• ベストアンサー

披露宴での内容等についてアドバイス下さい!

DVXの回答

  • DVX
  • ベストアンサー率52% (9/17)
回答No.5

この度は、ご婚約おめでとうございます。 >ビンゴ大会を思いつきましたが 他のプログラムが無い場合は良いのですが、ビンゴは時間が掛かりますので、宴会場の時間の都合でその後のプログラムをカットしなければならない時があります。 抽選の他にも、 ケーキ(皿の裏にシールでも可)にキャンディーを仕込み当たりの方にプレゼント。 二人のクイズを出し(○×クイズ)最後まで残った方にプレゼント。 各テーブルで代表を決め「豆つかみ」・「早飲み」などのゲームをし一番の方とそのテーブルの方にプレゼント。 まだまだいろいろあります。 >挙式は人前式をしようと思っていますが MC(司会者)がプロの場合は言葉が商品ですので自分の「はなむけの言葉」を持っていると思います。確認してみて下さい。 >ケーキビュッフェをする予定なのですが 今まで見た中では、会場が用意する場合、残る方が多いです(少しもったいない)。女性・子供が多い場合は良いのですが、男性や高齢者の方は取りに行かないので、こちらから持って行くぐらいです。 >両親への感謝の言葉は人前で 披露宴後半の最大の見せ場です。両親への感謝の手紙は必ず読んでください。(早く読まずゆっくりと)(MC・友人等による代読もあまりよくないです) 最近の演出(サプライズ)として新郎が新婦に手紙を読んだりもします。(その後、新婦両親への感謝の手紙等) >今まで出席された披露宴で一番 撮影でいろいろ見てきましたが、MC(司会者)選びは重要です。盛り上げる、感動させる、泣かせる、すべて、MC(司会者)の腕で決まりです。 歓談中は新郎新婦はできるだけ、各テーブルで写真を撮ったりビールを注いだりして下さい。(会場側は嫌がりますが)

noname#224892
質問者

お礼

回答有難うございます。また、お祝いの言葉をありがとうございます。 司会者選びの件、気づかない点だったので大変参考になりました。そうですよね。司会者の方がフォローして下さるかどうかでも違ってきますよね。会場の方と相談してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 披露宴演出

    はじめまして 披露宴の演出で悩んでいます よろしくお願いします 披露宴を私たちが目立つよりゲストに楽しんで貰える披露宴にしたいと考えています 私と旦那は生まれたとこが離れていて今私たちが住んでいる場所も違うため 彼の地元と今私たちがいる場所二回披露宴をします 彼の地元の披露宴は親族メイン 住んでいる場所の披露宴は両方の友人のみで親はきません。 友人のみの披露宴なのでかたっくるしい、挨拶などは抜きにし その代わり全員参加で楽しめる演出を考えています。ほとんどが大学の頃同じ部活だった共通の友人と私の地元の友人で60名です 今ある一つの案がじゃんけん大会で私たちがどちらもメーカー勤務で お互いの会社の家電を貰えるじゃんけん大会にしようと思ってます 価格帯別に商品を選び感謝の気持ちとしてプレゼントしようと思ってます 大きくないものを選ぶ予定です。 各卓の中からくじで1人ずつ選び 選ばれた人でトーナメントじゃんけんで競って貰い、 勝った人から好きな商品が貰えるという風にして、じゃんけんに参加出来ない方には全員に宝くじを渡す予定です そこでそのプレゼントですが、安いプレゼントだと盛り上がらないかなと思うので 絶対みんなが欲しいものを選ぶ予定で 費用もかけようと思っているのですが、 例えば1~3万くらいの価格の商品だと やりすぎじゃない?と思いますか? 私だったら頑張ってじゃんけんに勝たなきゃと思うのですが この考えが私だけで逆にしらけたらイヤだなと思いまして… 今のところ、このじゃんけん大会がお色直し後のメイン演出で その他はタイムカプセルとムービーと手紙と余興、一番始めに人前式とケーキ入刀を考えてます 演出少なすぎますか? 楽しめる演出のアドバイスお願いします

