• ベストアンサー

条件に関わらず受験可能か。

mushanoko-jiの回答

回答No.3

hiro0825さんが不安になる気持ち。わかります。 でも、センター試験中に何度も見直してあるのであれば大丈夫!! 出願もしてしまったのだから後は野となれ山となれ。 大丈夫だと信じて今は2次試験の勉強に集中して頑張って下さい。

hiro0825
質問者

お礼

回答有難うございます。

関連するQ&A

  • センター試験

    センター試験の仕組みについて疑問に思ったのですが、お答え頂ければ幸いです。 「成績開示票」と「受験票」のことなんですが・・ 大学志願者が「成績開示票」を志願票に貼付、送付。 ↓ 大学側が負担で大学志願者の「成績開示票」を大学入試センターに送付。 ↓ 大学入試センターが大学志願者の「成績開示票」を確認し、成績表を大学側に送付。 ↓ そこで初めて、大学側が大学入試センターから送付された成績表を大学側が確認。 の流れなのでしょうか? と言うことは、大学側は、センター試験の「受験票」では成績開示することは出来ないと言うことになりますか? そうであった場合、大学入学時、センター試験の受験票を提出する意味も分かりかねます。 「成績開示票」を送付した時点でセンター試験の受験の確認はできるのではないのでしょうか。 また、センター試験の「受験票」では、「センター試験を出願した」と言うことだけで、「受験した」かは確認出来ないのではないのですか?

  • 大学入試受験票が届いたということは

    センター試験の自己採点を元に国公立に 願書を提出しました。 大学ごとに決められた教科があり それを受けていなければ受験の資格が無いと 言われています。 願書を受理して受験票を送る段階で大学側は 私がセンター試験の必要科目を受けたことを 確認して点数はともかく受験の資格があると して受験票を発行しているのでしょうか? それとも 願書に不備さえなければ とりあえず受験票を発行し それからセンター 試験の受験科目に不備のある人は 不合格と するのでしょうか? 全ての教科が生きているのかが 不安です。 模擬試験もたくさん受けて練習してきましたから 大丈夫だと思うのですが 不安です。 家庭の事情で私立は受験していません。 浪人も許されないので 毎日が不安です。 上手に表現できませんが 私の言いたいこと わかっていただけますか?  

  • センター試験 受験票の切り離し

    平成二十年度のセンター試験を受験する受験生です。 センター試験の受験票について不安な点があるのですが・・・ 大学入試センターのホームページを見ると、「センター試験の受験票と写真票は監督者の指示で切り離す」と書いてあったのですが、他の試験成績請求票と成績開示変更届は事前に切り離してもよいのでしょうか? また成績開示変更届はどのような場合にしようするのでしょうか?

  • センター試験の成績

    質問失礼します。 大学にセンター試験を課さない推薦で受かった者なのですが、大学側からセンター試験の受験票を送るように言われました。これって合否には関係ないけど大学側には成績は見られてしまうということなのでしょうか? そして、通常高校ではセンター試験は自己採点をして出願する大学を決めますよね。ということは高校は生徒の自己採点でしか生徒のセンター試験の成績を知ることが出来ないのでしょうか?? 後に高校側が生徒の正しいセンター試験での成績を見られることってありますか??

  • センター試験受験に関して---教えて下さい

    お願いします。 今年ではなく、来年、センター試験を受験する予定です。 実はもう大学に入学済なのですが思うところあって、センター試験の再受験という次第です。 質問ですが、 (1)センター試験を受験するのに高校の内申書は不要ですよね・・・? (2)願書は個人で取り寄せ個人で送付することになりますか・・・? (3)センター試験の成績は申し込めば成績、結果を文書で受験者に開示してもらえますか・・・? (4)試験の受験会場については受験者の希望を受け入れてもらえますか・・・? 以上、宜しく御教示下さい。

  • 再受験と大学受験

    再受験で大学を受験した場合、合否に関わらず合否も含めた センター試験の得点や2次試験の成績等が出身高校の方に 分かってしまうという事があるのでしょうか?

  • センター試験の成績請求票って...

    こんばんは。友人のことで質問させてください。 センター試験の願書提出の際に住所を記入しますが その住所は成績請求票からわかるものなのですか? というのも、滑り止めのための私立大学を受験するための願書に センター試験の願書に記入した住所とは違う住所を記入したようなのです。 「滑り止めだから」ということで知人の住所を記入したらしいのですが(^_^;) もし成績請求票から住所がわかるとしたら、 大学側で、センター用の願書と大学用の願書で住所が異なり トラブルになる...なんてことはないのですか?

  • 推薦入試合格後のセンター試験受験について

    国公立大学の公募制推薦入試に合格しました。 不合格になることを踏まえてセンター試験にも申し込んでおり お金も振り込んでいるので受験したいと思っています。 しかし、私は一日目の文系科目だけを受験しようと考えています。 二日目の理系科目は、申し込んでいますが、受験しないこととしました。 というのは、その二日目は、いとこの結婚式なのです。 本来、欠席するつもりでしたが、合格できたので、出席することとなりました。 合格発表後、大学側から、「大学入試センター試験の出願状況」と書かれた用紙が送られてきました。 その用紙には、試験場コード番号と、センター試験の受験番号を記入するように指示してあります。 また、そこには「この調査は、大学入試センターへの報告のために行うものです。」と書いています。 ということは、大学側が、私の成績を、ただ把握するということですよね? そのことを担任に相談したところ、 「本当に二日目を受験しなくていいのか?申し込んでいるのに受験しなかったら、入学取り消しにならないのか?」と言われました。 入試要項やその他の書類を確認しましたが、推薦入試後のセンター試験については言及されていませんでした。 申し込んでいるのに、受験しなかったら、入学取り消しになってしまうのでしょうか?とても不安になり、質問しました。 どうか回答をお願いします。

  • 大学受験出願後について

    大学受験センター試験を終えて来週国公立に出願するものですが、出願して受験票が来て受験して帰ってくるまでに受験票を親に見せないといけませんか?というのも、足切りにかかりそうでかかっても親に知られたくないからです。浪人は覚悟してます。あと、学校の担任は各大学のホームページとかで一次に通った人を見たりするんですか?自分のプライドを守りたいがためのことですが、よろしくお願いします。

  • センター失敗。私立対策について

    センター試験で点数が足りないので国公立大学には出願しない予定です。しかし、すでに中京、名城大学にはセンタープラスで出願しています。それぞれセンターの高得点2科目、3科目にプラス個別試験が2科目、1科目です。影響しますよね? また、愛知学院大学にも願書を出す予定です。英語と数学で3校とも受験します。 正直言って、センターの結果にかなりショックです。今後短い時間ですが私立受験にどのように勉強すればよいですか?