• 締切済み

フォルダの読み取り専用について

FLA-SEの回答

  • FLA-SE
  • ベストアンサー率32% (33/103)
回答No.1

こちらをお読みください~ http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20021217/103161/

mayumayupon
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • フォルダの読み取り専用解除ができません。。

    こんにちは。パソコン初級者です。宜しくお願いします。 パソコンに保存しているフォルダの読み取り専用解除が出来ません。 フォルダ右クリック>プロパティ>属性の「読み取り専用」ボックスのチェックを解除>OKをクリックすると 「次の属性変更を選択しました:読み取り専用解除」 「これらの変更をこのフォルダのみに適用するか、またはすべてのフォルダやファイルに適用するか選択してください」と画面が出るので、後者をチェックし、OKをクリック 再びフォルダのプロパティを見ると依然チェックはついたまま。(但しチェックボックスは灰色に反転しています) 自宅のパソコン内ではフォルダやテキストを自由に編集 できるのですが、CDWRに焼いて、外出先(会社やインターネットカフェ)で使おうとするとこの読み取り専用設定が邪魔をして作業がうまくいきません。 長文になりましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • フォルダの読み込み専用属性とは

    Window7なのですが、エクスプローラを起動してフォルダを選択し、右クリックするとフォルダの属性がわかり、読み取り専用の属性が割り当てられています。しかもほぼすべてのフォルダに対してです。 実際は、そのフォルダ以下のファイルを作成したり編集したりするのですが、その属性はどういう意味があるのでしょうか。 また、ファイル自体にその属性をつけるとどうなるものでしょうか。←こちらは実験でもわかりますが、公式的にどう説明されているのでしょうか。 全体としてこの属性設定の意味を教えていただければと思いますが。

  • フォルダの読み取り専用が解除できない

    有るフォルダの名前をアプリケーションから一時的に変名するソフトを使っていたのですが、対象フォルダがいつからか読み取り専用属性が付いてしまい、その変名アプリがエラーになってしまっています。 フォルダを右クリックしてプロパティを選択すると、「読み取り専用」チェックボックスにチェックが入っていて、これをはずして適用ボタンを押し、「変更をこのフォルダー、サブフォルダーおよびファイルに適用する」ラジオボタンがチェックされている状態でOKボタンを押すと、サブフォルダーも含めて属性変更しているようなプログレスバーと共に進捗が出て、エラー無く終了するのですが、終わった後もう一度右クリックしてプロパティを開くと、変更前と同様「読み取り専用」チェックボックスがチェックされた状態になってしまっています。 何とか読み取り専用を解除したいのですが、良い方法は無いでしょうか

  • 全てのフォルダが読み取り専用になります

    最近、フォルダが全て読み取り専用になってしまいました。 一度解除しても、気づくと読み取り専用になります。 なにが原因なのかもわからずこのままだとデータの更新ができないので対処法など教えてください。

  • Excel2010 読み取り専用の解除

    特に設定をいじった記憶はないのですが、 ファイルを開くとフォルダー内すべて読み取り専用になっていました。 フォルダー&ファイルのプロパティを調べたところ、フォルダーオプションのチェック欄が青くぬりつぶされていました。((チェックボックス チェック)ではありません。) 外したのち→適用→OKを実行しても、読み取り専用が解除されず、再びオプションを見るとまた、青くなっています。。 どのようにしたらいいか、教えてください。 以下のことも試しました。 ・ファイルを開いたのちにリボンから、その他のコマンドが選択できない。 ・別名で保存等できない

  • 新規フォルダが読み取り専用に・・・

    Cドライブ直下に新規フォルダを作成すると、読み取り専用にチェックが入ってしまいます。(グレーアウト) デスクトップで作成しても同じ症状でした。。。 回避方法はあるのでしょうか?? おわかりの方教えてくださーい! WindowsXPです。

  • 共有フォルダの読み取り専用がはずれません

    社内LANを組んでいます。 殆どのPCのOSはXPです。 共有フォルダのプロパティで「全般」の読み取り専用のチェックをはずし、詳細設定でアーカイブ可能にし、「共有」でネットワークユーザーによるファイルの変更を許可するにし、摘要-OKで閉じても、またそのフォルダのプロパティを見ると「読み取り専用」にチェックがついています。 一度読み取り専用にすると、解除はできないのでしょうか?

  • 共有フォルダの読み取り専用解除の方法

    ネットワーク上の共有フォルダをXP側で開くとフォルダが読み取り専用と表示され中のファイルを書き換えようとしても、いったんデスクトップ上におとさないと書き換えることができません。フォルダの読み取り専用を解除するための方法をどなたかご存知ないでしょうか。

  • 【至急】Windows7読み取り専用フォルダ解除

    ご回覧いただきありがとうございます。 昨夜から2時間ぐらい調べたりいろいろ格闘しているのですがどうしてもわからず ご質問させて頂きます。 自分専用の自作PCなので ・Windows7 32bit Core2 DuoE8400 メモリ4G GeoforceGTX260 ・アカウントは1つのみ(Admin)  ・UACは設定無し  ・プログラムファイル以下にも保存していません 【経緯】 最近、XPより7に乗り換えて以降初めて SNES9Xというエミュレータを使ってゲームをしようと思ったのですが ゲーム起動後、 「セーブファイルを作成できません」 「保存するフォルダが読み取り専用フォルダに設定されています」というメッセージが出て どうにもこうにもセーブができなくなってしまいました。 それでまずフォルダのプロパティから読み取り専用をはずせばいいかと考え 実行しましたが、できず、調べた結果 フォルダのプロパティの読み取り専用のチェックというのは3種類あり ■        デフォルトの状態() □        フォルダ内の「ファイル」の読み取り専用をはずす □にチェック  フォルダ内の「ファイル」の読み取り専用をつける ファイルに設定するためのものでフォルダの読み取り専用を設定できる項目ではないと理解しました。 次にattribコマンド?というのでフォルダを指定してフォルダの読み取り専用属性をはずせるというものをみました。 attrib -r c:\APP\SNES9X\Savesというコマンドを実行しました。 そしてSNES9Xを立ち上げ、ロムを読み込むとまた先ほどの表示がでます。 似たような質問で http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1478290779 というのがあったのでこれもやってみましたがお手上げ状態です。 自分の何か理解が間違っているのでしょうか? セーブができなくて非常に困っています。 お詳しい方どうかなにとぞご協力お願いできませんでしょうか。 まず以下を読んで実行しましたが、解除

  • フォルダが読み取り専用になってしまいます。

    全フォルダが読み取り専用となってしまっています。 プロパティで読み取り専用のチャックBOXを空白にし決定しますが、もう1度そのフォルダを除くとまたチェックが入ってしまっています。どうにかならないものでしょうか?よろしくお願いします。