• ベストアンサー

中絶後も母乳が…

昨年6月に中絶しました。 その後、母乳が出ます。 最初はさらさらの液状でした。 今はとろっとした液状の母乳が出ます。 母乳が出るので搾乳していますが、たくさんはでません。 この症状がいつまで続くのか不安です。 経験された方、私にアドバイスを!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#20433
noname#20433
回答No.3

ずいぶん長い期間出続けてますね。中絶後の検診では相談なさらなかったんですか? 私の時は胸がかちかちに張ってしまって乳首からにじみ出てしまっている感じだったのですが、病院(中絶手術をした産婦人科)に行って張り止めとか母乳を止める薬を貰ってきました。 1日目ですぐには効きませんでしたが、2~3日で張りも治まり母乳がにじみ出るのも止まりました。しばらくたってから絞ってみたらすこーし出たりはしたけど、胸も張ったりする訳ではなかったのでほっておいたら、そのうち止まりました。

0nion
質問者

お礼

詳しいお話ありがとうございます 勉強になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • xnanax
  • ベストアンサー率9% (9/91)
回答No.4

こんにちわ 中絶を行った病院に行きましょう。 状況を把握してるので 何でも相談してくださいね。

0nion
質問者

お礼

ありがとうございます 病院に行ってみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasya
  • ベストアンサー率29% (842/2899)
回答No.2

搾乳するとその分作ろうとするんです。 なので、搾乳しないようにしてください。 まあ、病院に相談するのが一番早いですが。 絞らないでほかっておくと乳腺炎などにもなりかねませんので。

0nion
質問者

お礼

ありがとうございます 病院は産婦人科か乳腺外科かどっちがいいんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xnanax
  • ベストアンサー率9% (9/91)
回答No.1

こんにちわ。 悩んでないで お薬をもらいましょう。 おっぱいをとめるおくすり。 すぐに止まりますし、ハリもなくなります

0nion
質問者

お礼

ありがとうございます。 薬に副作用とかはないんでしょうか? 産婦人科か乳腺外科の病院、どちらに行くのがいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中絶後の母乳が

    6月4日に中絶手術を受けて6月10日から母乳が出るようになって今も母乳が出るのですが大丈夫なのでしょうか?

  • 母乳についての質問です

    もうすぐ産後1ヶ月です。 なんとか母乳だけでやっていますが、お乳は決して良く出る方ではありません。入院中は助産師さんにミルクを薦められましたが押し切って母乳にしました。 質問は搾乳についてです。夕方に乳首を1時間以上離さなくなるので哺乳瓶で搾乳を飲ませると、お乳をあまり真剣に吸わなくなってしまいます。 直接母乳だけにしたいのですが、そうすると搾乳する必要がなくなります。しかし全く搾乳をやめてから起きた後や、お風呂から出た後などはお乳が結構張って痛いです。 お乳を良く出すためには搾乳もある程度必要だと聞きましたが、その頻度と産後いつ頃までするのかということが分かりません。経験者の方や専門の方がおられましたらアドバイス下さい。よろしくお願いします。

  • 断乳後の母乳について

    こんにちは。私は昨年の7月に出産した一児の母です。 今年の4月、私が職場復帰する直前まで母乳だけで育てていました。(さすがに4月から保育園生活が始まるため、強引に哺乳瓶に切り替えましたが) 私は母乳がいっぱい出ていたので、断乳する時には胸は鉄板みたいにコチコチになっちゃうし、搾乳に時間がかかるわ、子供は大泣きするわで大変でした。搾乳しても片一方で100ml~150mlは余裕で搾れてしまうので・・・。(ちなみに普通はこんなに出ないもんですよね!?) それでそんな状態が1週間くらい続いて胸の張りもだいぶ落ち着き、もう今となっては胸のサイズも昔どおりになってしまいました(爆)。どうやら胸のサイズと母乳の出は関係ないようです(^^ゞ しかし断乳して半年たった今でも乳首を絞ると母乳(?)が出てきます。これって異常なのでしょうか?もう一生母乳が出続けるのかと思うとなんとなく不安になってしまいます。 私の母は母乳がほとんど出なくて粉ミルクで育てたと言っているし、友人も出産経験のある人が少ないし相談できる人があまりいないのでここで質問してみました。 皆さんの経験お聞かせください。

