• ベストアンサー

披露宴の流れについて

DVXの回答

  • ベストアンサー
  • DVX
  • ベストアンサー率52% (9/17)
回答No.8

この度は、ご結婚おめでとうございます! 結婚式・披露宴のプログラムですが、 (昼過ぎから夕方までの想定) 1.結婚式(教会式) 2.ライス or フラワーシャワー 3.親族での集合写真 4.新郎新婦入場前にガーデン等でケーキのトッピングを友人にしてもらう。 5.ガーデンに新郎新婦入場(ここは派手に) 6.新郎新婦から一言 7.2人でバルーン(答礼前に皆でするのも可) 8.ケーキ入刀 (室内移動後でも可) (両親に参加してもらう) (ファーストバイト) (プレゼントタイム用のキャンディをケーキに入れる) 9.室内会場へ新郎新婦は入り口でゲスト(出席者)の方にシャンパンを渡す 10.最後に新郎新婦メインテーブルへ 11.主賓挨拶 12.祝杯 13.歓談 14.新郎新婦各卓へビールサービス  (新郎新婦は歓談中は席にあまりつかず各卓を回ってゲストをもてなす)  (各卓で記念写真) 15.祝辞・唄等 16.祝辞・唄等 17.新婦お色直し退席、サプライズとして新婦の母と一緒に(母には秘密) 18.新郎退場  (派手でもひっそりでも可)  (新婦はお色直しの時間がかかるので早く退場しなければなりませんが新郎はすぐ着替えられるのでなるべく会場でゲストをもてなす) 19.ビデオアルバム上映(新郎新婦中の場つなぎに最適) 20.新郎新婦入場(キャンドル・ルミファンタジア等) 21.子供花束 22.祝辞・唄等 23.祝辞・唄等 24.ガーデンで新郎新婦によるケーキサービス(カットされたケーキをお皿に盛り付け取りに来てもらいそのままデザートブッフェ) 25.最初にケーキに仕込んだキャンデイが入っていた人に何かをプレゼント(一言スピーチをもらう) 26.ブーケトス 27.ガーデンで新婦の感謝の手紙朗読(ゆっくり読んでください) 28.両親へ花束等の贈呈 29.謝辞(新郎の父) 30.謝辞(新郎) 31.皆でバルーン 32.答礼 その他 生演奏・ゴスペル スライド写真放映(この時、ゲストの方と一緒に写っている写真も何枚か入れて、その写真のエピソード等を聞く) 一言テーブルスピーチ(当日抽選で) ドレスの色当てクイズ・ビンゴ 両親・新郎新婦で当日に誕生日が近ければお祝い 落ちのある豪華プレゼント(温泉旅行当選!目録を見ると2人の新居等) バルーンの中から入場 花火・凝ったライティングなど 新郎新婦の唄・演奏など(友人の唄等の時、途中から一緒に唄う) 他にもいろんな演出などがあり、なんだかんだであっというまに過ぎます。 派手にもシックにもなりますが2人の趣味やゲストの人数などありますので、プランナーの方と相談してください。あまり変わったことをすると失敗する事があります。またガーデン利用の場合は、雨天時のことも考えておかなければなりません。 余談ですが、撮影の仕事でいろいろ見ました。いろんな演出が有る場合はプロのMC(司会者)がいいと思います。(場慣れした方でしたら友人等でもよいですが・・・) 私はビデオの撮影の方ですが、スチール写真(デザインアルバム)の方が良いと思います。 今まで見てきた中で、一番印象的だったのは、進行ではないのですが、メインテーブルがちょっと低いもので椅子はソファー(全体は少し高い所にある)で新郎新婦は簡単な料理で歓談中はゲストのところへ行っていきゲスト用卓に新郎新婦の席がありもてなしていました。 高砂席で動かずに座っているだけでないほうが良いと思います。(会場スタッフは大変ですけど)

関連するQ&A

  • 披露宴の流れ、これでいいですか?

