• ベストアンサー

玄関対策

rie_ysの回答

  • rie_ys
  • ベストアンサー率21% (38/179)
回答No.3

うちはイナカでやたら家が広く、当然玄関もだだっ広いので困った末、玄関にありったけの靴をいつも出しておくようにしてました。 万が一、段差から落ちても、頭は大丈夫というわけです。 ちょっと、みっともないですけど、どこにいるか分からず、探してる間に落ちてたことがあったので。

niji1120
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、靴を置いておけばとりあえず頭は大丈夫ですよね。 昨日ちょっと目を離したすきに落ちてしまいましたぁ・・・

関連するQ&A

  • 車椅子の利用できる玄関ドアを探しています

    知り合い(75歳の男性)が車椅子生活になりました。現在の玄関は日本式の2枚扉の引き戸です。 段差も10センチ近くあり、とても車椅子が通れそうもありません。 どのような玄関ドアが良いでしょうか? 良い商品があれば教えて下さい。

  • 玄関を入った所の床のタイルがすごく冷えますが対策は?

    玄関を入った所の床のタイルがすごく冷えますが対策は? 玄関はアルミサッシです。そして、サッシを開けて、タイルが180センチ×120センチほど敷いてあります。そのタイルから、冷えたく空気がすごく上がるように思います。これって、対策はあるでしょうか? ※フローリングの床については、アルミのようなものでできたシート?のようなものをホームセンターで購入して敷きました、結構、暖かいです。といっても、このシートを玄関のタイルの上に敷いたら、すぐ、敗れそうな気もしますし、、、、、

  • DKと玄関

    来週、引っ越しをします。 今度のアパートの間取りは3DKなのですが、玄関を入るとすぐDK(約8畳)になります。DKの一部が玄関のようになっています。 外の埃が直に入ってくるし、子供たちがまだ小さいので(6ヶ月と2歳)走り回ったりハイハイしたりして落ちてしまうことも心配です。 部屋が狭くならないように何か仕切りみたいなことをしたいのですが、良いアイディアが浮かびません。 壁が斜めになっているので、普通の突っ張り棒は使えません。 お知恵をお貸し下さい。

  • 玄関外のホールとの段差

    現在建売のフリープランにて家造り中です。 玄関から外にでたところの玄関ホールと、地面との間に50センチほど段差ができるので、そこの対応策として追加で外溝費がかかるといわれました。 この段差ができるのって、間取りによって変わるわけじゃないですよね? どういう間取りで造っても、傾斜のない土地でしたら段差はできますよね? この段差のための外溝費って、施主負担が普通なのでしょうか? たとえば、フェンスをつけたいなら別途費用がかかります、ならわかります。 でもこの段差の修正は「玄関のチャイムをとりつけるとしたら、追加金が必要で」といわれるのと同じくらい、 それは売主負担なんじゃないのか?と思えるのですが・・・。

  • 玄関外の段差

    玄関外のタイルの段差2段20センチ程度がありますがこれを解消するのに何かよい方法はありませんでしょうか?またタイルをはがしなだらかにするといくらくらいかかりますでしょうか?幅2.5奥行き3メーターくらいあります。

  • ビッグサイズのベビーゲート・・・

    最近頭を悩ましている、ベビーゲートについて質問です。 9ヶ月の息子が最近ハイハイを始めたのですが(やっと前に進むようになった)、悠長に構えていたら、さすが男の子、ハイハイを始めたらあっという間に家中突進!!危ないものなどは、すでに片づけていたのですが、この最近の雨続きで問題発生! ベビーカーを玄関においているのですが、雨で退屈している息子が「それに乗ればどこかに連れていってくれる」と思っているみたいで、一目散に突進してしまいます。 晴れた今日でさえ、目を離すとすぐに玄関に突進してしまいます。前置きが長くなってしまいましたが、ベビーゲートをつけたいのですが、うちの玄関と廊下のサイズが138センチとひろく、合うゲートが見つかりません。合ったとしても、またがなくてはいけないので、ちょっと不便です。 また、リビングの窓が2間(窓四枚分)あって、網戸にもたれかかるのではずれそうで怖いのですが、2間用のガードはないですよね?網戸がはずれないようにする事って出来るのかな? どなたか、良いアイデアはないでしょうか? ちなみに、玄関と廊下の段差は5センチほどなので、危険はないのですが・・・。 ベビーカーも、玄関先にしか置けないので・・・。 ドアを閉めておいても良いのですが、この先暑くなるので風通しが悪くなるし・・・。 手作りアイデアでも結構です。お願いします。

