• ベストアンサー

JR北海道 張碓駅の存在意義?

函館本線に、張碓という臨時駅があります。 断崖絶壁の下という立地で、上りホーム上に駅舎がありますが出口はなく、 外に出るには、下りホーム側海沿いの小さな道を登ってゆくと、辛うじて集落に出られるようです。 それでも確か10年ほど前までは定期列車も多少停まっていて、 海水浴シーズンには結構な本数の列車が臨時停車していました。臨時駅員も出ていたようです。 今や夏場も停車しなくなって久しいですが、 未だに時刻表にも掲載され、廃止とならない理由は何でしょうか? ちなみに張碓町そのものはそこそこの集落ですが(小樽と札幌を結ぶJRバスが停まる) 上述の通り、駅までのアクセスに相当無理があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KimJongIl
  • ベストアンサー率29% (159/536)
回答No.2

http://hp1.cyberstation.ne.jp/hikyoueki/hariusu.htm ある意味有名なサイトですが 確か撤去するのにお金がかかるから という理由だったような。 JR北海道も 楓や北雄信内・天幕・中越なんて 存在意義が失われた駅を廃止してるので そのうち張碓も消えるかもしれませんね。

okuyukiusu
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご指摘の通り、宗谷・石北線などで駅の廃止が行われる中(天幕など交換設備撤去⇒駅廃止による設備撤去で、既に更地とききます。冬季除雪の関係もあるとは聞きますが。)、 何故張碓が例外なのかが疑問でした。 ひょっとして街とのアクセス予定があるとか、 そんな話でもあるかなー、と思ったので質問してみました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • spica777
  • ベストアンサー率33% (20/60)
回答No.4

鉄道事業者は鉄道事業法により、停車場の位置の変更(設置・廃止)を行うときは、国土交通大臣の許可を受け工事計画を定め、速やかに実施するものと定められています。 形式的な駅の廃止は不可能です。

okuyukiusu
質問者

お礼

ありがとうございます。 中央線万世橋を含め、駅廃止後もホーム等が残っている駅は、結構ありますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 記憶が確かなら、撤去費用というより撤去ができないという理由だったか。(周りに道とか無かったような気がしますが、あっても獣道見たいのではなかったでしたっけ)廃止になったのは危険だからという理由です。(海水浴場なので蛇が出ると危険ですよね。素足やビーチサンダルで歩くと)

okuyukiusu
質問者

お礼

ありがとうございます。 大型車や重機などは確かに無理ですね。私が訪問した時は、確か道路上に軽トラが停まっていて「ああ、車でも来れるんだ」と、妙に安心したのを覚えています。 「撤去できない」確かにそれも理由でしょうが、 別に施設を撤去出来なくても、登記上駅として廃止する事は容易だと思うのに、何故そうしないのか? 「駅」として存続させている以上、安全配慮等の義務が鉄道会社に発生するでしょうし… そこが私の疑問なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 たしか、へびかなんかが出たということで危険だからしばらく使われていないと聞いたことがあります。  廃止にならない理由ははっきりはわかりませんが、 将来また営業する予定なのでしょうか。

okuyukiusu
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 ヘビ…出そうですね。 でも、ヘビくらいちょっと田舎ならバンバン出ますけどね。 海水浴シーズンくらい営業すればいいと思いますがねえ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 北海道のJRについて教えてください!!

    20日から、初めて北海道へ旅行に行きます。 舞鶴からフェリーで小樽まで行き、 小樽港→旭川→札幌→洞爺→小樽港の順番で回ろうと思っています。 車の免許がないので、すべて電車(JR)のつもりです。 そこで、自分なりに行き方を色々調べてみたのですが… (1)小樽駅→「函館本線」→旭川駅    所要時間:2時間30分くらい? (2)旭川駅→「函館本線」→札幌駅    1時間30分くらい? (3)札幌駅→「函館本線」→長万部駅→「室蘭本線」→洞爺駅    3時間30分くらい? (4)洞爺駅→「室蘭本線」→長万部駅→「函館本線」→小樽駅    3時間くらい? そこで、みなさんに、 ・それぞれのルートの所要時間が合っているかどうか(かなり大雑把に計算しています) ・それぞれのルートの運賃 ・行き方(電車の線、乗り換えなど)が合っているかどうか ・もっと便利な行き方があるか …を教えていただきたいのです。 あと函館本線の「ニセコライナー」とか「エアポート」というのがよくわからなくて困っています。 例えば小樽→旭川へ行くのに、このどっちかに乗ってしまったら、旭川には着かないのですか? 細々とした質問ですみませんm(_ _)m お手数ですが、答えていただけたら嬉しいです!!

  • JR山陰本線・鎧駅について

    JR山陰本線・鎧駅について JR山陰本線・鎧駅の列車はすべて2番線に入っているようですが、なぜなのでしょうか。 どうも西側の配線を見るかぎり一線スルー型の配線で、1番線が主本線で2番線は待避線のようにも見えます。 普通列車が駅舎側の2番線に入るというのはまだわかるのですが、特急もわざわざ2番線に入ってくる理由が思い当たりません。 また、特急列車は運転停車を行うようですが、これも何か関連があるのでしょうか。 どなたかご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • JR日暮里駅の件

    JR日暮里駅にはなぜ東北本線は停車しないのですか?もし停車すれば常磐線 京浜東北線 山手線また京成電車等上野で乗り換えるよりだいぶ便利だと思います。だいぶ昔東北線のホームの跡があったようですし戦前は一部の列車も停車していたようです。東京駅のリフォームも結構ですが乗客のアクセスも少し考えていただきたいですね。