    披露宴の流れですが、不安なところがありますのでご意見頂けると嬉しいです。 まずは流れを。 1、新郎新婦入場 2、主賓祝辞 3、ウエディングケーキ入刀 4、乾杯 5、開宴 6、祝電披露 7、お色直し退場 8、プロフィールビデオ放映 9、お色直し入場(フォトサービスしながら) 10、友人スピーチ 11、余興(友人出し物、ブーケプルズ) 12、いったん退場(キャンドルサービス準備のため) 13、キャンドルサービス入場(お色直しはしていません) 14、両親へウエイトベア贈呈(手紙も読みます) 以上、最後の退場などは省きましたが、披露宴の流れです。心配なことをあげますと、 (1)祝辞の後、ケーキ入刀ってどうなんでしょう? 早い気がしますが、ウエディングドレスでケーキカットするには、ここでするしかないみたいです。 (2)フォトサービスですが、お色直し入場しながらすると、その後のキャンドルサービスでの盛り上がりにかけるような気がします。キャンドルサービスでまた近くに来ても、感動はないですよね。ドレスが一緒だから・・・フォトサービス以外に、招待客の皆様と軽くお話でいるような機会をつくる方法はないでしょうか? (3)キャンドルサービスの前にいったん退場して、また入場って・・・?今まで見たことがないから。お色直ししてないから、あれ?って感じになりませんか? (4)余興が少ない気がします。友人の出し物は一つだけです。何か楽しい余興はないでしょうか? 長くなりましたが、ご意見やアドバイスありましたらぜひ、教えて下さい。またフォトサービスは、間延びするような気がしますが、実際に招待客側で経験された方、どうでしたか?

  • 外国の典型的な披露宴の式次第を教えて下さい

    日本では 1新郎新婦入場 2挨拶 3乾杯 4ケーキ入刀 5祝辞 6余興 7花束贈呈 8新郎挨拶 9退場 という流れで披露宴が行われますが、外国の典型的な披露宴(結婚パーティ?)では、どのような流れでどのようなことが行われるのでしょうか。 今度披露宴を考えており、外国ではどのようなことをしているのか 知りたくなりました。母にあてた手紙を読んだりするのしょうか。

  • 披露宴で流す曲・・・

    4月26日に挙式・披露宴することが決まっています。 今、披露宴での来賓入場・乾杯・ケーキ入刀・中座で流す曲で悩んでます・・・。 他の入場・新婦手紙・両親花束などは、決まっています。 ほとんどが、邦楽の曲でコブクロ・EXILE・aikoなどです。 サイトで調べたり、雑誌で調べたりしているんですが、なかなか決まりません。何かいい曲ありませんか?? ちなみに、来賓入場・乾杯の時には色打掛で、ケーキ入刀・中座ではウエディングドレスです。

  • 披露宴・進行表を考えてください(>_<)

    初めまして7月に結婚を控えてるものです。 そろそろ披露宴の進行を立てなきゃいけないと思うのですが知恵をお貸しください。 披露宴は和装入場~ウェデングドレス~退場です。披露宴時間は2時間半です。 演出の予定は ・来賓挨拶2人 ・乾杯 ・ケーキ入刀(出来ればドレスでやりたい) ・キャンドルサービス ・プロフィールDVD ・姉にサプライズプレゼント ・余興2組 ・テーブルスピーチ ・新郎ビールサーバー ・子供達から花束贈呈 ・両親への手紙 ・赤ちゃんの頃の写真当てクイズ(時間があれば) です。この場合、進行はどういった形が一番スムーズですか? あとキャンドルサービスとビールサーバーを両方、ドレスでケーキ入刀は時間的に無理でしょうか? キャンドルサービスは私がやりたくて、ビールサーバーは新郎がどうしてもやりたいと言っています。 あまり結婚式出席経験が無く想像がつきません。(T_T) よろしく御願いします。

  • 披露宴のお色直しとケーキ入刀のタイミング悩んでます

    披露宴のお色直しとケーキ入刀のタイミングで悩んでいます。 チャペル挙式後披露宴を行う予定ですが、 ウエディングドレス(挙式)→披露宴新郎新婦入場を色打掛→お色直しに挙式で着たウエディングドレスの順に着たら、お色直しはカラードレスではないの?って思いますか?普通カラードレスですよね。。 またウエディングドレスに戻るのはあまり聞いたことがないのですが、挙式だけの時間しかWDを着る時間がないのは寂しいかなという理由と本当なら、WD→色打掛が理想なんですが、お色直しに着物だと時間がかかりすぎるのかなと。あとカラードレスだとデザイン的に背中が丸見えになるのが嫌というか遺伝で背中だけ毛孔性苔癬なのでWDは背中が隠れるようなデザインの物にしたいなと思って・・・。 それとケーキ入刀はWDを着て写真に収まりたいと思っているのですが、お色直し後キャンドルサービスなどで回った後にケーキ入刀の流れは不自然ですか? みなさんや皆さんのお知り合いでこういった流れで披露宴を行った方はいらっしゃいましたか? よろしくお願い致します。

