• ベストアンサー

コネクション・セッション・トランザクション、それぞれの違いについて

コネクション・セッション・トランザクション、それぞれの違いについて詳しく知りたいのですが、お分かりになる方、ご連絡ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuma-ku
  • ベストアンサー率54% (1558/2845)
回答No.1

こんにちは □コネクション 「コネクション」とは、通信の接続を表します。 通信する際には、通信する側と通信される側、言わばClient(PC)とServer で通信するための接続が行われます。 この接続が「コネクション」です。 TCP のコネクションは、以下の手順で確立されます。 Client --- ( SYN ) ---> Server Client <--- (SYN/ACK) --- Server Client --- ( ACK ) ---> Server □セッション 「セッション」とは、接続の単位を表します。 この接続開始から終了までの単位を「セッション」と呼んでおり、「コネクション」は接続のみを指すのに対し、「セッション」は1回の通信全体を指します。 例えば、Telnet の通信で、PC からServer に接続した場合は1セッションになります。 WEB の通信は、HTML だけであれば1セッションですが、ページ内に画像データなどの他のアプリケーションリンクがある場合などは、その数ごとにセッションが確立されます。 セッションを閉じる際には、以下のような手順で行われます。 切断手順1例 Client --- (FIN/ACK) ---> Server Client <--- ( ACK ) --- Server Client <--- (FIN/ACK) --- Server Client --- ( ACK ) ---> Server □トランザクション 「トランザクション」は、一連の処理に全体を表します。 通信で「コネクション」処理の後、「セッション」が張られますが、その後に行われる処理について、一つの意味を持たせます。 例えば、ネットショッピングなどでは、商品を選択、支払方法の選択、発送先・支払い先の入力、確認、発注決定と言った流れがありますが、この処理を一つの単位として「トランザクション」と呼んでいます。 WEB ページは1ページごとに「セッション」が張りなおされますが、1つの「トランザクション」は発注決定まで、終了されません。 説明は以上ですが、場合によっては、「コネクション」と「セッション」を同義で使われる場合があります。 また、”IT用語辞典”などで「セッション」を調べると別の意味で出てきますが、通信における「セッション」は、先に説明したような内容になります。

hdddvd
質問者

お礼

いつもいつも本当にkuma-kuさんには m(__)m感謝&(T_T)感動です。 先生と呼ばせて頂きたいくらい尊敬です! よし、がんばるぞー!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セッションとコネクション

    TCP・IPについて勉強をしているのですが、コネクションでやっていることについてはわかるのですが、セッションとは何が異なるのかが分かりません。 コネクション、セッションの双方に切断・確立する等の記述があり、混乱してしまっています。 現在の私のイメージとしては ・コネクションは仮想的なデータ通信路。 ・セッションはやり取りの管理をおこなう。 となっています。 例えば、Bフレッツハイパーファミリーはセッションが2つしか貼れないというのは、どのようなことなのでしょうか。 どなたかよろしくお願いします。

  • セッションとコネクション

    たとえログアウトされていませんでしても、コネクションが途切れた際には、 セッションもが一緒に途切れるのでしょうか。

  • トランザクション処理がうまくいかない

    ASPでトランザクションを行っています。 コネクションオブジェクトのErrors.Countプロパティでエラーの発生した数を知りたいのですが、データベースの更新をしたときに、入力規則に違反していてもエラーとしてカウントされないのです。なぜですか? もしかしてこのエラーはコネクションオブジェクトの管轄外なのでしょうか?

