• ベストアンサー

夫の親戚の結婚式での服装について

mak0chanの回答

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.3

>夫になる人の従兄弟の結婚式に… それでご主人になる人のご両親も呼ばれているのですか。親子で出席するなら、あまり格式張らないでよいでしょう。訪問着やドレスで十分です。 >留袖の場合は色留袖にしようと… もし、あなた方がご両親の名代としての出席なら、黒留袖でしょうね。お若い方のことですから、百歩譲って、色留袖でも許されるでしょう。 >家紋が入っていたほうがいいのでしょうか… 紋のない留袖ってありましたっけ。 >レンタルは家紋が入っていないと思うのですが… レンタルの場合も、一応、紋は付いています。当然、自家の紋とは違うわけですが、それはかまいません。 もちろん、見る人が見れば、自前かレンタルかがすぐ分かります。 >彼の実家の家紋を調べてまで着物で出席しようとは… とりあえず今はそのお考えでよいと思います。 将来的には、紋の付いた着物も必要になるかと思いますが、これには地域によって、二とおりの考え方があります。 嫁ぎ先の紋を付ける場合と、実家の紋を付ける場合とです。 私の地方では、実家の紋を付けるので、夫婦で紋付を着ると、紋が違って奇妙なのですが、それで普通なのです。 一度、地域の習慣を調べておくとよいですね。

noname#19829
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! >それでご主人になる人のご両親も呼ばれているのですか。 はい、呼ばれています。 私は東京ですので、嫁ぎ先の紋を付けるのだと思います。 訪問着ですと、紋ははいってないのですよね? 訪問着での出席でも失礼にあたらないでしょうか。 色々な意見があったので、また迷ってしまっています(*_*) ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 義姉の結婚式の服装

    こんにちは。 再来月、夫のお姉さんの結婚式があります。 義母は口には出しませんが、長男の嫁というのもあり私に着物を着て欲しそうな感じです。 他の親戚(義母の姉妹)は黒の留袖を着ると思われます。 私の結婚式の時も、義姉は訪問着だったので、私も訪問着くらいは着たほうがいいかな?と思ったのですが、現在妊娠中で、おトイレも近いし、着物は色々と不安です。 昔の人は妊娠中でもなんでも着物だったと思いますが、私は着慣れているわけでもないし…。 フォーマルドレスは持っているのですが友達の結婚式に出るような、可愛らしいやつしか持っていません。 未婚の従姉妹とかなら分かりますが弟の嫁がフリフリドレスというのもちょっとねー…と思ったり。 ここは無理してでも着物をきるべきでしょうか。それか落ち着いたドレスを買い直すべき?? アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 結婚式の親族の服装について

    結婚式に「親族」として出席する、女性の服装についてお尋ねします。 現在40代で、今まではレンタルで留袖を着ましたが、やせているためか、着物がとても苦しくて、途中で気分が悪くなってしまいます。着付けを緩くしたり、途中で帯紐を緩めてもダメでした。せっかくの結婚式なのに、食事もあまり食べられず、時間ばかり気にしていました。 それで問題は、将来の子ども達や甥、姪たちの結婚式にどうするかです。まだ数年後の話なのですが(笑)、親や叔母としては、やはりきちんとした留袖を着た方がいいのかどうか、悩んでいます。 私としてはドレスにしたいのですが、あまり40、50代の女性のドレスを見た事がなく、どんなデザインがいいか、失礼にならないかなども良くわかりません。 既製品では、ワンピースや、ジャケット+ロングスカートかと思うのですが。 (たぶん場所は地方と都会の両方あると思いますが、地方はまだ親族は留袖が多いです。) ドレスで出席された方、どのような物を着られたのか、それで問題はなかったのかなど、教えて下さい。またやはり 留袖を着た方が良いという意見もありましたら、聞かせて下さい。 なお、仲人は頼まれないと思います。これから留袖とドレスのどちらを買ったら良いのかも、アドバイスお願いします。(親としてはレンタルの留袖でやり、他の親戚はドレスでいく案も考えています。)

  • 結婚式の服装って??

    長男の嫁(29歳)です。義妹の結婚式の出席する服装について迷ってます。親戚もだいたい着物を着てくると思うんです。田舎という事もあり余計今回は立場的にも着物にした方がいいかと思うんです。姑もかなり口うるさいタイプ。実母には「黒留袖はまだ早いのでは?」と言われました。でも黒留袖、訪問着しかありません。自分好みの色留袖をレンタルした方が良いのか?どうしたらいいと思いますか?それと、もし黒留袖を着たら髪にはせめて赤系のヘアーアクセサリーをつけても構わないのでしょうか?洋装より和装の方が格式が高いものなのでしょうか?

  • 親戚(いとこ)の結婚式の服装について

    初めましてm(_ _ )m 似たような質問があるのですが、解決できなかったので質問させていただきます。 この土曜日に親戚(いとこ)の結婚式があります。 それで服装について質問があるのですが、私は27歳(未婚)です。 振袖を持っていないので、訪問着(色はピンク)で行こうと思っています。 ですが、みなさんが過去に質問しているのを見ていると、親戚(いとこ)だと訪問着はあまりよくないような事が書かれていたので不安になりました。 身内・親戚の場合はやっぱり留袖・色留袖か振袖のほうがいいのでしょうか? あと訪問着の色(ピンク)は大丈夫なのでしょうか??派手ではないのでしょうか??

