• ベストアンサー

おしゃぶりについて

-momoko-の回答

  • -momoko-
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.2

こんにちは。 #1さんのアドバイスを試すのもなかなかいいのではないかと思います♪ ほっぺたをカリカリやってしまうとのことですが、専用のガーゼ手袋も出ていますので、一度試してみてはいかがでしょうか? 勿論手作りでもいいと思います。子供つめはやわらかいものの、するどくてすぐに傷になってしまうんですよね~。 友達の子供はつめでカリカリというのはなかったのですが、ガーゼ手袋でおしゃぶりをやめました。 最初はガーゼをパクッとくわえるのですが、あれ?何かが違うという感じて、すぐに舌で押し出して苦い顔をしていました(笑) 寝ているときも最初はくわえていましたが、何か変な感触なのか吸うことはしなかったようです。 そのうち舌で出すようになったとのこと。 いつの間にか辞めてましたね~

kensan2000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 以前行った皮膚科でも、ミトンを薦められましたが、すぐに取ってしまいダメでした。 外出するときでも、手袋をつけるのを嫌がる子なので、手袋でおしゃぶりを止めさすのは、難しいかなと思っています。

関連するQ&A

  • 指しゃぶり と おしゃぶり

    1ヶ月半の娘が2,3日前から指しゃぶりをするようになりました。 指で遊んでいるというのではなく、眠いのに眠れない時にしているようです。 これはこのままさせててよいのでしょうか? くせになったりしないのでしょうか? おしゃぶりを上手く吸えるときは(おしゃぶりが口から外れなければ)おしゃぶりで寝付くこともあります。 指しゃぶりとおしゃぶりではどちらがよいのでしょうか? 双方の良い点、悪い点などわかる方いらっしゃったら教えてください。 ちなみに指しゃぶりをしているときに抱っこするとやめて寝つきますが、ベットに置いて目が覚めてしまうとまたはじめてしまいます。 でも指しゃぶりでは眠れずにまた泣いて、結局抱っこで寝付かせることになります。

  • 指しゃぶりとおしゃぶりどっちが良いでしょうか?

    いつもお世話になっています。 もうすぐ1歳になる娘についてなんですが、 最近指しゃぶりが頻繁になってきました。 以前は眠くなった時だけ限定という感じだったので あまり気にしていなかったのですが、 今は暇さえあれば親指が口の中に吸い込まれていく状態です。 1ヶ月半前私が薬を飲まなくてはならなくなってしまい 断乳をしたのですが、それ以降激しくなったようなので 寂しいのかな?とも思います。 もう歯も上下あわせて8本生えて来ているので親指の一部が 赤くなり、このまま行くとたこが出来てしまいそうです。 かみ合わせも気になります。 まだ言い聞かせて分かる年齢でもないですし、 止めさせるのは無理な感じです。 主人はおしゃぶりに切り替えた方が、止めさせる時に 楽なのでは?と言っています。 (おしゃぶりは取り上げてしまえば済むけど、指はそうは行かないって事で) 実際の所どうなのでしょうか? 寂しいのかとも思い、今まで以上にスキンシップも頑張って たくさん遊んで上げていますが、指しゃぶりはひどくなる一方です。 出来れば指しゃぶりやおしゃぶりなど依存性の高いものは止めさせたいと 思っているのですが、どうしたらよいでしょうか? おしゃぶりに切り替えるべきですか? それとも自然に止めるまで待つべきでしょうか?

  • 包丁で手を切ってしまいました

    人差し指と親指の間(筋みたいのがある、しわしわした所です)で、幅は1.5cmくらい、出血はとまりました。 肉(恐)みたいのが見えていて、親指と人差し指を動かすと、傷口(0.5cm位だと思います)がパカパカ開きます。 こういうのは病院に行った方がいいんでしょうか? あんまり怪我もしたことないので、切り傷で病院に行っていいものなのか迷ってしまいます。 アドバイスお願いします!

  • 傷口の化膿

    仕事で、人差し指の爪の脇と皮膚が少し剥がれてしまいました。怪我は少し血が滲んだくらいで大した事は無かったので絆創膏を貼っていたのですが、何せ仕事内容が手を使う仕事で、バタバタと動かないといけない為、しかも人差し指ということでよくぶつけてしまいます。怪我の見た目は大した事は無いのですが、ぶつけたりすると凄く痛いんです… そんな事で全然治らず、傷口も化膿してしまったみたいで、どんな処置をしたら良いのか困っています。絆創膏は貼らず傷口を乾かして治そうと思って少し良くなったなぁ。と思っている矢先、また指をぶつけての繰り返し…泣 早く医者に行った方が良いのは分かってるのですが、休みが日曜、祝日しか無いので、どなたか良いアドバイスがあれば教えて下さい。

