• ベストアンサー

読み疲れる本がありますか?

面白い! 面白いんだけれど読み終わると疲れている…。 面白くない! けれど最後まで読んでしまった…。 読み疲れるには色々な状況があるでしょうが、悪趣味の僕に読み疲れる本を教えてください。 もしかしたらその本を買って読むかもしれないからです。 どういう部分が疲れるのか詳しく教えていただけると嬉しいです。 皆様のお閑な時にどうぞよろしくお願いします。 様々な回答をお待ちして居ます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

海外だとS・シェルダン。国内だと村上龍かな。漫画だと『あずみ』小山ゆう■3点とも共通するのは、刺激つよ過ぎ。M心くすぐり過ぎ。ファナティック。 シェルダン●セックス多すぎ。登場人物、死にすぎ。裏切りまくり。権力、目眩み過ぎ。パワーゲームを描くのが巧い。 村上龍●現代日本人が共有する危機を描くのが巧い。読んだ後、考えずにいられない。読み終え悶々と考えてます。ホントこの国ってヤバイよね。 ライン/共生虫/インtheミソスープとか。 上記二人とも、悪役・変人を描くのが巧い。 憎たらし過ぎ。恐すぎ。近寄りたく無さ過ぎ。 あずみ●平和人には文化ショック強すぎ。血とびすぎ。スプラッタ。 以上、紹介したのはお子様向きでありません。 善悪を身をもって知ってない人が、読むには早い作品たちです。今、キングの「ゴールデンボーイ」を読み終えヘトヘトです。この平和な国では、R14指定はやっぱり必要かなと思いました。 僕の読書には、二通りあって。基準はせつな的かどうかで。その時だけ読みっ放しと、そうでない場合。主人公に傍観する場合と、感情移入しきって当事者感覚で読後えんえん考えさせられる本と。 村上龍は完全に後者です。なんか語ってしまったな。読み流してください。

Accept
質問者

お礼

いえ、多いに語っちゃってください。 語られている言葉の端々から僕も色々なことを想像してつい買ってしまったりするのですよ。 前回のもそうでしたが今回も的を得た歯切れのいいご回答。 読み惚れます♪ るん♪ ゴールデンボーイは気持ち悪かったですがその後に続く塀の中のリタヘイワースでしたか?ショーシャンクの原作の。 あれはまあまあ面白かったので差し引き0かなあ。 詳しく楽しいご回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • accco
  • ベストアンサー率20% (5/25)
回答No.10

面白いと思ったわけでもない上に読み終わってもないのですが、というか読んだ事あると思いますけども、 ヘルマン・ヘッセの『車輪の下』が何か疲れました。高校生の頃読み、内容はうっすらとしか覚えていません が、淡々淡々と話が進み、大きな事が起こる訳でもなく、長々と話が続くので、いつも途中で眠くなって しまい結局最後まで読めませんでした(と言っても買ったので今でも持っているのですが)。 私は小さい頃から本が好きで結構読んでいましたが、眠くなって読めなくなったのは初めてでした。 その後読みきれなかったことがトラウマのようになって、今でも読む気がしません…

Accept
質問者

お礼

> 車輪の下 翻訳ものは疲れますよねえ。 僕も最後まで読み通せません。 原文はドイツ語だったかなあ、そこあたり忘れちゃいましたけど、原文で読まなきゃ面白みがねえ。 僕はドイツ語出来ませんから原文も読みませんが。 トラウマになるなんて可哀想に。 ご回答をありがとうございました。

Accept
質問者

補足

2週間経ったので締め切ります。 様々な思いを回答下さってありがとうございました。 ポイントは総ての方に差し上げたい気持ちです。 また僕の名前を見かけましたらよろしくお願いいたします♪ ご回答を本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hadaly
  • ベストアンサー率29% (31/105)
回答No.8

こんにちわ! おもしろいけど、疲れる本です。 京極夏彦の京極堂シリーズ(講談社の新書です) すっごくおもしろいんです!ストーリーもキャラクターも。 ただ、長いんです。(普通の新書の3冊分くらいの厚さなんです)といって、おもしろいから、途中でやめることもできないんです。 作者の方は、どこのページで一息いれてもいいように、ページからページにまたがってしまう文章は書かないと、文章のレイアウトに気を使っているということですが‥ また、話の本筋の他に、妖怪や宗教や心理学などの解説的なことも書いてあって、小説を読み終わった後、そういう関係の本も読みたくなります。 私は、「鉄鼠の檻」を読んで、すっかり禅について詳しくなってしまいました。

Accept
質問者

お礼

そうそう、そうですよねえ。 うちの嫁が持っているのですが読まされて辟易するんですよ。 感想を言い合いたいとかなんとかでねえ。 本屋のあの饒舌さがたまりませんね♪ 面白い本だと思います。 ご回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiromixx
  • ベストアンサー率40% (598/1474)
回答No.7

