づいたのですが、 私には自分がなく、やりたいこともなりたいものもないです。 今まで、やりたい、なりたいと思っていたことも、 やりたいことやなりたいものを見つけないと周りがうるさいから 仕方なく決めただけのものだったように感じています。 そういうものをすべて剥いでいったら、 結局私には何もありませんでした。 それに気づいてから毎日がすごくむなしくて、 目標もなくなってしまい、勉強にも生きることにも 気力がわかなくなってしまいました。 今は惰性でやっている状態です。 そんな自分にまったく自信が持てません。 しかし、仕事をして、自分の力で食べていけるようになりたいと考えていて、 そのためには、昔のように、 自分のやりたいことでなくてもがむしゃらにやることのできる 自分に戻った方がいいのだろうと思っています。 でも、その気力がわいてきません。 今までなんであんなにがむしゃらに頑張れていたのか全く分かりません。 気づいてしまったことをすべて忘れてしまいたいです。 そして、前の自分に戻れたらいいのにと思います。 大学に入ってから、少しずつ人間的に成長してきたと思っていたのに 結局行きついたのはただの怠けものだったのでしょうか。 喫緊の問題として、テストがたくさん迫っているのに 無気力で頭が働かず忘れっぽくなっているので 何とかして気力だけでも取り戻したいと思っています。 何か気力を取り戻すためのアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 無気力傾向(3日目です)

    はじめまして、現在大学院1年の者です。 主だった悩みというのは、無気力です。 3日目とタイトルでも挙げたように、ここ3日間は何をする気力もなく、ひたすら誰とも顔を合わさずに居たい気持ちでいっぱいです。 自分で考えられる原因はというと、『疲れ』『プレッシャー』だと思います。 まず、『プレッシャー』について。大学院に入学できたのも、両親のおかげ(生活費や学費・精神的な面での援助も)です。しかし、私は将来、手厚い養育を受けた分をちゃんとした就職先を得て・・・という風に親孝行できる自信がなくなりました。また、現在臨床心理を学んでいるのですが、正直、疲れています。 次に、『疲れ』について。私は、日曜のみ(月2程度)趣味のスポーツをしています。自分としては「生きがい」をそっちに見つけてしまい、勉強をするときと趣味をするときの気持ちのギャップに気づいてきました。日々、授業(院生にしては授業数が多いです)とバイト、そして趣味に明け暮れているために疲れがでているのかもしれません。 モラトリアム、親不孝・・・自分の頭の中で渦巻いてはいます。大学院での自分の学力不足・また動機不足もあって、今一度、自分は何をすべきなのかで迷いが生じています。企業の大小を問わずとも、今から就職活動をしようかと思い浮かびましたが、せっかく院へ行かせてもらったのに、結局は逃げていることにもなるし・・  混乱してしまい、長文で失礼しました。よろしくおねがいします。

  • 無気力

    職場の先輩があまりにきつく、うつになってしまい現在休養中です。 今はもうなにもかもがつらく、無気力でここで悩みを書き込む気力もなくなりかけています。 ちゃんと精神科でもらった薬も飲んでいます。 頭の中が「つらいつらいつらいつらい」でいっぱいです。 自分はなんでこんなに弱い人間なんだろうとむなしくなります。 生きる希望をください。

  • 無気力すぎて死にたくなる

    今は大学4回生ですが、それまでは資格取得など色々目標を持っていてなんとか普通にやっていけました。 そして大学院に進学することも決まったのですが、なぜかうれしくありません。 普通の人が笑っていることも全く面白いと感じません。将来は税理士の資格を取りたいのですが、毎日毎日目が覚めると憂鬱になり、生きる気力がわきません。自分でもどうにかしたくて親に相談したりもしますが、またかという感じで聞き流されます。こんな無気力状態で勉強しても全く頭に入りません。病院に行く気力さえ起きないのですが、どうすればいいのでしょう・・・。

  • 生きる気力が沸いてきません

    生きる気力が全然沸いてきません。 勤労意欲も恋愛への努力も部屋の片付けもどこかへ出かける行動意欲も 顔を洗って歯を磨くことや体のメンテナンスや食事の事さえも面倒になっています。 暇な時にやっているチャットは昔知った知識をリプレイしているだけで人との会話を楽しんでいる気分にはならず、ただ刺激を受け止めているだけの事を延々やっているだけです。 クスリに頼ってもみましたが3年近く飲み続けて何の変化も起こらず(改善も改悪もなかった)飲むことさえ面倒になってやめてしまいました。 仕事に出ている時も、明日のためや将来のために布石を打っておくこともせず「今日一日を乗り切ればいいや」でその日暮らしな気分にしかなりません。 家族との関わり(両親と暮らしています)がある以上簡単に死ぬ事は出来ないにせよ、将来の事はなにか設計しておかないといけないのに積極的に何か動こうという気力は全然沸いてきません。「障害やハンデを持った人も希望を持ってがんばってる」という励ましも虚ろに響くだけで行動を起こすきっかけにすらなりません(彼らの障害よりも自分の無気力は深刻な問題だと思ってるくらい)。 気力はどうやったら沸いてくるのでしょうか。 沸かない人間はもう手遅れでその日暮らししながら枯れてゆくしかないのでしょうか。