  • 披露宴をしたくない

    贅沢な悩みかもしれませんが、悩んでいます。 彼と結婚することになり、結婚式・披露宴の日取りなどを決めていますが、私はもともと披露宴をしたくありませんでした。 人前で目立つことや大勢を巻き込むことが苦手なタイプなので、「いつか結婚することになったら身内だけで結婚式をして、友人などは新居に遊びに来てもらうかたちがいいな」と思っており、両親も賛成してくれていました。 一方で、彼は披露宴は「しないわけにはいかない」と最初から主張しています。彼の両親の希望や社会的立場もあるので、披露宴はする方向で頑張ろうと思い話を進めてきました。 しかし、職場や友人を巻き込むことがどんどん苦痛になってきています。 彼の職場である土地で行うため、遠距離からお越しいただくのが申し訳ないという気持ちや、実際来ていただけるのかも不安になっています。 彼は、悪気はなく演出など私の「好きにしていい」と言っていますが、催し物の企画も苦手なタイプで、情けないことに楽しむどころか苦痛を感じてしまっています。 どうしたら、もっと気持ちを割り切れるでしょうか。

  • 1.5次会披露宴について。

    今年4月中旬両家家族のみで沖縄にて挙式を予定しています。 旅行も兼ねているので帰ってきてから都内で親族と親しい友人のみで簡単な披露宴(1,5次会パーティー)を予定しています。 1.5次会では、 会場はウェディングハウス。 受付からお見送りまで3時間。 着席ビュッフェスタイル(お食事14品、ドリンク飲み放題) 生ケーキカット(ファーストバイト) キャンドルサービス 沖縄挙式シーンDVD上映 ブーケトス お見送りプチギフト(友人) カタログギフト(親族) +基本的な乾杯の音頭  新郎新婦挨拶など各挨拶  両親への手紙かウエイトベアなどのプレゼント 以上上記内容を考えています。 ちなみに友人は1万円(飲食代は7000円)の会費制。→年齢的な事も考えて。 親族はご祝儀でもいいかなと思っています。(会費制と伝えてもご祝儀として持ってくる気がします。) その代わり友人とは差をつけた引き出物を予定。(カタログギフト) 親族を入れての披露宴ですのでなるべくカジュアルになり過ぎないようにしたいのですが上記イベント内容に加えてさらにビンゴなど景品を用意するようなことはしたほうが良いのでしょうか? 私的にはビンゴなどは確かに友人には盛り上がると思いますがご祝儀で来て頂く親族からすればちょっと2次会っぽくなってしまう気がして気になっています。(それでなくても着席ですがビュッフェスタイルですので。。。) 皆さんの意見をお聞かせください。宜しくお願いいたします。

  • 披露宴のない二次会

    私たちはもうすぐ結婚するのですが、ちょっとした事情で挙式、両家だけの食事会、二次会という流れになります 披露宴がないので二次会で披露宴でする様なキャンドルサービス、ケーキカット、ファーストバイトなどをする予定ですが、それ以外の余興としてビンゴ、プロフィールDVD以外思いつきません。 二次会は2時間を予定しています。 何か来てもらった人全員が楽しめるような余興などありませんか? 回答お願いします

  • 挙式・披露宴の内容について

    これまでにも似たようなご質問があったとは思いますが・・・ 既に入籍は済んでいるのですが、この初夏に挙式、披露宴予定で、3月からいよいよ打ち合わせも開始です。 レストラン貸切で、人前式の挙式、披露宴(80名くらい・会費制)を行うのですが、まず人前式の挙式には出たことがないので、イメージがわきません・・・ (下見に行った会場で模擬挙式は見たのですが、ちょっとクサすぎて、私たちは苦手な感じでした。) また披露宴も、どちらかというとお食事会のような感じにしたいと考えているので、キャンドルサービスやケーキ入刀、余興などはしない方向なのですが、かといって何もないのも、来ていただいた方にとってはつまらないですよね。 欧米なら、食事の後は生バンドでみんなでダンス、となるのでしょうが、日本にはそういう文化もないし・・・ というわけで、挙式も披露宴も、来ていただいた人みんなが参加できるような、かつ照れくさくない楽しいパーティにしたいのですが、何かいいアイディアや経験談をお聞かせください!! 打ち合わせが始まる前に大体のイメージを固めておきたいと考えているのですが、私たちは2人とも発想力不足で・・・ よろしくお願いします!!