こんにちは。 ありますね~、読み疲れる本。 重松清「疾走」 東野圭吾「白夜行」「手紙」「幻夜」 テーマが重いので、だんだん暗く沈んだ気持ちになってきます。 でも、書き手がうまいので読み進んでしまう…。 読み終えたあと、「ふう~っ」と溜息がでます。 しかも、だいたいハッピーエンドじゃないんですよね。 読み終わって数日は、その本について鬱々と考え込んでしまいます。 それだけの影響力があるのですから、ある意味すごい本といえるでしょう。

参考URL:
http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=31165210
Accept
質問者

お礼

ハッピーエンドじゃない読み疲れる本をむさぼる様に読む事はなんなんでしょう? 主人公になりきってカタルシスを得るのかにゃ? 面白そうな読み疲れる本をご紹介下さってありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • disease
  • ベストアンサー率18% (1240/6708)
回答No.6

あさきゆめみし 情報量が多いので疲れます。 面白いけどね・・・

Accept
質問者

お礼

大和和紀という漫画でしたかね? 嫁に読まされた記憶があります。 登場人物が多くて疲れましたねえ。 僕は原文訳した源氏物語を読むほうがいいかなあ。 ご回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Beshiny
  • ベストアンサー率22% (37/161)
回答No.5

小野不由美先生の 「屍鬼」上下 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4103970022/qid=1107409001/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/250-0229433-0634673 文庫版ではなく上下巻の方です。 絶対疲れます!腕が(笑) 目の悪い私は目も疲れました・・・・・・。

Accept
質問者

お礼

腕が疲れるんですね! はははははは♪ 笑ってしまいました♪ うちの嫁が好きそうな本だなあ。 もっているかもしれないなあ。 借りて読んでみようかな。 どれくらい腕が疲れるのか試したいにゃ♪ ご回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

高村薫さんの小説ですかね。 皆、やや堅め文体でディテールにまで拘った濃密な描写が特徴です。面白いことは確かのですが、濃密なので読み終えるとどっと疲れます。同時に、達成感も得られるんですけどね。

Accept
質問者

お礼

そうですねえ。 読み疲れる事と達成感は背中合わせなんですよねえ。 だから読み疲れるだろうなあとわかっているような本でも読んでしまうんですよねえ。 ご回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 9lover
  • ベストアンサー率13% (3/22)
回答No.3

「千のプラトー」ですね。 まず値段が高い!格調が高い! 「ピンクパンサーは世界をピンクに塗りつくそうとして自分までピンクに塗ってしまっている」とか、よく分からないけれどカッコイイっす。 著者の1人は哲学のビッグ・ネームでありながら、 70歳で自殺したジル・ドゥルーズ。  読んでいて格闘しているような気分になります、何と?

Accept
質問者

お礼

おおっ! 面白そうな本ですねえ。 買って読んでみようかなあ♪ 読んでいて格闘とは? なんだか早く読み疲れたい欲望でワクワクしています。 ご回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.2

宮部みゆきの『模倣犯』でしょう。 やたらに長い。話があっちこっちに飛んで、全然先に進まない。だけど、途中でやめる気にはならない。中断するのももどかしい。2日かかりで一気に読んで、すごく疲れました(^^;)。

Accept
質問者

お礼

ああ。読み疲れますよねえ。 いらいらしてもどかしくて、だけど読む事を止められない。 僕も読み疲れました。 ご回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113407
noname#113407
回答No.1

自己啓発の本ですが疲れますね

参考URL:
http://www.shippai.org/shippai/html/index.php?name=top
Accept
質問者

お礼

うわぁ。 読み疲れそうな本ですぅ。 眠れない夜などはいいかもしれません。 2ページほど読んだら熟睡出来るような…。 ご回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【経験上】読んだほうが(買ったほうが)いいよ…という本

    タイトル通りです。 皆様の経験上 ●感動した。 ●何度でも読みたくなる。 ●これは読まなきゃねえ。 ●個人的にお薦め。 というような本を教えてください。 この春に購入する本の目安にしたいと思います。 皆様のお閑な時に回答をどうぞよろしくお願いします。

  • 気分転換に向く気楽な本を教えてください。

    1時間程で読み終える気分転換に向いている気楽な本を教えてください。 マンガ・絵本・小説ジャンルは問いません。 ひとつだけ条件を。幻の本・国会図書館にしかないような本ではなく簡単に手に入る本を。 皆様のお閑な時にどうぞよろしくお願いします。

  • 読んで損したぁ…という本は?

