• ベストアンサー

Catalyst2950の設定

kuma-kuの回答

  • kuma-ku
  • ベストアンサー率54% (1558/2845)
回答No.1

こんにちは あくまで、一例と言う事で、、、。 各項目ごとに、”ctrl”+”z”で抜けてください。 ------------- 1)IP アドレスを設定します cisco#conf t cisco(config)#interface fa0/1 cisco(config-if)#ip address 192.168.0.100 255.255.255.0 cisco(config-if)#no shutdown ※上記例は、FastEthernet0/1 に設定しています。 全てのI/F からアクセスさせたい場合は、VLAN1 に設定します。 cisco(config)#interface VLAN1 2)管理用のPassword を設定します cisco#conf t cisco(config)#enable secret cisco 3)Telnet 用のPassword を設定します cisco#conf t cisco(config)#line vty 0 4 cisco(config-line)#password cisco 保存するときは、抜けた後、”wri mem”を忘れないでください。

happyharleydabe
質問者

補足

早速の詳細なご説明誠に有り難うございます。 ip addressで設定しようとるすと、以下の通りエラーが表示されてしまいます。 こちらを設定する前段階で、何か行っておく必要があるのでしょうか?何卒、宜しくお願い致します。 ------------------------------------------------------------ Front_Switch#conf t Enter configuration commands, one per line. End with CNTL/Z. Front_Switch(config)#interface fa0/1 Front_Switch(config-if)#ip address 192.168.0.100 255.255.255.0 ^ % Invalid input detected at '^' marker. ------------------------------------------------------------

関連するQ&A

  • Cisco製Catalystの質問です。

    Cisco製Catalystの質問です。 素人なのでわけ分からないこと言ってたらすみません。 Catalyst3750からCatalyst2960-Gにtelnetでログインできるように なりたいのですが、telnetに対する応答がありません。 以下、これまでやったことです。 (1)Catalyst3750とCatalyst2960-Gをクロスケーブルで接続。  → リンクランプが黄色になったことを確認。 (2)Catalyst2960-Gで、コンソールポートにノートPCをつなぎteraterm (フリーの端末ターミナル系アプリケーション)でログイン。  以下の操作で管理アドレス(vlan1)を設定。  > conf t > interface vlan 1 > ip address 192.168.1.253 255.255.255.0 > no shutdown Ctrl+Zでconfモード終了。 (3)以下の操作で仮想端末を設定。  > conf t > line vty 0 15 > password ****** > login  Ctrl+Zでconfモード終了。 (4)startupコンフィグとして保存。  > copy run start Catalyst3750の方では特に操作はしておりません。 まだ足りない設定など、気づいた点がありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • catalystスイッチの正常性確認について

    Catalyst2950とCatalyst3750にコンフィグを投入してみました。 そこできっちりコンフィグが入っているか確認をするために Catalyst2950にinterface Vlan180というのを作成して ip address 10.200.163.240 255.255.252.0という設定を行いました。 そして正常性確認として自分のパソコンのアドレスを 10.200.163.241など/22のアドレスを設定してLANケーブルを 空いているポートに挿してpingを飛ばしてみましたがpingが飛ばないです これは、各ポートに違うVlanをaccessポートに割り当てているからでしょうか? ここは各ポートに割り当てたVlanの番号にアドレスをふり そのアドレスの範囲で端末のアドレスを割り当てるべきだったでしょうか? そうするとどのようにして確認を行えばよろしいでしょうか? 事前と事後のコンフィグ差分チェック以外に 機器単体での正常性確認は出来ないものでしょうか? Catalyst3750につきましては、ポート1~ポート21までそれぞれ Vlanを割り当てました。そして、3750へ端末を接続するために interface vlan 番号とip address の設定をすることにより 端末のゲートウエイを設定しました。そしてそれぞれの端末間 通信するためにip routingコマンドを投入しました。 この状態でshow ip routeすると正常だと直接接続のrouteが見えると 思っていましたが見えませんでした。そもそも端末を接続しないと 見えないものでしょうか? またCatalyst3750についての正常性確認方法は どのようにすればよろしいでしょうか?

  • catalyst2950の管理用IP設定

    snmpやtelnet接続用の管理用IPを設定し、swichにアクセスするためには 最低1つのポートにvlan1に割り当て、そのvlan1にデフォルトゲートウェイのIPを設定し、GW経由でswitchのアクセスする という認識で間違いないでしょうか。

  • Cisco Catalystの設定について

    あいかわらず、ど素人な質問で申し訳ありません。 ある通信エラーに基づき、接続しているCisco Catalyst 2960-48からログ採取を行うことになりました。専門家から、 採取手順 -------- 1.Telnetもしくは、コンソール接続します。 2.ターミナルソフトウェアのログ採取機能を使用し、テキストファイル に出力結果を保存します。 3.下記コマンドを投入します。 ・terminal len 0 ※何も出力されません。 ・show logging ・show interface status ・show tech-support ※show tech-supportコマンドはTelnet接続で使用することをお勧めします。 コンソール接続の場合、20分~30分程度かかる可能性があります。 -------------------- 以上の手順で行ってください、と言われましたが、さっぱりわかりません。 どなたか、上記設定を行っている画面付きの手順書などお持ちのかたはいらっしゃいますか?もしくは上記設定を行っている所を公開しているサイトをご存知の方はいらっしゃますか? 小学校5年生でもわかるような、手順書を探していますので、ぜひご教授のほど宜しくお願い致します。