  • 保育園で冷凍母乳かミルクか・・・

    4月から生後2ヶ月の子供を入園させる予定です。 これまで母乳のみでした。 職場で搾乳後、冷凍し、翌日もっていこうかと思っています。 正直、搾乳はまだしも、パックにいれて・・・が面倒になってきました。 ですので、続かずに園ではミルクにしようかと考えています。 勤務は午前のみですので、園での授乳は1~2回になると思います。 職場で搾乳しないと、自宅で与える母乳が出なくなるので30mlでもいいので搾乳しなさいと、助産師さんに教わりました。 搾乳は苦痛ではないのですが、パックにつめて・・・は、このままできるかな・・・と不安です。 ご経験者のかた、どのようになさいましたか? 母乳・ミルクのメリット、デメリットを踏まえて検討中です。 間もなく入園です、どなたかアドバイスお願いします。

  • 母乳について

    現在もうすぐ生後1ヶ月になる女の子を持つママなんですが母乳を直接あんまり飲んでくれなくて悩んでいます。帝王切開で産んだせいか哺乳瓶に慣れてしまって乳首を嫌がります。最初はたくさん出ていたので搾乳をして哺乳瓶であげていたんですが出が悪くなってきたので搾乳してもあんまり搾れません。今は少し吸うようになったのですがでも全然、足りていないのでミルクを飲ませています。懲りずに泣いても吸わしたほうがいいんでしょうか?このままだと母乳が止まってしまいそうです。せめて3ヶ月まで母乳を飲ませた方がいいといいますが3ヶ月までに母乳が止まりそうですどうしたらいいでしょうか?

  • 母乳がかれた…。・゜・(ノД`)

    丸3日近く母乳をあげることができませんでした。病気になったため。搾乳を数回しましたがうまくできませんでした。はった胸で苦しかったですが、昨日ようやく母乳再開でき、はりもおさまったのですが…その後はりがぜんぜんなくなってしまいました。いつもなら、毎朝ある程度はってきて、母乳をあげるとジーンって感じがあり、飲ませてない胸からもポタポタこぼれ出ていたのに、それもまったくなく、フニャフニャ状態です。今もうすぐ6ケ月で、混合で授乳していていました。もう母乳はでないのでようか…(/ー ̄;)シクシク…あともう少しだけでも…母乳をあげたかったと悲しい気持ちでいっぱいです。ミルクはごくごく飲んでくれるので問題ないのですが。いい方法、同じような経験で、母乳出るようになったよという体験あるかた、知っている方アドバイスよろしくお願いします。すぐあきらめず、出来ることはしたいと思っています。ちなみに、ほんのちょっぴりはまだ出ているみたいです。

  • 母乳の与え方

    いつもお世話になっています。よろしくお願い致します。 出産10日目です。 とてもお恥ずかしい話なのですが母乳の与え方について教えて下さい。 出産入院中、母乳を与えようにも乳首のマッサージのあまりの痛さに挫折、殆どをミルクで与えていましたが 退院間際にやっと母乳が出始めて、最近は搾乳(といっても20CCくらいです)も出来るくらいになりました。 元々の乳首の形も扁平なのでなかなか旨く与えることが出来ず、ミルクたったり母乳だったりしています。 ここで母乳に切り替えたいと思うのですが母乳の与えるタイミングはどのようにしたらよいのでしょう? 今までは泣かなくても決まったように3時間おきに粉ミルク(または搾乳)を与えていましたが 母乳というものは欲しがったら与えるという形なのでしょうか? また欲しがらなかった場合、無理にでも時間で与えるのでしょうか? すでに粉ミルクを80CC飲んだりしていますが、 私の母乳では足りないと思います。(搾乳で20CCくらいなものですから・・・) 赤ちゃんの方で満足してくれるのかどうかも不安です。 どのくらいの時間与えていたら良いのでしょうか? やはり足りなかったらミルクを与えていいものなのか、これから母乳で育てたいと思うのには無理があるのか・・・ 長々と申し訳ありませんが アドバイスお願い致します。