    ああ…お金を出して買ったのに読んで損したよぅ…。 そういう本ってありますよねえ。 この春にまた気分転換に大量(?)に本を購入しようと思っています。 出来れば失敗はしたく無いので個人的な意見でけっこうですからジャンル問わず ●小説 ●ノンフィクション ●マンガ ●エッセイ なんでもいいですので教えてください。 いただいたご意見の中で面白そうだにゃあと思う本は買う場合もありますがご了承くださいませませ。 どうぞお閑な折にご回答をよろしくお願いいたします。

  • 本の貸し借り

    知人から「この本面白いよ。貸してあげるから読んでみなよ」と、ある小説を渡されました。 「興味ないからいい」とは言えない雰囲気でした。 昨日10ページほど読みましたが、まったく面白くありません。 ぶっちゃけ、これ以上読む気になれません。 でも借りたからには、最後まで読まなければいけません。 そして返す時に感想の一つも述べなければいけません。 今、苦痛と戦いながら読んでいます。 本は、相手から貸してほしいと言われない限り 貸すべきではないとおもうのですが・・・。 丁寧に扱うのも気を使うし・・・。 皆さんは面白い本があれば、相手から「貸して」と言わなくても貸しますか? また、私と同じような状況で相手からお勧めの本を渡され それが面白くなかった場合、どうしますか?

  • 好きなおかずは最初に食べますか?最後まで取っておきますか?

    好きなおかずは最初に食べますか? 最後まで取っておきますか? 僕は最初に食べます。 最後になるとお腹いっぱいになって美味しく食べられなくなるからです。 うちの嫁は最後まで取っておいてお腹いっぱいになってしまって美味しく食べられない様です。 何度も同じことを繰り返しているくせに好きなおかずは最後まで取っておいています。 皆さんはどうですか? 好きなおかずは最初に食べますか? 最後まで取っておきますか? ふと気になっただけですのでお閑な時に回答下さると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 借した本などをまともに読まない人について

    私はある友人によく本を貸したりするのですが、その友人のことで少し気になることがあります。 私がその子に本を貸すときは、その子から貸して欲しいと言われた時がほとんどなのですが、その友人は自分から貸してくれといったにもかかわらず、貸した本をまともに読まないのです。 私が、この間の本読んだ?などと聞くと、ごめん、今~(他の本やゲームなど)にはまっちゃっててさ、まだ読んでないんだ、という答えがいつも返ってきます。 しばらくすると本は返してくれるのですが、どうだった?と感想などを聞いてみると、どうやらほとんど読んでないと思われる回答しか返って来ません。 一度、私が貸したことのある本を自分で買い、まだ最後まで読んでないんだー、などと言ってきたときは呆れてしまいました。私から借りたことすら忘れているのかと思いました。 もう何も貸したくないと思ったのですが、中の良い友人なのでむげに断ることも出来ません。 別に私が無理やり押し付けたわけでもなく、自分から読みたいといったのにこのようなことをする友人がそろそろ許せなくなってきました。彼女に貸した本は、どれも私の大好きな本ばかりだったので、なおさらその気持ちが強くなっています。 私の心が狭いのでしょうか? 皆さんはこのような経験ありますか?また、皆さんならこのような行いは許せますか?

  • なるべくいい本を選ぶにはどうしたら?

    わたしは今なるべくいい本、ためになる本、面白い本を 選んで読みたいと思っています。今まではタイトルに 騙されて妙な本を散々読んで時間を無駄にしてしまいました。 皆さんもやはりいい本を読みたいと思うのですが、 どんな選定方法を取っているのでしょうか? 趣味で読む本や仕事で読む本でいろいろだとはおもいますが どうでしょうか。 人伝えに聞くのでしょうか? わたしのように行き当たりばったりでしょうか? ネットで調べるのでしょうか? なるべくいい本ばかり読んで外れは引きたくないですね。

  • 何度でも見てしまう映画はなんですか?

    僕は『ブルースブラザーズ』を数えきれないほど観ています。 あの感性が好きなんです。 皆様が何度も見てしまう映画はなんですか? どういう部分に惹かれて観てしまうのでしょう? 面白そうな映画は僕も観ようと思うので教えてください。 お閑な時に教えてくださると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 買った本が途中でつまらない感じたら

    買った本が途中でつまらないと感じたら読むのをやめますか?それとも最後まで読みますか? また面白い部分だけ読みますか?

  • 皆さんの本の読み方は?図書館などに行きますか?

    皆さんが書籍や文庫を読むときはその本にいろいろラインを引いたり書き込みをしたりしますか? それをなぜだか教えてください。 後、皆さんは本を買って読む派ですか? それとも借りて読む派ですか? 買う人に聞きます。なぜ本を買って読むんですか? 買わない人に聞きます。なぜ本を借りて読むんですか? もうひとつ、やはり本を読むときは読むだけではなく、なにかにまとめながら読んだ方がいいのでしょうか?(僕は一回読んだだけでは、なかなか記憶に残りません) 最後にみなさんは併読して本を読む派ですか? なぜ併読をするんですか? 併読のメリットは何ですか? 質問がいっぱいあって大変だとは思いますが、回答の方宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • エレコムの有線キーボードが断線し始めてしまった場合、処分する前にいくつかの解決方法があります。
  • まず、キーボードの断線箇所を確認し、補修可能な場合は自分で修理することもできます。
  • また、エレコムの公式サポートに問い合わせることもおすすめです。
回答を見る