  • 親族の結婚式の服装

    近々、主人の妹さんの結婚式があります。 濃い身内と友人だけ(50人程度)でやるそうです。ちなみに受付を頼まれました。 結婚式に出るのは、7年前の友人の結婚式以来です。 20代の時に来ていた黒のドレス(ギリギリ膝丈、肩紐あり)にボレロでは、さすがに年齢的(30代後半)にどうかと思い新しく買おうと思っています。 ですが、ドレスを買ってもそのあと着る機会もないのでもったいないと思っています。 そこで服装について質問なのですが…。 (1)受付も頼まれたので、きちっとした着物にする。 色留袖(三つ紋)をレンタルで借りる。 ※五つ紋の色留め袖がレンタルで中々見つからないので。 (2)少人数の結婚式なので、親族で着物を着ていく人がいるかわからないので、地味な洋装で出席する。 ※一人だけ着物で浮いてしまったら嫌なので。 受付をしなければ地味なワンピースドレスで出席しようと思っていたのですが、迷ってしまってきて。

  • 兄弟の結婚式の服装について

    3月に主人の兄の結婚式に出席する予定です。 その際に着る服装について、質問をさせていただきます。 私は26歳既婚者で、1児の母です。 ネットで色々と調べたところ、既婚者で兄弟の挙式に参列する場合、 『黒留袖を着るのが望ましい』という意見がほとんどでした。 着物を着る機会がない為、ぜひ着物で参列したいと思っているのですが、 両家の両親は洋装での参列です。 親戚には訪問着などの着物で参列する方もおられるようですが、 参列者で私だけが黒留袖なのは、釣り合いが取れない気がします。 また新婦さんも明るい服装で参列してほしいそうで、 「黒留袖じゃなくて、訪問着みたいな明るい着物で来てね」と言われています。 両家で誰も黒留袖を着ないことと、新婦さんからの希望もあるので、 兄弟の挙式に訪問着で参列してもよいのでしょうか。 皆さんのご意見お聞かせください。

  • 妹の結婚式の服装

    妹が10月に結婚することになりました。結婚式に着る服装について悩んでいます。私は今年で31才、未婚です。 先方のお母様、私の母は黒留袖を着るとのこと。先方のご家族には他に女性はいません。 ドレスもバランスを考えるのが大変なので、レンタルの着物を検討したいと思ってます 。私は良く若く見られると言われますが(妹と歩いているとよく友達と間違えられます)、たとえ落ち着いた色でもさすがに姉で振袖を着ていると浮わついているような気がして抵抗感があり、かといってレンタルの色留袖は落ち着きすぎたものが多くぴんと来ず…出来れば適度にに華やかな紋付きの訪問着を検討したいと思うのですが、問題ないでしょうか? 着物に詳しくないので教えて頂けるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 神前式参列時の服装について

    12月初旬に義弟の結婚式に参列するのですが、神社での神前式とのことで、着物を着るべきか迷っています。 振袖以外の着物は持っていないので、もし着るのなら訪問着か色留袖をレンタルすることになり、着付けも出来ませんので美容院でお願いすることとなります。 また、私は離島に住んでおり、義弟の結婚式は関東で行われるため、レンタルするにしても夫の実家に送るよう手配するなど、色々と手間がかかりそうです。 ドレスで参列しようかと思っておりましたが、親族なので礼儀として着物を着るべきか?と悩んでおります。 また、冬場の屋外の式なのですが、ドレスで参列する場合、どのようなコートを着るべきか経験が無く分かりません。 トレンチコートを着ては、やはり失礼に当たりますでしょうか? アドバイスいただけたら幸いです。

  • 結婚式での服装について悩んでます。

    3月の下旬に、初めて友人の結婚式に出席することになり嬉しい反面、 スピーチを依頼され、今からちょっと緊張気味なのですが、服装で更に悩んでいます。 私は20代後半で、既婚・子持ちです。 初めは、ドレスを着ていこうと思い早めに用意したのですがインターネットで購入した結果 失敗してしまいました。(子供が小さいためなかなか外出できません) 私は胸が大きく、そのドレスはウエストをリボンに結ぶタイプのドレスで、試着してみるとまるで妊婦さんのようになってしまいます…。 なので、気持ちを入れ替え着物を着ようと思ったのですが、紋のことや訪問着、留袖、付け下げなど、 調べれば調べるほどこんがらがってきてしまい今度は着物の格が心配になってきました。 ・ドレス  深いネイビーで、袖が付いている膝丈のサテンドレス。 リボンで結ぶと胸で生地が引っ張られ、前と後ろの裾の長さが違ってきてしまいます。 ・着物  黒地に桜の模様で金糸で縫取りされている着物です。 未婚のときに作ったもので紋は入っておりません。 見た目は桜が鮮やかなのですが、訪問着か、付け下げか…紋がはいっていないので、もしかするとその下に該当するのでしょうか? それと、髪型ですがやはり既婚者なので夜会巻きのような髪型で飾りなしが良いでしょうか? その際、パールのイヤリングはつけても良いのでしょうか?悪いのでしょうか? 既婚者の場合、ドレスと着物どちらがいいのでしょうか。 ちなみに会場は教会+ゲストハウスです。 本当に困っています…。乱文で申し訳ありません。 どうぞアドバイスをよろしく御願い致します。

  • 弟の結婚式の服装について。

    皆さん、こんにちは! 6月に弟が結婚するのですが、どんな服装で出席するのが良いでしょうか? 私は29歳で既婚です。 留め袖はもう少し年齢が上の様な感じがしているので、洋装を考えてはいるのですが・・・。 お薦めのドレスが豊富なショップやレンタルドレスのショップ、 留め袖でも20代向けのものがあったらぜひ教えてください!! 宜しくお願いします!

専門家に質問してみよう