  • 無気力

    こんにちは!大学一年の女です! 読んでいただいてありがとうございます! 私は高校3年のときから 急に物事にたいしてマイナス思考しか もてなくて無気力、無関心に なってしまいました。 大学も指定校推薦で入学したのですが 正直そこまで考えずに入学してしまい さぼり気味でいます。 学費は自分で払うというのが うちのルールなので奨学金を借りて いっているのですが、 高い学費を払っているのにも関わらず 行く気にもなれません。。 将来の夢もなく、やりたいこともなく ただただ毎日を なんとなく過ごしているように感じます。 大学生といえば、バイトにサークルなど 友達とかといっぱい騒いで遊んだり することが楽しいというかんじですが 今の私はできるだけ人とかかわることも 避けてしまいます。。 友達はいますが、その友達も どうせうわべじゃないかとか 考えてしまうようになりました。。 以前なら友達もすぐにたくさんできて 騒いだりしていましたが、 今の私は全然自分から声をかけたり できなくなりました。 心から笑えなくなって 物事の裏を考えてしまったり、 素直に物事をとらえなくなり 毎日毎日くよくよと何かを悩んでしまいます。 何が幸せなのかとか意味もわからない ことも考えてしまうようになりました。 そして自分のことを肯定的に考えることが まったくといってできなくなりました。 自信もないし価値もないと ネガティブな思考で、 人に対して考えれる余裕もないし 自分を持っていなくて常に人の 顔色を伺って疲れてしまうし、 友達と自分を比べて落ち込んだり 安心したり、、一体わたしは 何がしたいのか自分でもわかりません。 そして今の自分はクズな人間としか いいようがありません。。 長々とすいません。。 みなさんはこのような時期は ありましたか?? こんな自分を変えようと色々 気を紛らしたりしたのですが 変わりませんでした。 人のことを気にせず自分らしく 前向きにポジティブに毎日楽しめるように 生きていきたいです。 そのためにはどうしたらいいですか? 人生の先輩方教えてください!! お願いします!!m(__)m

  • 無気力な感じ

    最近何もする気が起こりません。無気力です。 思うのはどうして生きてるんだろ、とか、なんで生まれてきたんだろうとか。 何もかも上手くいかないし、 もう将来どーでもよくなってきます。今まで未来のために頑張ってきたけどもう先も見えてきました。 いい将来なんて多分無いと思います。ヒトはそんなことないとかいうけど、見えないものなんて信じれないし。 今は産んだ親が憎いです。産みたくなかったんなら産まなければよかったのに…。そんなこと言っても仕方がないって分かってるけど。 これから自分はどうすればいいんだろう。 残念ながら死ぬ勇気なんて自分には無いし。 こんな文章書いて誰かに分かってもらいたいなんて、甘いってことも分かってるけど、何か頼れるものがほしくて…。 学校も行きたくない。別に友達がどーこーってわけじゃないけど、 みんな超恵まれた人ばっかだし。 自分の居場所なんてどこにもありません。 こういう思いを抱いて大人になった人いますか? いたらいまどんな大人になってるか教えてください。

  • 無気力です

     私は大学3年生なのですが、就活に全く身が入りません。企業研究・自己分析は面倒そうで全くやっていません。業界研究もする気になれません。  今年の7月頃からやる気が出ず、無気力になってきました。興味を持つことがなくなって無関心になりました。毎日遅くまでパソコンで遊んでばかりです。午前4時まで遊んでいたこともありました。抗議の方もそんな状態だったので成績が悪かったです。無気力・無関心で退屈です。消えたいです。    とにかく就活がだる過ぎてやりたくないというのが本心です。よく就職講座などで「今の経済状況を掴め」、「新聞を毎日読め」など聞きますが読んでもサッパリ分からず、「どうせ私には何もできないでしょ」と思うのです。コネで採用されたらなあといつも思います。  「みんな大学に行くから私も」という感じで入ってしまってます。しかも学費の高い私大です。今まで自分の将来を本気で考えたことがありません。何かに本気で取り組んだこともないかもしれません。    もうどうすればいいのでしょうか