  • Catalyst2950を2台つなげたい

    お世話になります。 Catalyst2950を使用し下記の様にしようと思い いろいろ設定を行っていますが、うまくいかないので質問させてください。 (したい事) Catalyst2950(a)(b)が2台ある。 それそれ異なるセグメント。 (a)から(b)、(b)から(a)へ接続したい。 (a)にwin2003のドメインコントローラがある。 (b)に(a)のドメインに参加させたいwin2003サーバがある。 (した事) 各Catalyst2950にipアドレスを設定。 (a)10.100.0.1 (b)10.100.1.1 それぞれVLANを100に設定。 Catalyst2950(a)のポート1とCatalyst2950(b)のポート1をケーブルで接続。 ポート1をスイッチが接続している設定に。 メーカのHPからNETWORK ASSISTANTのツールをダウンロードし 設定内容をみましたが、サッパリ意味がわかりません。 以上、よろしくおねがいします。

  • catalyst の DHCPリレーの設定について

    DHCPリレーの設定についてご教示ください。 以下の設定で、L2sw の Gi0/2 に接続されたDHCPクライアント(192.168.3.0)が、L2sw の Gi0/1 に接続されたDHCPサーバ(192.168.2.10)よりIP取得ができません。 なお、クライアントに固定IP(192.168.3.0)を与えた場合、問題なくDHCPサーバにL3swを経由し疎通できていることを確認しています。 なお、DHCPサーバの設定は、問題ないものと仮定させていただきます。 些細な情報でも構いませんので、何卒よろしくお願い致します。 ■L3sw(catalyst3750:version 12.2) ・Gi1/0/1 には、関係のないL2スイッチが接続  (FW:192.168.2.100が接続されている) ・Gi2/0/1 には、L2sw(catalyst2960G)が接続  ip routing  !  interface GigabitEthernet1/0/1   switchport trunk encapsulation dot1q   switchport mode trunk  !  interface GigabitEthernet2/0/1   switchport trunk encapsulation dot1q   switchport mode trunk  !  interface vlan1   ip address 192.168.1.1 255.255.255.0  interface vlan2   ip address 192.168.2.1 255.255.255.0  interface vlan3   ip address 192.168.3.1 255.255.255.0   ip helper-address 192.168.2.10  ip route 0.0.0.0 0.0.0.0 192.168.2.100 ■L2sw(catalyst2960G:version 12.2) ・Gi0/1 には、DHCPサーバ(192.168.2.10)が接続 ・Gi0/2 には、DHCPクライアントが接続 ・Gi0/48には、L3sw(catalyst3750)が接続  interface GigabitEthernet0/1   switchport access vlan 2   switchport mode access  !  interface GigabitEthernet0/2   switchport access vlan 3   switchport mode access  !  interface GigabitEthernet0/48   switchport mode trunk  !  interface vlan1   ip address 192.168.1.2 255.255.255.0  interface vlan2   ip address 192.168.2.2 255.255.255.0  interface vlan3   ip address 192.168.3.2 255.255.255.0  !  ip default-gateway 192.168.1.1

  • Cisco Catalystについて

    Catalystにて接続されている先の端末のMACかIPを調べる方法ってありますか? 例えば2番portがリンクしています。そのリンク先の端末のMACかIPの情報はCatalystは持っていないのですか? CatalystにはVlanは設定しております。 因みにshow int,show arpをやってもわかりませんでした。

  • Catalyst2960について

    現在catalyst2960を利用しています。 各ポートにIPアドレスを割り当てるとことは可能でしょうか。L3でなくL2スイッチなのでやっぱりVLANにIPアドレスを振って、ポートをVLANにわりあてるしかないのでしょうか。

  • Catalyst3750のミラーポートの設定方法について

    現在、会社のネットワークでCatalyst3750を使用しています。 そのCatalystにミラーポートを設定して、パケットをキャプチャしたいと思っているのですが、設定方法が分かりません。 キャプチャしたいと思っているポートはVLANに所属しているアクセスポートで、そのポートの先にはサーバが接続されています。 よろしくお願い致します。

  • Catalystにログオン出来なくなりました

    Catalyst2950[IOS12.1(14)EA1a]とFreeRADIUSを使用して、EAP認証を行い、認証されたポートをユーザの参加したいVLANへ割り当てる設定をためしておりました。 設定方法についてはIOSについてもRADIUSについても素人である為、一つ一つ設定を確かめながら確認のとれた設定をstartupconfigに書いていたのですが、FreeRADIUSのusersにVLAN設定を入れた途端、コンソールポート(シリアル)からもログオンできなくなってしまいました。 Catalystを起動すると(以下表示1) catalyst2950 con0 is now available Press RETURN to get started. っとなるので[ENTER]を押下するのですが。。 % Authorization failed. が表示されて、又上記の[表示1]に戻されてしまい、enableモードに入れなくなってしまいました。 こういった場合、どの様にすれば回避できるのでしょうか? ご教授の程宜しくお願い致します。