  • 生後三ヶ月。指しゃぶりで親指付け根の皮が剥けました

    ここ1週間ぐらいで、突然指しゃぶりを覚えたようで、凄くお気に入りになっています。 指しゃぶりで突然寝ることもあって、「可愛いなぁ、お利口だなぁ」と眺めていたのですが 最近親指の付け根(人差し指とのV字部分)の皮が剥けていることに気がつきました。 皮膚は、お風呂でふやけたような状態で、表面が薄くはがれていて 酷く赤くなっている感じではありません。 調度、上歯茎があたるようです。 しかも、右手の親指しかしゃぶりません。 左手を持っていっても駄目でした。 かなり頻繁に指をしゃぶっていて、夜中もチュッチュという音で私が目覚めました。 まだ3ヶ月になったばかりで皮膚も薄いし、化膿しないか心配です。 でも、成長過程で止めさせるのは可哀想です。 ちなみに、おしゃぶりは私が嫌で元々与えていません。 完母で、母乳瓶も受け付けないので、多分駄目だと思います。 同じような経験をしたママさんいらっしゃいますか。 宜しくお願いします。

  • ボールペンの持ち方を教えてください

    正しいボールペンの持ち方を教えてください。親指と人差し指は隙間をあけて握ったほうがいいのでしょうか?それとも親指と人差し指をくっつけるのでしょうか?その場合人差し指が親指の内側にくるのでしょうか?それとも人差し指を親指の上の乗せる感じなのでしょうか? 文章だけでわかりにくいかもしれませんがどなたか教えてください。

  • 2カ月の娘の指しゃぶりとおしゃぶり使用

    現在2ヵ月の娘(二人目)についてです。 2週間位前から、かなり激しく指しゃぶり(親指)をするようになりました。 お腹が空いているとかそういうことも関係なく、気付くと吸っています。 朝、起きて見てみると寝ながらでも吸っている感じです。 そのこと自体は私はあまり気にしていないのですが、主人が とても嫌がっていて、見ると必ずさりげなく指を口から離しています。 (汚い、みっともない行為だと思っているのだと思います。) 私はヨーロッパの国に住んでいますが(主人も現地の人です) ご存知の方もいらっしゃると思いますが、ヨーロッパでは日本よりも おしゃぶりを使用するのがとても一般的で、私の周りの赤ちゃんたち (日本人とのハーフでない子)も、ほぼ全員使っていますし 日本人から見たらちょっと異様な光景ですが、かなり大きくなった 4歳位の子でもしゃぶっている子がいたりと…そんな感じです。 そのせいもあり、娘が指をしゃぶっていると必ず周りの人たち(姑含む)に 『こんなに指をしゃぶって…おしゃぶりをさせた方がいい』と言われます。 私はおしゃぶり反対派なわけでも批判的なわけでもありませんが、 周りのおしゃぶりを使っている子供達、親たちを見ていて、基本的には おしゃぶりっていうのは子供にとって必要なわけではなく、親のための道具、と 理解していました。(寝かしつけに便利…騒いだ時に便利…泣いた時に便利…等) 上の息子(指しゃぶりなし、現在3歳)にも使っていませんでしたし 娘も指をしゃぶっていなければおしゃぶりのことなんて考えもしなかったと思いますが (そして、日本に暮らしてたら…)実際、指をしゃぶってびしょびしょにしているのを見ると 『確かに、おしゃぶりによる弊害がないのだとしたら、使った方がいいのかな』とも思います。 (実際、周りの人たちも、指をしゃぶるくらいならおしゃぶりの方がいいと言います。) 日本だと、おしゃぶりをすると歯並びがなんとか…とか言いますが 実際問題ヨーロッパの人の方が日本人より全然歯並びはいいし…などとも考えています。 皆様でしたらどうお考えですか? ちなみに、母乳のみで育っていて、授乳回数は一日4~5回と少なめですが 産まれた時から大きく今までずっと成長曲線の最大ラインにいます。 おっぱいを飲んで、げっぷをしてベッドに置いておくと勝手に寝てしまい 普段泣くことも殆どなく、夜は21時~朝7時位までノンストップで寝るので 育てていく上でおしゃぶりが必要だとは考えておらず あくまで指しゃぶりの代替としての利用です。

  • 【至急助けてください!】足の親指の先ははれて痛みます。どの科に行けばいいのですか?

    ここ最近右足の親指の右側(親指と人差し指の間)が腫れています。 指で押すと、とても痛みます。靴の親指部分に当たって、歩くと痛いです。 そして赤黒く色が変わっています。触ると固いです。 足のつめが当たって、細菌が入って膿でもたまっている状態なのでしょうか? この場合、何科に行けばいいのでしょうか? 皮膚科ですか? もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますか。 よろしくお願いいたします。

  • 爪をはじくしぐさについて

    会話中に親指と人差し指の爪をぱちぱち弾く癖をするのって何かの気持ちの表れなんでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • ビーチサンダルで鼻緒で靴ずれ治らない

    ビーチサンダルで鼻緒で靴ずれ治らない 新しく購入したビーチサンダルを履いて家の回りを散歩しただけで両足の親指と人差し指の間に大きな靴ずれができてしまいました。 絆創膏もすぐ剥がれてしまうし、汗をかいたり埃がつくのか常に清潔にしているつもりですが一週間たちますが、治るどころか日に日に傷が広がり、皮膚の線に沿って傷口がパックリ割れています。とにかく痛いし、歩きにくい… 場所が場所なだけに水虫貰っていたらどうしようとも不安になりました。 靴ずれごときに皮膚科いってもいいものでしょうか?靴下は履いていた方がいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう