• ベストアンサー

室内消毒費について

sasa-jの回答

  • sasa-j
  • ベストアンサー率38% (133/348)
回答No.2

こんばんは。 (1)別に、誰の負担と決まってはいませんし、せねば ならない法律もありません。店子さんに負担させていは いけない法律もありません。 >多分、退出した人の敷金から出していると思うのですが →何か根拠があるのでしょうか? 理由のない憶測は良くありませんし、支払いを退ける 為に根拠なく憶測を働かすのは、害はあっても利はあり ませんよ。 (2)交渉自体は何でもできます。 --- 害虫駆除、鍵交換などは、大家さんの経営方針であり、 特にこうせねばならないと言う決まりはありませんので、 納得いくまで交渉してください。 ただ、「必要がない」と言うのは、あくまで主観ですから、 大家さんが「必要です」と主張すれば真っ向対立です。 最悪、この物件の契約を結んでいただけないことを 覚悟して下さい。 「お金がない、支払えない」と主張するのも自由ですが、 これくらい支払えない人は、家賃も滞納しやすいので、 私が大家なら即お断りです。 お互い、他で契約相手を探すということになります。

関連するQ&A

  • 室内消毒費について

    賃貸住宅に転居するのですが、家賃、敷金等の他に室内消毒金1万6千円を 請求されました。 この費用は借主が払うものでしょうか? 家主が貸せる状態にできるよう家賃でまかなうのではないでしょうか? だいたい消毒なんてなぜするの?普通の持ち家に住んでたらそんなこと しないのに。 また拒否した場合は契約は無効になり手付金は戻ってこないのでしょうか? 家賃、敷金には納得してるのですが・・。

  • 借家の賃貸契約において、借主に不利な事情が生じ、敷金礼金の返却と引越費

    借家の賃貸契約において、借主に不利な事情が生じ、敷金礼金の返却と引越費用の負担を貸主に請求しようと考えておりますが、こういう場合、私はどこに相談に行けば事がスムーズに運ぶのでしょうか? 弁護士事務所?司法書士?不動産会社・・・??? 教えてください。

  • メンテナンス料って、何ですか?

    メンテナンス料って、何ですか? 敷金・礼金0円の賃貸マンションを探していたら、契約時メンテナンス料1ヶ月分償却という 記載がありました。 確認してみた所、退去時にかかるクリーニング代の様な費用らしいのですが。 物件や管理会社によって、その費用があったりなかったりします。 知り合いに聞いてみたら、そんな費用は聞いた事がないと言っていました。 初期費用の明細を出してもらった際にも、火災保険の他に、少額短期保険料とい記載があり、 メンテナンス料の他にも、害虫駆除・室内消毒代がかかる様です。 この費用は、借りる側が負担しなくてはいけないのでしょうか? 火災保険は分かりますが、他の上記費用は、よく分かりません。 分かる方がいましたら、回答よろしくお願いします。

  • ●転居の際にする 消毒 って必要??●

    アパートなどに転居の際に、消毒をするかどうか不動産屋からもらう項目にあると思うのですが、みなさんはされていますか? 消毒は対象物はゴキブリの駆除ということはわかっています. バルサンなどよりも強力なものでありとあらゆる配管を消毒するらしいのですが,個人的感覚では,バルサンを個人でもたいてもいいんじゃないか? またどんな強力なものもゴキブリの卵には一切効かないですし,結局集合住宅などの場合は他人の部屋から配管を通って移ってくるんだから,個人がこまめにバルサンたけばいいんじゃないかな?と思ってしまいます. 業務用と個人用のバルサンの威力の違いがどこまであるかわからないので,ほとんど人件費だけと思われるものに2万円近くだすのも・・・とお金がない引越し時だけに思ってしまうのですが,これは危ない感覚ですか? なにせ初めての引越しなので,経験者の方などからご意見いただけると参考になります. よろしくおねがいします.

  • 水廻り消毒とは??

    近々、北海道のアパマンショップでアパートを借りる予定なのですが、初期費用の中に水廻り消毒料という名目で9,450円を払わなければならないようなのですが、この水廻り消毒料とはいったいなんなのでしょうか?不動産屋に詳しく説明してと言っても詳しく説明してくれません。必要なものなのでしょうか?

  • アパートが大家さん都合での退去通達。貸主はどこまで負担するのでしょうか?

    はじめまして。ご質問させて下さい。 賃貸アパートに住んでいます。 去年の8月から契約しているのですが(2年)、 不動産屋から「貸主の都合により今年の10月末で退去して欲しい」との通達がありました。 私としてはあと2~3年住んで家を購入しようと計画していたため、非常にショックでした。 転居するとなると、次の物件の敷金・礼金・仲介手数料、引越し業者の手配、 次の物件で必要な照明・カーテン・エアコン・その他モロモロなど、 負担する費用が非常に大きく、家の購入資金に手をつけなければいけない状況になってしまいます。 今の物件を契約した際に、敷金を支払っているので、 少なくともその分は返ってくると考えているのですが、 やはりそれでも私の負担は非常に大きいのが現状です。 実際こういったケースの場合、貸主はどこまで負担するものなのでしょうか? なお契約書には貸主都合の退去の場合の1文は記されていません。 ご教授お願い致します。

  • 家を借りる場合 (築32年マンション)

    築32年のマンションに引っ越しを考えています。 その物件を扱っている不動産やさんのホームページを見ていたら、契約金の明細として下記の様にかかれていました。 ・敷金 ・礼金 ・前家賃 ・仲介手数料 ・火災保険 ・消毒代 ・鍵代 敷金、礼金、前家賃、仲介手数料はわかるのですが 消毒代、鍵代は、入居者の負担になるのでしょうか。 また 火災保険もどうしても入らなくてはいけないものなのでしょうか。 お詳しい方 教えて頂けると助かります。

  • 来週に賃貸一軒家に引越しするんですがその際に害虫駆除で20000円支払

    来週に賃貸一軒家に引越しするんですがその際に害虫駆除で20000円支払いました、昨日に害虫駆除はおわったみたいです。それでなんですが害虫駆除をほんとにしたかどうかはどうやってわかるんでしょうか?その業者の領収書をもらうとか?口だけでやりましたじゃなく何か駆除をやった証拠がほしいんです。後日、虫がでたらわかるとかでなかったらしてるとかじゃなくて。不動産会社か大家さんかが駆除業者にたのみしてくれたみたいです。

  • 立退き料について

    不動産会社より現在住んでいるアパートの老朽化による立ち退きに ついての書面を頂きました。 取り壊すので、これからの転居先紹介と引越しに伴う費用を負担してくれるとのこと、今後打ち合わせしたいという文面でした。 去年の12月に更新したばかりだったのです。 実家に戻ろうかと思ってます。引越し費用全額と、敷金全額、去年更新したときの更新料と火災保険料の返金と あと立退き料など(精神的苦痛など)は請求できるのでしょうか?

  • 新築賃貸マンション入居前の害虫駆除について

    はじめまして。 もうすぐ竣工する新築の賃貸マンションに引っ越す予定なのですが、不動産業者から受け取った費用の明細に「害虫駆除」という項目がありました。これは不動産業者の提携業者が行うサービスのようで、やってもらうかどうかは任意のようです。価格も2万円弱でバカにならず、新築なので不要かと思いはずしてもらおうと考えています。 不動産業者に必要性と内容について質問したところ、「新築の臭いの消臭、資材に付着している微生物を殺す作用、防カビ作用がある。新築だからこそする。」といった趣旨の説明をしてくれましたが、実際のところ新築でもやってもらったほうがいいのでしょうか? 微生物とは具体的に何なのでしょうか??やらなければまわりから害虫が寄ってきやすくなるといったことがあるのでしょうか。 他の方の質問に対する回答でも市販の噴霧式のもので十分という意見もあり、個人的にはそれで対応しようと考えているのですが・・・。 いらないのではと思いながらも初めての引越しで害虫については想像がつかないため少し不安です。新築マンションの入居前に害虫駆除をしなくてあとで困った方(または全然影響がなかった方)や、害虫駆除の内情、効果等についてご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。