  • 玄関ホールに飾る絵

    こんにちは。 玄関に絵を飾りたいのですが 二つ気に入った絵があります。 (1)縦長の絵で、縦140センチ×横45センチの秋のイメージの木が描かれているモダンな絵(布で出来てる?キャンバスアート?)です。 (2)60センチ角の正方形の茶系のシックな花の絵です。 どちらかといえば、(2)の絵が気に入ってるのですが (1)の縦長のも変わった形でいいなーと迷ってます。 玄関は西玄関です。 玄関入って真正面にクローゼットと壁があります。 80センチ×250センチのクローゼット(納戸)の扉があり、その横に同じサイズの80センチ×250センチの白いクロス貼りの壁があります。 つまり約一間を真ん中に、右手が壁で 左手がクローゼットになっており、現状クローゼットが目立ってしまってます・・・。 クローゼットの扉は取っ手がないタイプでダークブラウンの色でモダンなイメージです。 その横のクロス貼りの壁に飾るのに、バランスのいい形の絵がなかなか見つからなくて迷ってます。 やはり、縦長のクローゼットの横には縦長の絵を飾るのがセオリーなのでしょうか?それとも、そんなの関係ねぇ!なのでしょうか?

  • 玄関ポーチの段差について

    段差解消についてアドバイスお願いします。玄関の目の前が幅5.5m程の公道となってまして、公道と玄関ポーチの高低差が約300mm程段差があり、その段差を上って玄関となり、この段差がとても不便で今、ブロックを段差前に置いて踏み台のようにしてますが、少し傾斜があり、ブロックと地面の間にゴム板を咬ましてぐらつかないようにしていますが、どうも満足いかず、何か善い段差解消法はないでしょうか?公道までの境界は200mm程あります。

  • 戸建て2階玄関って変でしょうか?

    初めてご質問します。この度念願のマイホームを自由設計で建てることになりました。家族構成は、夫・私・11歳8歳6歳の男の子の5人です。 東側と南側に総2階の家があるため、2階をリビングにしようと思っています。(南側の家の壁と我が家の建築予定場所までは5メートル程) 1階が3人の子供部屋になりますが、男の子ですのでもう少し大きくなったら、1階の玄関から帰ってきてそのまま自分の部屋に直行・・・という事になりそうで悩んでいます。今は「必ずママのいる2階に顔を出してただいまを言ってね。」と約束していますが。 1階にお客様用の玄関、2階のリビングに通じるところに家族用の玄関を設けたいと思っているのですが、主人もハウスメーカーの方も「?」という感じです。雑誌などで例を探しているのですが、なかなかこれと言ったものがありません。なにか善い対策はありませんでしょうか?ぜひとも皆様のお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

  • (賃貸)玄関の防音対策に自作の壁

    ワンルームの賃貸マンションを借りているのですが、玄関からの音に悩んでいます。 木造ではないのですが新しくもない建物です。 左右のお隣さんからは玄関ドアの開閉音や些細な衝撃音ぐらいしか聞こえず、壁に関しては気にならない程度です。 反面、ワンルームのため玄関からは階下の廊下の音や話し声までもはっきりと聞こえてきてしまいます。 この「入ってくる音」については諦めというより気にしないでいたのですが、逆に自分の生活音が廊下に漏れる事が気になり対策を考えています。 建物のうち私の部屋のみがリフォームを施してワンルームになっているそうで、どうやら他の部屋は殆どが1Kの間取りになっているようです。 そのためか廊下を歩く際に他の部屋のドアから話し声やテレビの音なども聞こえてきた事がありません。 試しにテレビを付けっぱなしにして廊下に出てみると、やっぱり自室のドアから音が聞き取れてしまい更に不安になってしまいました。 「ワンルームは居留守が使えない」と聞きますが、確かに宅配業者さんの声はドア越しだろうとお構いなしによく聞こえるし、これでは電話も小声で話したほうがいいのかと 思うと気が重くなってしまいます…。 そこで一般的な1Kのように、玄関と部屋の間に壁を作るという策を考えています。 玄関と部屋の境目の床が段差になっており、その境目の場所に自作の壁を立てかけるつもりです。 石膏ボードや遮音シート・合板などを合わせて作った壁2枚を横に並べて立てかけ、玄関床から天井・左右の壁を塞ぎます。 戸が付けられればよかったのですが賃貸ですし予算的にも無理がありそうなので、毎度の手間を覚悟で手動で移動させようと思います。 また玄関ドアの隙間をテープ等で埋める方法も同時に試そうと考えております。 そこで質問なのですが、このように立て掛けた場合ある程度の効果は得られそうでしょうか? 目的の程度ですが ・「普通の声量での会話・通話が廊下に漏れない」 ・「居留守を相手に見抜かれない」です。 隙間を塞ぐことが大事だそうですので、戸でなくこのような立て掛けるだけの壁に効力があるのかが知りたいです。 よろしくお願い致します。 ※防音カーテンは割高ですし質量的にも壁には敵わないので考えておりません。

専門家に質問してみよう