• ベストアンサー

フランスのルノー

noname#12638の回答

  • ベストアンサー
noname#12638
noname#12638
回答No.5

♯1その他のROBERTAです。  パリのルノー社のショールームについてルノー・ジャポンより14日に回答があり、現在もシャンゼリゼーにあるとのこと。名称は「ラトリエ・ルノー」というそうですが(注・L’ATELIER RENAULT=ルノーのアトリエという意味だと思います)、ロケーションはただシャンゼリゼーというだけで、所番地までは分からないとのこと。たぶん前述の以前の場所だと思います。  ルイ・ヴィトンなどに行かれたらついでに寄ってみてください。また、メトロのジョルジュサンク駅近くにある赤い色の高級キャフェ「ル・フーケ」は映画俳優など著名人が沢山来ることで有名、そんなに高くはないのでコーヒーでも飲んだ後、このあたりから凱旋門に向って歩いてみてください。表はわりに目立たないショールームなので見過ごさないように。。。。。 ♯3さん有難うございました。

mayu_love_mayu
質問者

お礼

ROBERTAさん、何度もカキコありがとうございます><ルノージャポンさんの方から回答がきたのですね!ラトリエ・ルノーという場所ですね!ぜひ行ってみたいと思います>< 本当に色々ありがとうございました>< これで本場のルノーに出会えそうです^^

関連するQ&A

  • ルノーについて 

     質問します。 ルノーのカングー(現行車)にとても興味があります。  カングーについてなんですが、長所と短所を教えてください。 と言うか、ルノーの車はどうなんでしょうか。  私の周りにはルノーといわずフランス車に乗ってる人がいないので。   ちなみに私は、外国車を買った事がありません。 詳しい方、どうか教えてください。

  • ルノー車について

    いままで、車の購入に30万以上かけた事のない私ですが、現在、ルノーの「カングー」を、気に入ってしまったので購入を考えています。 新車、外車、共に初めての経験なので 疑問がいろいろあります。 ●私の町にはルノーがないのですが買えるの? 一番近いルノーでも車で2時間ほどの街なんですが、そこまで行かなくちゃダメですか? ●定期検査、修理などは日産に持ち込んでもいいの? ●ルノーの評価ってどうなんでしょうか。CMでは乗りやすいとの事ですが、、、(CMだから当たり前?) ●他に、メリット、デメリット、体験談などありましたら教えてください。

  • ルノー・メガーヌについて

    ルノーメガーヌ2.0(MT)の購入(中古車)を考えています。 情報量が少ないのか、メリット・デメリットが良くわかりません。 乗っている方、情報通の方ぜひ教えてください。 なぜ、ルノーの購入を考えているかといいますと、あまり見かけないことと、F1での活躍を見まして興味が出たことです。(値段も手頃?) また、ルノーメガーヌより、「この車は」という車がありましたら、一緒に教えてください。

  • ルノールーテシアってどうでしょう

    ルノーのクルマが25%オフで売ってます。前から 輸入車に興味がありました。飽きが来なくて ルノーは乗り心地がいいらしいですね。ネックが 値段だったんですけど5ドアのルーテシアで 130万くらいなので国産車とほとんど変わらない です。あとは保証とメンテナンス代と故障率と アフターサービスですよね。日産のディーラーでも 扱うようになったのでアフターサービスはいいみたいです。 フランス車って故障が多そうですね。http://www.asahi.com/car/cg_news/K2001081300126.html

  • 【自動車メーカーのフランスのルノーが1兆円の赤字だ

    【自動車メーカーのフランスのルノーが1兆円の赤字だそうです】なぜ1兆円も赤字になったのですか? ニュースでは販売台数が2割減って前年比の8割しか売れなかったのが原因と言っていましたが、車が前年比2割売れないだけで1兆円も赤字になるのですか?

  • ルノー トゥインゴに関して教えてください

    最近妻のクルマをBMWにしました。 正直これまでの私はと言うと国産車至上主義とまではいきませんが、「ワーゲン?高い金出してあえて“大衆車”に乗りたいとか意味不明。ベンツ?BMW?その価値を分かってて乗ってる奴が一体どれだけいるんだよ?」って感じでした。 で、そんななかでミーハー日本代表の妻がBMWを買い、そうなると当然の流れで私も乗ることになるのですが、なるほど納得の乗り心地です。別に国産車がダメと言うわけではありませんが、とにかく安定してる感じが凄いです。あと単純にカッコいい。 というわけで私も欧州車に興味を持ち出し、次に買い換えるクルマに「欧州車もアリかな…」などと考えてしまっています。妻に比べたらまだまだですが、私もミーハー県代表レベルくらいにはなってるのではないかと…。 しかし現在の私はと言うと、街を走ってる輸入車を見ても「メーカーは分かる、けどモデル名までは分からない」ってレベルの無知っぷりなのでまだまだ分からないことが多すぎる状態。 ・2000cc以下のMT車 ・高速道路より街乗りが多い ・個性的で面白そうなクルマ 大体こんな条件で探していたのですが、フィアット500はMT車が極端に少ない。アルファ147・プジョー206あたりは台数はそこそこだけど個人的にどうも顔が好きになれない。申し訳ないけどこればっかりは好みなので仕方ない。BMWのMT…Mスポ高すぎぃ!ベンツも同じく。 ※あ、ちなみに予算は大体ですが150万円前後の中古車を考えてます。 そんな時にここで教えて頂いたのがルノーのトゥインゴ。 「ルノー?ってどこの会社?…あぁフランスか。あ~、このロゴたまに見かけるなぁ。で、そのトゥインゴのMT車ってのは……ゴ、ゴルディーニ ルノー スポール?名前長いな。で、外観は……え?は?派手すぎでしょ」ってのが第一印象でした。 ブルーメタリックに白のラインって日本の量産車ではまず考えられません。(と言っても最近の軽自動車はわりとカラバリ多いみたいですけどね) とにかくさすがにこれはやりすぎだろって感じたのですが、他の色々な輸入車を見てるうちにせっかく個性的なので探してたんだからいっそこれくらいのでもいいのかなとか思えるようになってきました、完全な麻痺状態です。 さて、そこで気になるのがこのトゥインゴ、及びそれを作っているルノー社は実際に詳しい方から見てどういうクルマ、そして会社なのか。 そしてこのクルマを見る限り、多分あっち(フランス)では大衆車的位置づけじゃないかと思うのですが、それならそれなりにメンテや維持も難しくないのか。 ただフィアット500のMT車ほどではないにせよ、このトゥインゴの中古車も大手中古車情報サイトを見る限りではそう多くはありません。そうなってくるとワーゲンやBMW、Audiのようにネットショップに溢れてるパーツのOEM品などは手に入りにくいのではないか。 あとこのモデルになると左ハンドルのMTと、ここ日本においてはやや特殊な形になりますが、結局これって慣れの問題で気にする必要はないのでしょうか? と、他にも気になることがなくはないですが、とりあえず大きな疑問は上記の通りです。 長々と駄文を書き、しかも無知故におかしな箇所があるかもしれませんが、是非ともご教授よろしくお願い致します。

  • フランスのパトカー

    良く映画で出てくるフランスのパトカーがかっこいいなあと思うのですがどんな車ですか? ルノーが多いそうですが車種がわかりません。 80・90年代のワゴンみたいなタイプが特に好きです。

  • ルノー エンジンがかかりません

    いつもお世話になっております。 友人から車のトラブルで相談を受けました。 車種はルノー19というもので、キーを指し込んでエンジンはかかるもののすぐにとまってしまうそうです。 セキュリティらしき警告ランプがついています。 友人曰く、日本仕様の車には無いシステムで、海外で生産・販売されているものにつくセキュリティシステムが働いているのではないかと思うとのこと。 私への相談は、説明書の該当すると思われる箇所が分かったが、外国語で読めないので何とかならないかというものでした。(説明書はスペイン語でした。←この事が判明するのにも時間がかかったのですが・・・) スペイン語は全く分からないので、オンライン辞書や翻訳HPを使ってチャレンジしていますが、全く進みません。 そこで、なんとかエンジンをかける方法を教えていただきたく質問させて頂きました。 何かアドバイスを頂ける方、いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • リーヌ・ルノーのうたう「赤いおつきさま」(ルナ・ロッサ)

    何十年も前のフランスのシャンソン歌手リーヌ・ルノーという方の歌っている邦題「赤いおつきさま」という曲の入ったCDを探しています。どうやって探せばよいのでしょう?

  • プジョーかルノーの車を買おうかと思っています。

    プジョーかルノーの車を買おうかと思っています。 プジョーとルノーならどちらがオススメですか? その理由もお願いします。 プジョーもルノーも250、260万円で買えるので外車なのに安いなあと思って気に入りました。 どちらの方が車両点検とか後々の費用が安上がりになるのか日本の自動車メーカーのように最初らへんの車両点検なんて国が指定している点検ポイントは少ないのでボッタクリの車両点検をやってますがプジョーやルノーもボッタクリ車両点検ですか? 輸入車なのになんでこんなに安いんでしょう? 国産車より安い。