  • Sqlトランザクションの必要性

    SQLServer2005Expressを使用しています。 そこでトランザクションについて質問させて頂きます。 複数のスレッドや複数の端末から1つのテーブルの1つのレコードを 更新する場合に、トランザクションを掛ける必要性はあるでしょうか。 複数のセットとなるテーブルを更新する場合はトランザクションで 整合性を保ちつつ排他を行うので必須と思いますが、 1つのテーブルの1つのレコードの場合も必須でしょうか。 また、必須ではなくてもトランザクションを掛けておく有効な理由は あるでしょうか。 ちなみにトランザクション中は、他のコネクションから参照も不可に なるようにしております。 よろしく願いいたします。

  • 複数のSQL文を一つのトランザクションで行いたい(SQL Server)

    Visual Basic 2005 から SQL Server に接続してINSERTやUPDATE処理を行いたいのですが、トランザクション処理の記述方法が分かりません。 コネクションオープン トランザクション開始  クラスA呼び出し(INSERTやUPDATEの処理記述)  クラスB呼び出し(INSERTやUPDATEの処理記述)  … コミット(またはロールバック) トランザクション終了 コネクションクローズ 上記の様に、いくつかのクラスに分けて記述したINSERTやUPDATEの処理を、一つのトランザクションで行いたいです。 コネクションやトランザクションを引数とすればよいのでしょうか?

  • ソケットとセッション

    セッションを維持させた儘で、コネクションだけが途切れた場合には、セッションを保つ為に、どういう仕組みでサーバが管理しているのでしょうか? コネクションの場合には、メインメモリ上のソケットが割り当てられているのだろう、と思われますが、セッションの場合には別の手段が適用されているのだろう、と思われますから、教えて下さいませ。

  • トランザクションってなんですか?

    先輩社員に「このテーブルってトランザクションだよね?」って聞かれました。 トランザクションの意味がわからなかったので答えれず、「トランザクションってどういうことですか?」って聞き返しても「基本的すぎるから」と言われて教えてもらえませんでした。 トランザクションのテーブルとはどういう意味なのでしょうか? マスタ以外という意味なんでしょうか? 教えてください。

  • PHP session_destroyとsession_unsetの違い

    session_destroyとsession_unsetの違いは何でしょうか session_unsetはセッションの開放します session_destroyはセッションを破壊しますといわれても よくわかりません。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • コネクションプーリングの確認方法について

    JDBCを使用してOracleへアクセスするWeb画面があります。 コネクションプーリングに対応しているとのことなので、実際に有効になっているのか確認したいのですが、次の方法で正しいのでしょうか。 (1)SQL文が実行されるWeb画面の処理を動作させた時に、OracleのV$SESSIONで、存在する「セッション識別子+シリアル番号」を確認する。 (2)この処理を何回実行しても、V$SESSIONに同じ「セッション識別子+シリアル番号」の行が存在したままになるのか確認する。 もし、Web画面の処理を実行させる度に、新しい「セッション識別子+シリアル番号」の行が増えていく場合は、コネクションプーリングが有効になっていないと考えてもいいのでしょうか。 現状は、コネクション上限数の設定に関係なく、V$SESSIONに新しい行がどんどん発生し、古い行はあるタイミングでごっそり消えるという状態です。これはコネクションプーリングされている状態なのか、コネクションプーリングされていない状態なのか、それともコネクションプーリングとは全く関係ないのか知りたいです。 (なお、アイドルタイムアウトの設定は十分長く、タイムアウトは発生しない(はず?)のタイミングでWeb画面を操作しています。)

  • 一つのトランザクションでSELECTとUPDATEできますか? (ADO.NET)

    いつもお世話になっております。 ADO.NETの話なのですが、トランザクションを開始したコネクションオブジェクトで DataAdapterを使ったSELECTと、ExecuteNonQueryを使ったUPDATEを交互に繰り返し 行うことはできるでしょうか? 現状できていないので可能なのであれば共通関数の見直しが必要かと思っています。 いまはSELECTとUPDATEを別のコネクションで行っているのですが、UPDATE後に 同じテーブルの該当レコードをSELECTにいくため、デッドロックが発生しています。

このQ&Aのポイント
  • カラー色がなくなってしまったプリンターによって、コピー機能が使用できなくなっています。
  • パソコンやスマートフォンには接続されておらず、プリンターのカラー色が不足しているためにコピーができません。
  • ひかり回線を使用しているプリンターが、カラー色がなくなったことによってコピー機能が利用できなくなりました。
回答を見る