• ベストアンサー

ヤフーオークションでの情報販売について

ccrescentの回答

  • ccrescent
  • ベストアンサー率62% (133/212)
回答No.4

情報の対象者が中高生、理系の大学生と言う所が、気になりました。 Yahooオークションへの参加条件は20歳以上ですので、対象者の殆どはオークションへの参加資格はありません。 このような年齢層をターゲットにしている情報を販売するのは、暗に規約を無視した取引を助長しているような印象を与えます。公開する場所としてYahooオークションは適切ではないと思います。

jack2005
質問者

お礼

コメントありがとうございます。確かにそういわれてみれば、そうですね。将来を考える中高生や大学生にとってもっとも有益な情報という意味で書いたのですが、情報を提供する場所を間違えているというのは正論ですね。ここのご意見というのは自分が考えもしていなかった意見を聞くことができるので大変参考になります。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 情報系・・

    自分はMARCHの理系の情報系を目指している高3です。 理系は忙しいというのは、知っているのですが、情報系は理系の中ではそこまで忙しくない学科という話を聞きました。大学に入学したら一人暮らしをする予定なので、バイトをしたいのですが情報系で人並みにバイトをすることは可能でしょうか? あと、経営工にも興味があるので、もし情報系があまりに忙しく経営工のほうがバイトしやすいのであれば経営工にする予定です。 経営工と情報ではどちらが忙しいのかも教えてください。 あと、理系で忙しい学科順などを教えていただけるとうれしいです。 何個も質問してすいません。お願いします。

  • 経営情報学

    今高校二年で理系です。 そこで質問なんですが、大学調べなどを通して経営情報学に興味を持ちました。 大学は静岡県立大学です。 しかし経営情報学は文系の枠に分類されているみたいなんですが、理系でも行くこと大変なことでしょうか? 個人的には数学が好きで数学を使った経済がしたかったので理系にしてしまったんですが ちなみに地理と生物を選択しています。 その場合は公民は独学で勉強しなければならないですか? どなたか理系で文系の大学行った方や友達がいらっしゃいましたら詳しく教えてください。

  • 高校文系が情報学科に行くことは無謀でしょうか

    いつもお世話になってます。 志望先の大学が大方決まってきたのですが、学科で悩んでいます 私は高校で文系なのですが、将来はネットワーク系のエンジニアになりたいと思っています。 エンジニアを目指す、ということで情報学科を専攻したいのですが この情報学科には文系向きと理系向きとがありまして。 二つには試験で必須の科目(数学/物理等)は特にありません。 普通に考えれば文系向きに行くべきなんですけど、高校で教えてもらってる情報の先生からは「本格的にやるなら理系の方が良いよ、文系は中途半端だし」と言われました。 先生には資料を見てもらって意見を頂いたので信じて理系向きの学科に行こうとは考えているのですが もしそれで入学してもついていけるかどうか不安なんです。 理系の勉強はもちろんやっていません。 もし同じ境遇の方や、経験された方がいましたらご意見下さい。

  • 大学編入について

    今年国立大学工学部に入学したんのですが、本当はテレビのプロデューサーになるのが夢でなぜ工学部にはいってしまったのかとても悔やんでいます。だから文系の国立大か有名私立大に入りたいと思っていて、できれば編入したいのですが、理系から文系に編入することが可能なのでしょうか?編入について何も分からないので情報が欲しいので教えてください!

  • 情報工学就職先

    マーチ理系の情報工を専攻しているのですが 就職の際、文系就職をすることは可能ですか? うちの学科はほとんどSEになってしまうのでそのあたりが不安です 専攻と全く違った(経理や事務)などに就職することは可能ですか?

  • 情報系の大学院

    情報系の大学院 私はコンピュータが好きで情報系の大学院でネットワークを勉強したいのですが、自分が文系という事で行けるかどうか不安です。特に数学があまり得意ではなく、理系の人と比べると引け目を感じてしまいます。それに院試ではやはり数学を試験科目としているところがほとんどで不安はさらに増すばかりです。 そこで情報系の大学院に受かった人に聞きたいのですが(理系文系問いません)、院試に向けてどのくらい数学を勉強したでしょうか?そしてやはり大学院でも数学を使う場面は多いのでしょうか? 回答の方お願いします。

  • 大学編入された方いらっしゃいませんか??

    大学から他の大学に編入した方、特に理系大から文系大に編入された方に質問です(>人<) 自分は理系大を中退し、文転しようと考えているのですが、文系大に編入して何かキャンパスライフのギャップ(理系の雰囲気からの文系の雰囲気のギャップや、既にできた人間関係へ馴染めない、学ぶ内容についていけない、など。。。) があったと感じられたら、アドバイス頂けたらうれしいです。 また、理系の強みを発揮できそうな学科などありましたら、お教え頂きたいです! ちなみに3年次編入で、経営やマーケティングに興味をもっています! よろしければ編入された方やそうでない方でも、ご回答お願い致します(^○^)

  • 理系大学と文系大学

    理系です。(相対的に)偏差値が高いが文系の大学(マーチ)と、多少偏差値が低いが理系の大学(芝浦工や武蔵工)とどちらに行こうか迷っています。二者で内容・設備の面でどちらがよいとかありますか?また、就職に当たり、大学名(要するにブランド)でどちらが有利・不利などありますか?(企業・職種にもよると思いますが)二者について詳しく分からなかったら偏差値差4・5・6くらいで教えてください。工学部情報系考えてます。

  • 情報系学科は理系なのか文系なのか?

    現在大学3年です。 最近就職活動等で、自分が文系・理系だという選択を問われる機会が多くなってきました。 私は、高校まで完璧に文系クラスに行って、いままで文系の人間だと思ってました。しかし、大学では”情報”の学科です。おもに学習することは”パソコン”です。プログラミングや映像制作、音楽制作、デザイン、PC,ネットのしくみ、などです。 私は数学はものすごく苦手で、理科なども弱いです。大学での学科の成績は良いほうです。 質問なのですが。 情報って、理系に分類されるのでしょうか? 同学科の周囲に聞いても”自分は文系”・”でも学科は?”の人が多く、いったい私たちは理系なのか、文系なのか、さっぱり分かりません。 ネットでみると、理系に分類されているような気がしますが。 情報系の学科は文系ではないのでしょうか?

  • 理系と文系の就職

     現在大学4年の理工学部で、情報を学んでいるものです。来年から同じ大学の大学院に進むことが決まっています。一応就活はしたのですが、やりたいことが見つからず、もう2年考えようという不純な動機から大学院を選択してしまいました。  そこで思ったのですが理系の大学院で、もしやりたいことが見つかったとき、それが文系の職種(例えば投資銀行や商社など)だったときはやはり就職には不利になるのでしょうか?  最近将来のことや収入のことも考えて、文系の職種に興味が出てきてしまい、本当に理系の大学院へ行っていいのか迷っています。