  • 母乳を吸ってくれません。。

    現在生後10日の新生児なのですが、病院に入院中は母乳があまり出ず、 乳首に傷もできて痛かったためあまり母乳を与えてあげられませんでした。 なので助産師さんが糖水やミルクを徐々に足していったためか哺乳瓶 の乳首に慣れてしまったみたいで、母乳を吸わせようとすると嫌がる ようになってしまいました・・・。 吸わせようとすると最初だけもぐもぐと吸おうとするのですが、すぐに ぐずって吸うのを止めてしまいます。 今は母乳の量も少し増えたので、搾乳したものを哺乳瓶で与えている状態です。 助産師さんはなるべく母乳で育てた方がよいとのことで、病気に対する 免疫や育児の面でも直接母乳を吸わせるようにと指導されました。 自分としては、搾乳の手間はかかりますが、このまま直接吸わせることは 無理でもミルクと混合で育てていきたいと思っています。 そこでアドバイスをいただきたいのですが、どのくらいの期間、混合(搾乳ですが。。)でいったらよいでしょうか? また今後根気よく吸わせるようにしたら赤ちゃんは母乳を吸ってくれるようになるのでしょうか? 初乳は免疫力がつくので飲ませた方がよいとは聞いたのですが、 1ヶ月を過ぎるくらいには免疫力の成分がなくなるようなことを聞いた 覚えがあるのですが、 そのくらいの頃に完全ミルクのみにしてしまってもよいのでしょうか? いろいろサイトを調べてみましたがケースバイケースのようでどうしたら よいのかわからず迷っております。。 どなたかアドバイスをいただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

  • 搾乳した母乳を飲んでくれない

    10ヶ月の娘の母親です。今月から娘を保育園に預けて仕事復帰しました。今までずっと母乳で育ててきたため、昼休みに搾乳して冷凍して保育園に持っていっています。しかし、搾乳した母乳だと哺乳瓶でもマグマグのストローでも嫌がって飲まないらしいのです。もちろん、粉ミルクも嫌がって飲みません。麦茶はストローマグでごくごく飲んでいるようです。何回か試せば諦めて飲んでくれるのではと思っているのですが、そう簡単なものではないのでしょうか。「母乳相談室」はまだ試していないので、今度買って試してみようとは思っています。帰宅してから朝までの間におっぱいはたくさん飲んでくれるので栄養的にはあまり心配していませんが、せっかく搾乳した母乳を飲んでもらえないのは寂しいなと思いまして。何か良い方法をご存知でしたら教えてください。またこのような経験をされたけれども飲んでもらえるようになった方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • 母乳の吸い方が上手くできません

    生後14日の 赤ちゃんがいる新米ママです。 出産して産院で母乳あげてる時から母乳がうまく吸わせてあげることができず、助産師さんにアドバイスもらいながらやってました。 退院してから同じようにやってましたが日々の授乳やら赤ちゃんの変化に神経質になりすぎて心配で産院に母乳相談に行きました。 そしたら体重が2週間で200gしか増えてませんでした。 母乳は出てましたがやはり吸い方(吸わせ方)に問題があると指摘を受けミルクと混合にしています。 助産師さんにはその時にコツを教えてもらい「上手に赤ちゃん吸えてるよ」と言ってもらいました。 でも家に帰りいざやるとやはりうまくいきません。 赤ちゃんも嫌がりなかなか吸ってもらえません。 この調子だと体重が増えにくく心配なので、母乳→あまった母乳を搾乳→ミルクでやってみようと思います。 搾乳は初めてなので飲んでくれるかわかりません。 ミルク用と搾乳用哺乳瓶は分けた方がいいのですか? 同じような経験の方いますか?

このQ&Aのポイント
  • 部屋の掃除中に見つけたマンガに夢中になり、主人公の服装の系統や種類、ファッションの名称を知りたいです。
  • 群咲舞衣というキャラクターの服装について詳しい情報や似たような画像があれば教えてください。
  • 質問内容をまとめると、マンガのキャラクターのファッションについての知識を求めています。
回答を見る

専門家に質問してみよう