  • 披露宴の内容

    来年3月に海外にて挙式予定です。 その2週間後にホテルにて親戚・友達を呼んでの披露宴を予定しています。 一応、ケーキカットと花束贈呈はするつもりですが、 できれば、一般的な披露宴ではなく、来ていただいた方と お話ができるような披露宴にしたいと思っています。 私の友達はみんな結婚しているので、余興とかも頼みずらいという理由もあります。 できれば、ドレスもカラードレスのみで着替えをなくそうかな?とも思っているのですが しかし、彼は、場がもたないのでは??といいます。 約2時間~2時間半過ごすのに 何かいいアイデアやこんなことしたというお話あれば教えて下さい。

  • 挙式と披露宴、どうしたらいいの?

    来年入籍予定の者です。 私の希望としては、挙式も披露宴も、ごく親しい友人や親族だけで挙げたいと思っています。 挙式は人前式で、と思っています。 しかし彼の職場の関係も有りますので、そういうわけには行かず…。 彼も少人数で挙式・披露宴を執り行う事には賛成していますが、 『職場の事を考えると…』といった感じです。 そこで彼が言うには、『ごく親しい友人や親族だけで人前式を行い、披露宴は盛大に行うのはどうだろう?』との事なのですが…。 その場合、人前式に参加してもらった人たちは、その後披露宴にも参加してもらう事になるのですが、ほかの人たちから見て嫌な気分にはならないでしょうか? (交友関係に差を付けたようになるのが気になって…実際差がついているんですけどね。笑) しかし披露宴に招く人全員に、挙式に参加してもらうとなると大人数になりますし…。 挙式と披露宴を別の日にしようか?とも思ったのですが、 来て頂く方の二度手間になりますし、記念日に式・披露宴をしたいと思っていますので、最善の案ではないと思いまして…。 人前式を親族だけで行って、その後披露宴。というのが良いのかも知れませんが、どうしても挙式に参加してもらいたい友人がいるので悩んでいます。 私自身挙式や結婚式に参加した事がなく、何をどのように進めればいいのか、何が普通で常識なのか、全く分かりません…。 どうするのが一番スムーズに流れていくのでしょうか?

  • 披露宴で何やろうか迷ってます

    挙式&披露宴を今月に控えています。 レストランウェディングで親戚・友人のみの35人程度です。 時間は18時~20時です。 披露宴の内容なのですが…決まっているのは新郎新婦の中座中にプロフィールDVDを流すのとキャンドルサービス(その時にフォトも)くらいで、あとはケーキカットや両親への手紙など定番中の定番の流れです。友人の余興などもありません。 最後にエンドロールも考えているのですが、プロフィールDVDもあるので、2回映像ものはくどいでしょうか? 今のままだと少し物足りない気がするので、ゲームやクイズなど何か加えたいなぁと思っています。 旦那はビンゴがいいんじゃないかと言っていますが、私としてはなんとなく古い感じがするなぁ~と微妙です。 かと言って違うアイデアも浮かばず… アドバイスよろしくお願いします!!

  • 披露宴 写真

    友人の披露宴に出席することになりました。 披露宴では、 どのようなときにカメラで写真を 取ることができますか? 例、ケーキを切るときなど

  • 披露宴招待について。

    長文かもしれませんが、経験者様、他意見を聞かせて頂けたら助かります。 12月に結婚をする福岡のものです。色々事情が有り披露宴はしない予定だったのですが一生に一度だということと家と家の繋がりであるという事もあり披露宴準備をはじめたところです。披露宴会場、友人の招待について悩んでいます。 Q1、披露宴会場(式は時期をずらし二人きりで行うので人前式を予定)以下の二つで迷ってます。 A・交通アクセスの良い駅横のホテル B・料理・会場を気に入ってるフレンチレストラン どちらも気に入っている上に予算的にも二人で 話し合った予算とちょうどよさそうです。 Q2、友人招待について 1年に1度年始の挨拶や同窓会で会う程度ですが(まめに連絡をとっていない) 招待したい友人に先に携帯メールで結婚する事と披露宴に是非出席して欲しい という趣旨のメールを送りたいのですが 相手に失礼にならないような文面は??? (友人の披露宴は私のに初めて出席する人が多くなると思います。) 独身者ばかりを呼ぶのでプルブーケをしたいと思っています。 披露宴の時に彼は34歳、私は22歳と年の差カップル だけに彼の友人は既婚・子供有、 私の方はオール独身。友達に出会いの場を提供してもあげられないし・・・(爆) 披露宴の招待は多少なりともお財布に優しくないので 招待するからには最高のおもてなしを考えていますが どのように招待を言えば良いか迷ってます、良いアドバイス御願い致します。

専門家に質問してみよう