  • 「姥捨」駅に行きたいのですが

    日本三名車窓の一つと言われる篠ノ井線「姥捨」駅に行きたいのですが。 姥捨駅では、電車は何分くらい停車するのでしょうか? 東京の方から行くので、どう頑張っても、松本駅12:10発の長野行きしかのれません。  姥捨駅は列車の交換もしくは特急などの通過待ちをするので、何分か停車すると思うのですが、小さい駅ですし、無人駅でもあるので、時刻表にはそこまでは記載されていません。  写真を撮ったら、松本に13:03発(姥捨駅)で戻りたいですが、写真を取る時間や、下りホームから上りホームへの乗換などを考えて、3分間では厳しい感じがします。  しかし、前後の列車の時刻をよく見ると、隣の駅からの発車時刻などを勘案すると、下りと上りの間は5~6分は間があるように思えます。  鉄道に詳しい方、教えていただけませんでしょうか。  また、下りホームから上りホームへの行き方(駅構内の写真を見た感じでは、跨線橋も構内の踏切もないようなので、分かる方教えてください。

  • JR北海道がするべきことを考えてみました

    JR北海道が北海道新幹線札幌開業までにした方がよさそうなことを考えてみました。これがすべて実現すれば黒字化の可能性もわずかながらあるのではないかと考えました。 ①廃線 花咲線東釧路根室間 釧網線標茶斜里間 根室本線富良野新得間 日高本線全線 留萌本線全線 室蘭本線沼ノ端岩見沢間 ②路線規模縮小 室蘭本線苫小牧室蘭間の架線撤去(すずらんはキハ261系での運用に変更) ③路線改良 根室本線上落合新得間の大迂回の改善 石北本線旭川北見間の高速化 学園都市線の高速化 北海道新幹線在来線共用区間の上下線に壁を設け、高速走行が可能にする。 ④車両変更 石北特急のキハ261系化 ⑤特急、快速停車駅の変更 特急ライラックの停車駅はそのままで、特急カムイを札幌旭川間ノンストップにする(おそらく時速130キロ時代より早く旭川に着ける) 特急オホーツクの停車駅を旭川、上川、遠軽、北見、美幌、網走に変更し、その他の駅は特急大雪に任せる 特急おおぞらの占冠、トマム、十勝清水、芽室の一部停車を終了し、一部のおおぞらの停車駅を帯広と釧路だけにする 快速なよろの停車駅を固定で永山、比布、和寒、剣淵、士別、風連、名寄高校、名寄にする ⑥有人駅の無人化 南稚内、幌延、音威子府、摩周、厚岸、根室、浦幌、新夕張、追分の無人化 ⑦新列車の運転 学園都市線に快速を導入する。 これを行った上で北海道新幹線が開業したら、黒字化も可能ではないかと思います。これでも赤字なら根室本線滝川富良野間、宗谷本線名寄稚内間の廃線も視野に入れる。 どうでしょうか?

  • 篠ノ井線「姥捨」駅に行きたい

    日本三名車窓の一つと言われる篠ノ井線「姥捨」駅に行きたいのですが。 姥捨駅では、電車は何分くらい停車するのでしょうか? 東京の方から行くので、どう頑張っても、松本駅12:10発の長野行きしかのれません。  姥捨駅は列車の交換もしくは特急などの通過待ちをするので、何分か停車すると思うのですが、 小さい駅ですし、無人駅でもあるので、時刻表にはそこまでは記載されていません。  写真を撮ったら、松本に13:03発(姥捨駅)で戻りたいですが、 写真を取る時間や、下りホームから上りホームへの乗換などを考えて、 3分間では厳しい感じがします。  しかし、前後の列車の時刻をよく見ると、 隣の駅からの発車時刻などを勘案すると、 下りと上りの間は5~6分は間があるように思えます。  鉄道に詳しい方、教えていただけませんでしょうか。  また、下りホームから上りホームへの行き方(駅構内の写真を見た感じでは)、 跨線橋も構内の踏切もないようなので、分かる方教えてください。

  • 北陸本線(富山駅⇔直江津駅)の快速列車って?

    鉄道の詳しい方、教えてください。 昔、北陸本線の富山駅・直江津駅間で、485系を使って、快速列車が運用されていたようですが、その際の停車駅を教えてください。 また、北陸本線の同区間で、快速列車が停車するならどの駅が適当とお考えでしょうか?ご意見(理由を含めて。)を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 凋落した駅

    かつて特急や急行の停車駅として栄えたのに今では普通列車しか停まらない一般駅に凋落してしまった駅と言えば、どこを思い浮かべますか? (信)横川や田村など運転停車の要素が強い駅や柳井,宇部等優等列車そのものが廃止されてしまった区間の駅は除きます。 私が真っ先に思い浮かべるのは  動橋(北陸本線)大聖寺と共に片山津,山代温泉の玄関口としてかつては北陸本線の優等列車の大半が停車。その後の北陸鉄道片山津線の廃止、昭和45年隣の小駅作見駅の加賀温泉駅への改称,統合、そして山代線の廃止により完全にローカル駅に転落。 現在は駅員無配置の時間帯も多く、広い構内や待合室,跨線橋に名残を留める。  熱田(東海道本線)熱田神宮への玄関口として東海道新幹線開業前は急行一本及び準急全列車が停車。昭和47年まで急行停車、快速設定後も停車駅の一つだったが、平成11年金山総合駅の設置に伴い、快速停車駅の地位も失う。

  • かつての急行停車駅

    現在ではもう昼間は見られなくなりましたが、かつては山陽本線でも昼間でも急行列車が走っていましたね。京都・姫路間での停車駅は知っていますが、姫路以西の停車駅は恥ずかしながら知りません。ご存知の方教えて頂けませんか?

  • 函館駅での停車時間

    あるサイトで、寝台列車「はまなす」の函館駅での停車駅が10分と とても長かったのが気になって、質問させていただきます