  • 結婚式の演出(ケーキ入刀のタイミング)

    披露宴でのケーキ入刀を行うタイミングについて 教えてください。 まず、お色直しを2度します。 急遽振袖を着ることになったので、2度することに。 ドレス→振袖→ドレス このタイミングだと、席をはずすことが多く みんなと沢山談話をしたいというコンセプトから 外れてしまうかな?と思い始め、挙式はドレス 披露宴は振袖で入場し、お色直しでW/Dにしようと思い始めました。 今段階の式の流れは 乾杯→祝辞→ケーキ入刀→歓談など→お色直し とケーキ入刀はドレス姿です ただ、新しい案だと振袖での入刀になってしまいます。 出来たら、ドレス姿でのケーキ入刀がいいので、 お色直し後のケーキ入刀という風にしたいと思うのですが、それだとおかしいものなのでしょうか?

  • 披露パーティーの次第についての悩み

    私達は、全て自分たちで作る結婚披露パーティーをします。 その中で悩んでいるのが、よく披露宴である席次表と、披露宴次第も自分達で作るんですが、 私たちの場合は、招待客にラフに楽しんで頂くためにビッフェ形式で席順は決めずに、パーティーをしたいのですが、披露宴の次第で必ずいれないといけない項目などは、あるでしょうか??? ちなみに、来賓祝辞、祝杯、祝電披露、ウェディングケーキ入刀、余興、両家代表挨拶、新郎新婦挨拶は入れます。 何かアドバイスなどあれば教えて頂けると助かります。

  • 親族のみの披露宴の演出について

    親族のみで神前式の挙式と、その後レストランでの会食をします。 30人程の小人数ですが、簡単な披露宴をしたいと思っています。 花束贈呈、新婦の手紙、余興はしない予定です。 途中、白ドレスへお色直しとケーキ入刀をする事が決まっているだけで、他に演出は決まっていません。(会場の都合でキャンドルサービスはする事ができません。) 両親が病気で体調が悪い為、一般的な演出でしんみりとした披露宴にはしたくないと思っています。楽しく会食ができる披露宴にしたいと思っており、ただの会食にしたくはありません。 どんな演出を行えば、両親や親族にも楽しんでもらえるような披露宴にできるでしょうか。皆さんのご意見をお願いします。

  • 披露宴の余興・演出について

    披露宴の余興・演出について 来月、挙式&披露宴予定です。 私たちの式場は披露宴時間が2時間しかないのと歓談をメインにしたいので ・祝辞(新郎の上司) ・乾杯( 〃 ) ・スピーチ(新婦友人) ・両家の両親と一緒にケーキ入刀&ファーストバイト ・お色直し ・テーブルフォト ・数日後に結婚記念日がある従兄弟にサプライズプレゼント ・両親への花束贈呈 以上、その他 余興・演出をしないつもりなのですが実際、このような披露宴だと時間を持て余したり物足りなかったりするのでしょうか?

  • BGMなしの披露宴はおかしいでしょうか?

    今秋、結婚式を控えています。 (出席人数は40名程度です) 挙式後の披露宴は2時間30分の時間があります。 余興として、ピアノ演奏(新郎新婦の入場時と余興として15分程度)を知人にお願いしているのですが、それ以外の部分で全くBGMを入れないのはおかしいでしょうか。 披露宴の流れは以下の通りです。 ・新郎新婦入場 ・開宴の辞 ・ウェルカムスピーチ(新郎) ・プロフィール紹介 ・主賓祝辞 ・乾杯 ・ウェディングケーキ入刀 ・各卓をまわってケーキ&フォトサービス ・スピーチ数名 ・ピアノ演奏 ・新婦手紙 ・花束贈呈 ・謝辞 過去出席した披露宴では、特に印象に残る曲以外は音楽が流れていたかも覚えていないもので・・・。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう